プロフィール
シノビー
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:660051
QRコード
▼ 探し物を探しに・・・・・・
- ジャンル:日記/一般
先週、逃がした獲物を狙いに今日もまた渓へ。
一投目から元気の良い魚が来てくれた。
元気良く下から出てきたが、ルアーのダートに魚が付いて来れない・・・・・
今日は雨。
気温5℃。
昨日は晴。
気温17℃。
気温は12℃も違い、前回とは違い水量も無く、濁りも無い。
辺りを見渡すと、先週の様な雰囲気は無かった。
その後もポツリポツリと釣り上がる。
やはり、動きは遅い。
しかも、すぐスレる。
これは、真新しい足跡のせいだろう。
1時間ほど渓を歩いて気付いた。
「ヤマメ」が釣れない。
前回は、ヤマメの流れで元気よくルアーを追いまわしてくれたが、今回は一匹も釣れない。
やがて出て来た28センチの丸々と太ったイワナ。
やはりヤマメは皆無。
水温低下のせいであろう。
雨が強まる中、たどり着いた淵。
一通り流したが反応無く、諦めようと思ったが、目に入った「リアル60ヘビー」。
一回り大きなルアーで反応を伺う。
すると、40センチを超えるよな大きく太い、何者かが浮上してきた。
距離が無いため、急いで回収し心を落ち着かせる・・・・・・・・
「次のキャストで決める・・・・・・・」
そう言い聞かせ、ルアーを放つ。
すると再び奴が浮上してきた。
ルアーとの距離を一気に詰めるこの淵のヌシ。
見れば見る程、緊張が走る。
バイトゾーンに差し掛かった途端、ロッドが大きく弧を描き、ドラグが鳴った・・・・・・・・
その途端に弾かれたルアー。
この一度だけのチャンスをモノに出来なかった私の負け。
結局、大物との出会いのチャンスはこの一度きりだった。
しかし、この渓は意外なゲストに出会わせてくれる。
明らかに色が違い、赤い斑点がしっかりと出ている。
オショロコマ系のイワナなのだろうか・・・・・・
こちらは、ヒットからジャンプを繰り返した魚。
ニジマスの様な模様で、フォルムはヤマメの様な・・・・・・・
ニジマスと、ヤマメのハイブリットなのだろうか・・・・・
この渓には、またもや忘れ物をしてしまった。
良いタイミングを見計らい、行ってみたいと思う。
昼食を取り、ふと、ヤマメの顔を見たくなり、車を走らせる。
ここでも一投目で出てくれた。
綺麗なヤマメだった。
べりーフックにガッチリと掛っていた。
ここからはヤマメの連続。
リアルモンロー。
ヤマメを刺激するアクション。
このルアーはヤマメに効果を発揮する。
今後、本流も含め、ヤマメを狙う時はモンローを基準として狙って行こうと思う。
さて、まだまだ不安定な気候ではあるが、魚達の活性は上がり、春本番と言った所。
今後も楽しみながら、渓を歩きたいと思う。
アングラーズデザインホームページ
一投目から元気の良い魚が来てくれた。

元気良く下から出てきたが、ルアーのダートに魚が付いて来れない・・・・・
今日は雨。
気温5℃。
昨日は晴。
気温17℃。
気温は12℃も違い、前回とは違い水量も無く、濁りも無い。
辺りを見渡すと、先週の様な雰囲気は無かった。
その後もポツリポツリと釣り上がる。

やはり、動きは遅い。
しかも、すぐスレる。
これは、真新しい足跡のせいだろう。
1時間ほど渓を歩いて気付いた。
「ヤマメ」が釣れない。
前回は、ヤマメの流れで元気よくルアーを追いまわしてくれたが、今回は一匹も釣れない。

やがて出て来た28センチの丸々と太ったイワナ。
やはりヤマメは皆無。
水温低下のせいであろう。
雨が強まる中、たどり着いた淵。
一通り流したが反応無く、諦めようと思ったが、目に入った「リアル60ヘビー」。

一回り大きなルアーで反応を伺う。
すると、40センチを超えるよな大きく太い、何者かが浮上してきた。
距離が無いため、急いで回収し心を落ち着かせる・・・・・・・・
「次のキャストで決める・・・・・・・」
そう言い聞かせ、ルアーを放つ。
すると再び奴が浮上してきた。
ルアーとの距離を一気に詰めるこの淵のヌシ。
見れば見る程、緊張が走る。
バイトゾーンに差し掛かった途端、ロッドが大きく弧を描き、ドラグが鳴った・・・・・・・・
その途端に弾かれたルアー。
この一度だけのチャンスをモノに出来なかった私の負け。
結局、大物との出会いのチャンスはこの一度きりだった。
しかし、この渓は意外なゲストに出会わせてくれる。


明らかに色が違い、赤い斑点がしっかりと出ている。
オショロコマ系のイワナなのだろうか・・・・・・


こちらは、ヒットからジャンプを繰り返した魚。
ニジマスの様な模様で、フォルムはヤマメの様な・・・・・・・
ニジマスと、ヤマメのハイブリットなのだろうか・・・・・
この渓には、またもや忘れ物をしてしまった。
良いタイミングを見計らい、行ってみたいと思う。
昼食を取り、ふと、ヤマメの顔を見たくなり、車を走らせる。
ここでも一投目で出てくれた。

綺麗なヤマメだった。

べりーフックにガッチリと掛っていた。
ここからはヤマメの連続。



リアルモンロー。
ヤマメを刺激するアクション。
このルアーはヤマメに効果を発揮する。
今後、本流も含め、ヤマメを狙う時はモンローを基準として狙って行こうと思う。
さて、まだまだ不安定な気候ではあるが、魚達の活性は上がり、春本番と言った所。
今後も楽しみながら、渓を歩きたいと思う。

アングラーズデザインホームページ
- 2015年4月5日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント