プロフィール
オニギリ
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- マグロ
- カンパチ
- シイラ
- ブリ
- サワラ
- カツオ
- サバ
- マダイ
- ヒラメ
- マゴチ
- 太刀魚
- アコウ
- オオモンハタ
- アカハタ
- アイナメ
- シーバス
- ヒラスズキ
- チヌ
- メバル
- アジ
- アオリイカ
- ショアジギング
- メバリング
- アジング
- チニング
- エギング
- 笑ったら寝ろ
- もうダメぽ
- 料理
- 逝きそうです
- 逝ってもいいですか
- オレのLIFEはゼロ
- 外道ですが何か(・д・)?
- ドMですが何か(・∀・)?
- 本人おお真面目(´・ω・`)
- 魚種不明
- ひゃっは~♪
- オレも外道(笑)
- タグだけで笑わせてやる
- 台風前後でテンションMAX
- 無駄にタグだけ長い
- 一投稿で3倍綴るブログ
- 文字数パネェ
- YouTube
- タックル
- 原点
- 暇つぶしに読むログ
- 及川ZACCO × オニギリ Project
- 都市伝説
- 環境問題
- 未来図
- 本文より追伸の方が重要
- 前振り長げーよ(笑)
- 島くらしのススメ
- 鬼斬黙示録
- ハゲでごめんなさい
- 終末ジャーナル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:451736
QRコード
禍福は糾える縄の如し
(かふくはあざなえるなわのごとし)とは、
人生をより合わさった縄にたとえて、幸福と不幸は変転するものだという意味の故事成語です。
不幸を嘆いていると、いつの間にか幸福となり、幸福を喜んでいると、また不幸になる、ちょうどそれは「より合わせた縄のように表裏が交互にやってくる」ということを表しています。
感染病に心を悩まし、外出を控えたりている方が殆どだと思います。 人生不幸ばかりではありません。
希望を持って生きて行きましょう!
▼ 兵どもが夢のあと【84尾目】
- ジャンル:日記/一般
- (本人おお真面目(´・ω・`) , ショアジギング, 逝きそうです, もうダメぽ, オレのLIFEはゼロ, 文字数パネェ, 無駄にタグだけ長い, 逝ってもいいですか, 笑ったら寝ろ, オレも外道(笑), カツオ, ブリ, 台風前後でテンションMAX, 一投稿で3倍綴るブログ, 外道ですが何か(・д・)?, ドMですが何か(・∀・)?)
オニギリで御座います。
台風21号、22号が通過して、駿河湾一帯でかなりの被害が出ました。
特に由比近郊では、高速道路と国道が一部通行止めや、堤防外周部に積み上げたテトラが、堤防内側に打ち上げられたり、港のアスファルトが広範囲に渡り剥がされ流されました。
交通渋滞は翌日解消されたものの、港周辺へのアクセスには注意が必要です。
さて、本日のお題は一枚の写真からです。

読者の皆さん
この写真を見て
どんな気持になりましたか?
また、どんな印象を受けましたか?
この写真、台風21号通過翌日に駿河湾の某ポイントでエントリーした際に撮影しました。 低気圧の影響によるウネリで、海岸に打ち上げられたものと推測できます。 普段、砂利が点在するポイントなんですが、海底の砂が巻き上げられ、凹凸の少ない砂地サーフに変化し、台風勢力が伺うことが出来るエピソードでした。
エントリーした立ち居地の半径10m以内の目立つものだけ回収させて頂き撮影したのですが、所要時間10分程度で、この状況です。
恐らく、海底に沈んだままの物も多数あると推測できます。
ラインをワンランク太いものに変更したり、傷の入ったラインは、カットし結束し直したり、新品に交換したり、リアのトレブルをシングルに変更したり、外したり、フック強度を落として回収し易くする工夫も必要ですね。
塗装の剥げ具合からして、今シーズン使用されたメタルジグらしき物も散見されました。 駿河湾で初夏~初秋シーズンの回遊青物なら、ボトムまで落とさなくても十分釣れるのですが…。
おしまい。
追伸:
10月初旬までは、釣行出来てました。
いよいよこれからと言う時に、休みが無くなる苦痛感半端無い(涙)
超ブラック企業のお陰で、週休1日が年内いっぱい続く(汗)
2月の決算月、週一日出勤すれば、給料貰えそう(笑)
でも、釣物無いんだよな(涙)
前回のログで、 「 巻きからリアクションへシフトの気配 」 と言う文章を載せました。 それには、色々理由があるのだけれど、昨年猛反省し、今年検証して分かった事を私個人の備忘録として残しておく。 あくまでの推測の範囲なのだが、原因として幾つか考えられる。 今から記述する事は、あくまでも推測の範囲です。
9月後半からソーダやシイラの回遊青物が南へ落ち始め、湾内の個体数が減少する。 個体数が減り、捕食競争が起き難いため、見切られ易くなる。 引き出しの少ないアングラーは、事実9月後半から釣果がかなり落ちる。 …とは言っても、ホームの瀬戸内海で回遊青物を釣るより、敷居はかなり低い。
また、この期間で偏食期にあたる可能性も考えられる。 この部分は十分検証できていないので、分かり次第記事にしたいと思う。
昨年8月後半、始めて駿河湾にエントリーしたのだが、なぜかは知らないが、ダダ巻きアングラーの多さに驚いた。 6~8月のハイシーズンは、メタルジグが重くなる潮やレンジに送って、ダダ巻きで十分であるとは思う。
昨年の10月に直面したが、自分も実は釣果がかなり落ちた。 釣行出来ていなかった事も事実だが、釣果も落ちたのも事実。 ここで自分も誤解した。
「 青物が居ないのではないか? 」
「今日は回遊がなかった?」
否否!!!

※やっぱりまだ回遊してるね。

※かなり苦労してリアクションで食わせた。

※ポイントを変更し、ホゲ回避。

※リアクションの癖のあるメソッドで。
確かに青物の個体数も減り、接岸もまばらになる事は事実だが、エントリー時間内に最低一日一回以上は、必ずチャンスは絶対にある。 まだまだ十分シーズン真っ只中。
問題はアングラー側にある。
巻きでは運が無ければ通用しない。
追伸2:
次回のログは、よつあみ YGK OHDORAGON の使用インプレになります。 ログアップしているような状況では無いのだが、ログアップしていない月間でも、平均して一日200名も閲覧者がいらっしゃると、妙な使命感が沸いてログを書かせて頂きました。
- 2017年11月3日
- コメント(2)
コメントを見る
オニギリさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 4 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 6 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 17 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント