プロフィール
I.S
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:20068
QRコード
対象魚
▼ 遅めの梅雨入り
- ジャンル:日記/一般
僕がシーバスフィッシングに出逢っての節目ということで今年から書き始めたこのブログ...
本来なら僕自身がメーカーに携わった以上はルアーのPRやインプレ等を書くべきなんだろうけど、最初の意向と少し異なってしまう気がして少し書くことを躊躇していました...
このブログはできるだけ自分の本音を書きたいなぁと思って書いてきたのも事実なので、PSCについても触れつつ、今後も引き続きそんな感じで書いていこうと思います。
まず、PSCのオフィシャルクルーとして活動させて頂いて1ヶ月が経とうとしています。実際客観的に1ユーザーとして、メーカーに携わってる方達を拝見しているのと、自分自身がメーカーに携わり活動するのとじゃ全然違うなぁと痛感しています。勿論そんなの鼻から承知の上でしたが...笑
ですが、関係者の方々の温かい配慮のお陰様で、僕自身とても居心地が良く感じています。
ところで、皆さんは好きなメーカーさんや好きな釣具、好きな釣り方、好きなフィールド、好きなポイント、好きな魚種、様々あるかと思います。
好きな物が一つしかなくても悪くはないと思いますし、複数あっても悪くはないと思います。
特別好きじゃないけど、別に嫌いではないってゆう趣向もあるかと思います。
僕自身、正にそれでして。好きなメーカーさんはあっても、嫌いなメーカーさんは特にありません。特にないってゆうのはわからない部分も含めて....
正直、僕自身がPSCの製品について、PSCというメーカーについて良くわからないままオフィシャルクルーになってしまいました!笑
でも、決して安易な気持ちで引き受けたわけではなく、流石にPSCとPSCに携わる方達、そのプロダクツが嫌いだったら僕自身も引き受けれないと自覚していました!
プロダクツについては、好きになるのは後からでもいいか!なんて考えてました。笑
正直僕自身、ここ最近あまりYouTubeや釣り関係の動画を見てきませんでした。
ルアーの使い方や実釣動画を見てしまうと、自分の釣りの面白さが半減してしまうこともありまして。全く見ないわけではありませんが、必要最低限と言いますか、大事なとこだけ見れたたらいいかなぁと言いますか...
PSCのルアーもそうでした。レクターを初めて投げたのは昨年の春。その際、パッケージに記載されてる情報以外は無知な状態で投げました。何もわからない状態で投げる方がわくわくする。このルアーどのくらい飛ぶんだろ?どう泳ぐんだろ?アクション入れたらどんな感じ?
etc...
そこから始まって、こうゆう時に投げたらどうだろうか、こうゆうシーンで投げたらどうだろうかと模索しながら、魚に出逢えた時の感動や喜び。
って言いつつも、1本釣って当時は満足してしまっていました!爆笑
バンク82Sも同様。
バンク120Sも同様。
昨年の秋に1本釣って満足してしまっていました!
プロが認めるプロ。僕にとってはメディアの中の方。キャストからランディングに至るまで上手いのは一つの動画を見ただけでわかる。長い年月を賭け、様々なフィールドを釣り歩き、様々なメーカーに従事し、様々なルアーを監修し、そんな経験を歩んできた方が生み出したルアーが釣れないわけないよねと自己完結したのを覚えている。爆笑
盲点があるとすれば、PSCのルアーを社長と同様に使用し、社長と同様に釣れるのか。流石に同様とは行くわけないが、僕自身も含め誰が使用してもそれなりに釣れるのか。
使用していて楽しいかどうか、釣れてわくわくできるかどうかも含め、可能性を模索することが間違いなく僕の釣りのモチベーションの一貫となっている。
遅ばせながら関東も梅雨入り。
全く関係ないけど。笑
本来なら僕自身がメーカーに携わった以上はルアーのPRやインプレ等を書くべきなんだろうけど、最初の意向と少し異なってしまう気がして少し書くことを躊躇していました...
このブログはできるだけ自分の本音を書きたいなぁと思って書いてきたのも事実なので、PSCについても触れつつ、今後も引き続きそんな感じで書いていこうと思います。
まず、PSCのオフィシャルクルーとして活動させて頂いて1ヶ月が経とうとしています。実際客観的に1ユーザーとして、メーカーに携わってる方達を拝見しているのと、自分自身がメーカーに携わり活動するのとじゃ全然違うなぁと痛感しています。勿論そんなの鼻から承知の上でしたが...笑
ですが、関係者の方々の温かい配慮のお陰様で、僕自身とても居心地が良く感じています。
ところで、皆さんは好きなメーカーさんや好きな釣具、好きな釣り方、好きなフィールド、好きなポイント、好きな魚種、様々あるかと思います。
好きな物が一つしかなくても悪くはないと思いますし、複数あっても悪くはないと思います。
特別好きじゃないけど、別に嫌いではないってゆう趣向もあるかと思います。
僕自身、正にそれでして。好きなメーカーさんはあっても、嫌いなメーカーさんは特にありません。特にないってゆうのはわからない部分も含めて....
正直、僕自身がPSCの製品について、PSCというメーカーについて良くわからないままオフィシャルクルーになってしまいました!笑
でも、決して安易な気持ちで引き受けたわけではなく、流石にPSCとPSCに携わる方達、そのプロダクツが嫌いだったら僕自身も引き受けれないと自覚していました!
プロダクツについては、好きになるのは後からでもいいか!なんて考えてました。笑
正直僕自身、ここ最近あまりYouTubeや釣り関係の動画を見てきませんでした。
ルアーの使い方や実釣動画を見てしまうと、自分の釣りの面白さが半減してしまうこともありまして。全く見ないわけではありませんが、必要最低限と言いますか、大事なとこだけ見れたたらいいかなぁと言いますか...
PSCのルアーもそうでした。レクターを初めて投げたのは昨年の春。その際、パッケージに記載されてる情報以外は無知な状態で投げました。何もわからない状態で投げる方がわくわくする。このルアーどのくらい飛ぶんだろ?どう泳ぐんだろ?アクション入れたらどんな感じ?
etc...
そこから始まって、こうゆう時に投げたらどうだろうか、こうゆうシーンで投げたらどうだろうかと模索しながら、魚に出逢えた時の感動や喜び。
って言いつつも、1本釣って当時は満足してしまっていました!爆笑
バンク82Sも同様。
バンク120Sも同様。
昨年の秋に1本釣って満足してしまっていました!
プロが認めるプロ。僕にとってはメディアの中の方。キャストからランディングに至るまで上手いのは一つの動画を見ただけでわかる。長い年月を賭け、様々なフィールドを釣り歩き、様々なメーカーに従事し、様々なルアーを監修し、そんな経験を歩んできた方が生み出したルアーが釣れないわけないよねと自己完結したのを覚えている。爆笑
盲点があるとすれば、PSCのルアーを社長と同様に使用し、社長と同様に釣れるのか。流石に同様とは行くわけないが、僕自身も含め誰が使用してもそれなりに釣れるのか。
使用していて楽しいかどうか、釣れてわくわくできるかどうかも含め、可能性を模索することが間違いなく僕の釣りのモチベーションの一貫となっている。
遅ばせながら関東も梅雨入り。
全く関係ないけど。笑
- 2024年6月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | 引っ掛け釣りは… |
---|
14:00 | 今年の夏以降はどの様な状態になるのか |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント