プロフィール

I.S

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:8
  • 総アクセス数:20113

QRコード

対象魚

さぁ懺悔の時間ですよ?

  • ジャンル:日記/一般
釣り人のマナーが悪い?釣り人のゴミ問題?釣り人のトラブル?

それも正直聞き飽きた。

勿論それは事実だと思うし、自分自身も釣りをしてきた上で失敗は沢山ある。反省してることも正直沢山ある。でもね、釣りだけじゃない。仕事でだってミスはする。釣り以外の事でも人様に迷惑をかけてしまったことも今まで俺はある。決して開き直ってるわけではない。悪意があるわけでもない。反省ばかりだ。勿論自分なりに今だって気をつけてはいる。

『釣り人』のマナーやモラルの問題をSNSやブログ、YouTube、ニュース等で見かける度にこう思ってしまう僕がいる。

釣り人である前に人間であるということ。逆に言えば釣り人じゃなかったらゴミ捨てていいの?釣り人じゃなかったら漁師に迷惑かけていいの?

確かに漁師さんからしてみたら釣り人に迷惑をかけられた。だから釣り人を非難したくなるし、釣り禁止にしたくなる。

立ち入り禁止の場所で釣りをする。そこで釣りをしてる人を非難する。

そうするしかないのもわかります。

それに関してちゃんとわきまえて遊んでる釣り人がマナーやモラルを訴える気持ちもわかります。

あくまでも自分達の遊び場を守るため。

自分達の遊び場そりゃ守りたいに決まってる。

僕にだってその気持ちはある。


でもね、渋谷のハロウィン問題見ればわかるでしょ。

勿論ちゃんとあの中には絶対に節度をわきまえて、最低限で楽しんでる方もいるわけで。

だけどね、あんなに毎年ニュースになったらあの場にいるだけで悪みたいにTVで見てる方達には見えるわけ。

それで規制が厳しくなったら、それを毎年楽しみにして節度をわきまえて遊びに来てた人達は思うわけ。あんなにゴミ捨てたり、他の関係ない通行人や他人に迷惑かけたりする人達がいるから、規制が厳しくなったんだと。

だからこんなことわざがあんでしょ。

『正直者が馬鹿を見る。』

そうそれが残念なことに人間。

マナーやモラルに関してだけ釣り人って枠で捉えるのはもはや都合良すぎ。

罰則がある交通ルールすらも守れないのに、趣味の釣り(遊び)のルールやモラルなんて皆が皆守れるわけがないんだよ。そもそも守ろうとしていたって間違いやミスをしてしまう方も僕みたいにいると思う。釣りのルールなんてグレーなものを誰が決めたんだとずっと思ってた。

先行者には挨拶を?その距離感は?絶対値は?例えば工事中のポイント。立ち入り禁止の看板。工事関係者に釣りしていいですか?と聞いてOKと返事が来たら釣りしてもいいわけだと思うし、そこの分別も正直難しいと思う。騒音問題だって故意的なものと、そうじゃないものがあると思うよ?

スポーツなんだからさ、ちゃんとグレーじゃなくて明確なルール決めてさ、イエローカードとレッドカード作ってから、マナーやモラルに関して訴えましょうよってずーっと思ってた。

こうゆう書き方をすると、まるでそれを発信してる方が訴えてる方が悪いと言ってるように感じてしまうかもしれませんが、決して訴えてる方が悪いと言いたいわけではありません!決して発信している方が悪いと言いたいわけではありません!行動に移さない自分よりよっぽどマシだし、本当に頭が下がります。

僕の釣友にゴミを捨てる釣り人の文句を一切言わずにゴミを拾う子がいる。

仏様だと思ってる。

どうかそうゆう方達の願いだけは思いだけは無駄になりませんように。


そしてこれもあくまでも自分自身がずっと募らせてきた思いだ。





コメントを見る