プロフィール

I.S

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/7 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:17731

QRコード

対象魚

『Don't think. feel!!』

  • ジャンル:日記/一般
自分の釣りにとって鬼門とも呼べる如月。

毎年のことながら、2月に何をやったか何がやれたかで、いいハイシーズンを迎えられるかが決まると言っても過言じゃないくらいこの時期の釣りは自分にとって必要不可欠だ。


新規ポイントに行ってみるのもよし、地形の把握に時間を費やすもよし、遠征するもよし、普段通り実釣に時間を費やすもよし、自宅でタックルのメンテナンスや知識を蓄えるのもよし。


だが色々考えてしまうと、寒さも厳しくなる故に水辺に行くのに1番腰が重たくなる時期でもある。


『釣りは現場が全て』と言う言葉がある。


上手な人やプロみたく、自分の思惑通りに魚が釣れるのは誰もが理想とするところだろう。しかし偉大なプロアングラーやエキスパートですら、毎回完璧に釣りをし、毎回完璧に思惑通りに結果を出す図を見たことがない。勿論自分なんかより経験があって魚を釣る技術に長けてる。そんなのは誰が見ても一目瞭然なのだが、実際何が違うのか、何ゆえにプロなのか、釣りが上手いとは何なのか。そんなことをずっと考えていた時期があった。


そして自分なりに導いた答えが、ようやく出た。勿論これから先も釣りを続けてけば、その答えが変化することもあるかもしれないし、間違っているかもしれない。

けれど、今の自分の中の『釣りが上手いとはなんだ?』の答えはこうだ。

『全てにおいて修正と調整が上手い。』これが自分の中でしっくり来た答えだ。例えば1キャストで毎回釣るプロなんて見たことがない。その1キャストから次の1キャストまでの間に何かを感じ、修正と調整をしていくわけで、そのズレの修正と調整が上手い。それはキャストだけじゃない。ルアーの流すコース、レンジ、この釣りは色々な修正と調整が必要だ。つまり素人とプロでもやることはある意味変わらない。素人だって魚に出逢うために素人なりに試行錯誤はするわけで、プロだって魚に出逢うために試行錯誤はしている。ようは質と感覚の話だ。


『修正と調整』が上手いのは、まず自分が思った通りにキャストができる、自分が思った通りにルアーを流せる故に次のキャストで調整ができる。じゃあその感覚は家で身につけたのか、動画やSNSを見て身につけたのかとっ言ったら間違いなくNOだろう。キャストの精度だけなら家でも広い庭や土地があれば練習はできるかもしれないがルアーの流しかたやレンジは間違いなく水辺じゃなければ身に付かないはずだ。

そして、『修正と調整』はその作業だけじゃない。タイミングや時合いの把握、そこに至っては時間の調整と言う言葉がしっくりくるかもしれない。良くプロやテスターさんの動画なんかで見るのは仮眠をとって朝マヅメやってみますとか、夜中の上げで入り直してみますとか、日中に下見して夕方の下げからエントリーしてみます。と言ったような図。

その時間軸やタイミングの調整には、勿論、過去の経験や雰囲気の察知能力、ようは感覚的な要素が重要で、それも間違いなく水辺に立っていないと身につかないものだと思う。


そして、様々なユーザーに合わせた解説やイベント等での対人スキル。ようはそこも修正と調整が必要だと思う。

そこも水辺で培われるもんなのと言われたら、そこは必ずしもそうではないと思うし、返答が難しいところかもしれないけれど、そこがこの釣りの凄いところでもあると考えている。

普通はプロとアマチュアが同じフィールドで同じタイミングで競技を行えるスポーツはなかなか存在しない。例えば趣味で草野球をやってる社会人チームと同じグラウンドで同じタイミングでプロ野球チームが練習したり大会をやるなんてまずあり得ない。サッカーにしてもそうだ。仮にグランドが同じだったとしても、しっかり時間や仕切りは設けられているはずだしね。良くある話、釣りしてたら隣で投げてたのが某メーカーの某プロだったとか、隣で◯◯プロが撮影してたとか。この釣りはいい意味でプロやメーカーに携わる方との距離が実は凄く近い。地域やフィールドやタイミングが合えば、いくらでもプロや凄い方の釣りを無料で生で見れるんじゃないかなと思うくらいだ。なんなら一緒に竿を振る機会もあったり。

逆に言えばプロの方も様々な一般アングラーとフィールドでコミュニケーションを取る機会、一般アングラーの釣りを見る機会が少なからずあるということ。それにプロもいきなりプロだったわけじゃない。今に至るまで水辺に立ち竿を振り、様々なフィールドで様々なアングラーと行き合いコミュニケーションを取ってきたであろう。勿論その対人関係にも沢山の『修正と調整』があったとも思う。少なからず水辺に立ち、他のアングラーとコミュニケーションを取ることで培われたものもあると思う。人見知りだろうが、様々なアングラーや人に合わせた対話、釣りやルアーの解説の『修正と調整』も長けている。

他にも釣りが上手な方達は、様々な『修正と調整』が上手なところが多々あると思う。


そして、そんな風なことを考えているうちに、自分の釣行は修正と調整がしっかりできているのかと考えるようになった。

ようは自分の修正と調整の質や感覚の話だ。別にプロになりたいわけじゃないけれど、釣りをしている以上、理想の結果やビジョンは自分にもある。そこに至るまでの修正と調整は、今まで振り返ってみても自分は大分荒削りで質が悪い極まりない、自分なりにたどり着いた釣りが上手いとはかけ離れている。そしてこれからも恐らくそこは変わらないだろうと思う。だから釣りが上手くなりたいと考えていた昔の自分にはさよならしているし、自分にはセンスがないととっくに割りきっている。

ただ、この釣りのまた面白いところは、例え上手くなくても素人でも一発サヨナラホームランが打てるところ。自分なりの結果を求めるとはそうゆうことでもある。

荒削りだろうが質が悪かろうが、感覚に至っては家で考えてどうにかなるわけじゃない。動画を見て釣り方勉強しても、知識を蓄えて身に付けても、最後のところは水辺でそれらを落とし込む感覚がなければ意味がない。そしてその感覚は覚えようと思って覚えられるものじゃない。考えて身に付くものでもないと思う結論に至った。最終的にはこうなんだと思う。


『Don't think.feel!』


考えるな感じろ。


学び身に付け、考えて行動し、修正と調整が上手で理想の結果に結びつけるのがプロやエキスパートならば、自分は水辺に立った時の感だけを頼りに突き進もう。

そう思うと結果が出なくても水辺には行く気になるんです。ようはこうゆう話。結果や失敗、後先や周りを気にすると縮こまる。釣りに行かなければ絶対に魚には出逢えない。それよりも余計なこと考えずに取り敢えずやってみる!理想は思惑通りに釣りたい。しかし、理想を追い求め過ぎた結果、釣りにも行かず魚に出逢えないのであれば、自分は取り敢えずやってみたら釣れた行ってみたら釣れたの1本も大事にしたい!その積み重ねが来年には納得の1本に変化するかもしれない。


さてさて、鬼門の2月をどう乗り切るか。

コメントを見る