プロフィール

シノビー

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:176
  • 昨日のアクセス:226
  • 総アクセス数:631624

QRコード

5xjyxxwdjaom348y3chd_180_240-abfda3be.gif banner_w10.jpg

プロセス。

  • ジャンル:日記/一般
私達ルアーフィッシャーマンは、「疑似餌(ルアー)」を使用し魚釣りを楽しむアングラー。

私たちの使っているルアーは、各メーカーで開発され、「この泳ぎは釣れる」「この動きが出るからいい」等と宣伝され、この宣伝にまんまと乗ったアングラーが少ないお小遣い(私は・・・だが・・(汗))を使い購入し、釣りに行く。

このルーティンは、昔から全く変わっていないはず(笑)

しかも、最近の宣伝は素晴らしく、「動画」や「詳しい動き」また「使いどころ」等がハッキリ載せられ、しかも釣り番組を見ていると、使い方の説明等をしながら釣りをしてくれている。

こういった宣伝活動により、アングラーは購入する前からルアーの特性や動き、釣れる要素、得意な場所を把握する事が出来、昔より博打的なルアーの買い方をする事が無くなって非常に効率的になってきている。(お財布にも優しい)

私は”真面目”なので?
宣伝を見て、使いたくなって買ったルアーは必ず宣伝通りの「キモ」を見つけられるまで使い、そして必ず「一本」は掛けるようにしている。(バラシも含め)

しかし、今年の早い段階から「何か違っているのでは?」と思い始め、その思いは釣行を重ねるごとに増していった。


「○○して、○○にこうやったから、○○な動きが出て・・・・・・食った」
と私も思っていたし、そんなアドバイスを今までしていたのだが、

「なんで?」

って自分に聞いた時、明確な答えが出て来なかった。

それは、ルアーの構造を知らないから。
自分が「○○の場所じゃ出来るけど、○○じゃやり難い」と思った所が中々埋められずにいたのだった。

ルアーの動き特性と言う物は、動作や自然条件と言う物に物凄く左右されるのだが、結果的に出た動きで釣れたのでは、結果論でしかない。

その動きまでに至る理由を知らないのでは、初めて行った場所や、変化し続ける場面でアジャストするまでに時間が掛ってしまうし、使い方も宣伝された通りの一辺倒な使い方になってしまう。また、「一番のルアーの強み」を生かし切れていないのでは?
と思うようになった。




そんな中出会ったメーカー。

「タックルハウス」

最初に買った「K2R」は使い方などどこにも書いておらず、今までとは違ったアプローチで私の心をくすぐった。(師匠の勧めも有ったのだが・・・)

使ってみて、やはり自分の知識の無さが露呈した。
見ただけでは動きが全く読めない・・・・・

結局、師匠に教えてもらい一つの突破口を見出せた。
その後は色々と試行錯誤。




こんなルアーを作った人の頭の中を見てみたいとこの本を買い、何度も読み返しつつやっと読み切った。(本に夢中でブログ放置でした(汗))

ルアー内部の構造と二宮氏の頭の中の構想。
とても勉強になった。

二宮氏の考えを読み、普段使う自分のルアーを見てみると、「だからここは・・・・・」「このメーカーのこのルアーは○○だからこの形か・・・・・」など、泳がす前に色々とイメージ出来るようになった。

ルアーの泳ぎはルアー自体が意思を持って泳がない限り、リップ、ボディー形状等に作用され生み出される物である。

全てのルアーの泳ぎを泳がす前から把握するのは不可能だが、メーカーが宣伝する謳い文句以外の動きを閃きだすのも早くなりそうだし、それによる、「ルアーの強み」を感じ購入すると共にそれを引き出せるようになれる気がする。

ルアーの特性を生かすためには、”仕組み”を少しでも把握して使うともっと違った楽しみ方、違った釣果が有るかもしれない。

幸い、近くにハンドメイドのルアービルダーさんもいるので、少しずつ基本的なルアーの仕組みを勉強して、泳ぎ、釣果等の結果よりもそれに繋がったプロセスをルアーの仕組みから紐解いて行けるようなアングラーに私はなりたい。
 

アングラーズデザインホームページ

コメントを見る