プロフィール
シノビー
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:288
- 昨日のアクセス:220
- 総アクセス数:664210
QRコード
▼ シーバスの釣り方(ルアーの使い方バイブレーション編②)
- ジャンル:日記/一般
バイブレーション編②は、「ナイトゲーム」のバイブレーションゲームをご紹介したいと思います
ナイトゲームでのバイブレーションは、ナイトゲームでミノーやシンペンを散々投げた後、もしかして・・・・・
と投げる事が多かったのですが、ここにきて変わりました
「茨城県 涸沼湖」
ここでは、ナイトのバイブレーションがポピュラーです
しかも、結構早巻きが多用されており、私が初めて見た時は・・・・
「そんなに夜早く巻いて良いの・・・・・?」
と疑問ばかり抱いていました
しかし、この方は・・・・・・
「それが普通だから」
と言っているので、自分なりに信頼できるやり方でやった所、涸沼では良型連発
ナイトバイブレーションの有効性を知る事が出来ました
また、昨年の冬は、房総でのヒイラギパターンでバイブレーションが爆発したようです
ベイトの種類や、レンジによっては本当に爆発する可能性のあるルアーだと言う事が分かりました
これが分かったので、ホームでもバイブレーションゲームを展開しましたが、結果が出ました
ボトムで反応するパターンで、ボトム付近に探りを入れヒットしました
今年は、バイブレーションもナイトゲームでの一軍ルアーとなりそうです
もっと早く知っていたら違う魚が獲れていたと思うと、悔しいですね
まだ語れるほど、ナイトバイブレーションで釣ってはいませんが、今の有効と考えるアクションは、タダ巻き。
もしくは、デイゲームと同じように、リールの回転に合わせジャークをして行きます
ワンピッチ、1/2ピッチ、1/4ピッチ、のようにリズムよくジャークして行きます
リールの巻きでレンジをキープすると言うよりは、ジャークのリズムワークでレンジをキープするようなイメージです
もちろん、ポイントの水深に合わせた重さ、魚の居るレンジに合わせた重さのバイブレーションを選択する事は絶対しなくてはいけない事ですが、今の所、この二つの攻め方で、ナイトバイブレーションゲームを行っております
ここに関してはまだまだ、知らない事ばかり
皆さん教えてくださいね~
つづく・・・・・
LONGIN メーカーホームページ
http://longin.jp/top.html
ルアーデザイナー伊藤仁の開発ブログ
http://ameblo.jp/longin2011/
「fimoコミュ」LONGINクラブ
http://www.fimosw.com/s/longin
LONGINウェブマガジン
http://longin.jp/magazine.html
LONGINフィールドスタッフ
http://longin.jp/staff.html
アングラーズデザインホームページ
http://a-design.co.jp/blg/list_02.php?tx_id=37&ca_3_id=4
- 2014年2月20日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント