プロフィール

シノビー

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:157
  • 昨日のアクセス:51
  • 総アクセス数:630478

QRコード

5xjyxxwdjaom348y3chd_180_240-abfda3be.gif banner_w10.jpg

やっと見えてきた。

  • ジャンル:日記/一般
美味いコーヒーを目指して、練習中の私。

ちょっとずつ美味しいコーヒーが、安定して淹れられるようになってきた。

一つの形として。
また、備忘録として書き留めたいと思う。


まず、一番大事なこと。


豆。
豆選びをキチンとしないと、いくら淹れ方や挽き方が上手くなっても、納得の味にはならないことが分かった。

素材の味を引き出す為の道具や方法だから、素材が悪ければそれなりだと言うこと。

お勧めはコーヒー専門店だが、入りにくかったり、豆の知識無いのに…とか遠慮がちだったりするので、普通にスタバやドトールなんかの豆でも十分だと、初心者の私は思う。

様々、試飲したりしたが、やっぱりそれぞれに個性があり、合う合わないもある。
個性を求めたりし始めたら、拘れば良いと思ったりした。

そして、もうひとつ。

「オリジナルブレンドは、裏切らない。」

何処のお店でもオリジナルブレンドはある。
その豆は、大体バランスが良いもののようだ。



さて、では淹れ方。

私なりの方法なので、賛否有るとは思うが、あくまで自己流でも参考にしていただければ。



先ずは、ドリップポット、サーバー、カップを温める。


そして、ドリップする水を温める。
この水は、私的には龍泉洞の水のような軟水が好み。

甘味が増して、スッキリする感じがする。


暖めている間、豆を挽く。
若干粗めに、少し多めに挽く。


私の使っているカップが200ccなので、体が200ccの体になっているようで、一般的な150ccでは少なく感じてしまう。
だから、それに合わせる形になってしまっている。



23gを挽き、200ccで淹れる。
豆の量は必ず秤で測る。


これが何となく掴めてきた基準となってきている。


豆は挽いたら、茶漉しで微粉を取り除く。
私的には安定して、スッキリした味になりやすい、飲みやすいコーヒーになる気がしている。

そしたら温めていたサーバーにドリッパーをセット。


フィルターは、溶着部を互い違いに折る。


そして、ドリッパーに隙間なくセット。
コーヒー豆を入れたら、平らになるように振る。

そして、お湯を注ぐ。

ドリップポットにケトルからお湯を移し替えるが、沸騰直後なら少し冷まして淹れる。


豆全体に途切れないように、内から外へ回し淹れ、湿らす。
ドリッパーから数滴垂れてきたら、止める。
全体にムラ無く行き渡るようになるまでコツが要るかもしれない。が、そんなに難しくはない。

それから30秒蒸らす。
この時、膨らむ豆は鮮度が良いと思っている。
どこぞのスーパーの豆は膨らまず、薫りが少なく、ちょっと嫌な臭いも…

深煎りしていても新しい豆は少なからず膨らんだ。
だから、私はそう思うのである。

そして、抽出。
基本通り、中心からのの字を書くように、回しながら多めに注ぐ。


少し豆が浮いてきたら、そのままの水位のままを維持するように、なるべく一定に注ぎ入れる。


そして、目的の200ccになったらすぐにドリッパーを取り外す。


絶対に全てのお湯を落としては行けない。
その理由は、取った後のドリッパーから出るコーヒーを飲めば分かるが…マズイ。

これが入れば不味くなるのが分かるハズだ。

以上。
これが今私のコーヒーの淹れ方。

さあ、これからどう変化していくのだろう。
道具や、挽き方、淹れ方。
勉強すればするほど面白い。



釣りをした後、する前、美味しいコーヒー如何でしょうか?


コメントを見る