プロフィール

I.S

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:19842

QRコード

対象魚

ソロ or マルチプレイ ?

  • ジャンル:日記/一般
さてさて、2024年も始まって、早いもので1月も後半。

最近は単独の釣行が多く、改めて色々と考えることや気付くことも多い。

まず安全性の確保という点は単独釣行は1番気を使わないといけないところではないだろうか。特にナイトでは、何かあった時にすぐに連絡をとれる人だったりは限られてくるだろうし、思い付くのは海上保安庁か消防警察くらいか。

その点、誰かと複数での釣行は何かあっても安心感はある。

そして起動性と魚を釣ることに関わる話。

断トツで単独のが動きやすい。複数で釣行する場合は、ポイント移動するのもエントリーするのも時間を要するし、なんならポイント選択すら制限されるし、立ち位置までもが制限されやすい。自分のタイミングでの行動が制限されるという点では単独での釣行のが利がある。残念なことにこの釣りは時合いというものも存在し、時間も要する。

そして単独釣行は自己完結型の達成感ゲーム。人と関わるのが嫌いな人でも遊べちゃうし、一人が好きな人も楽しめるソロプレイってやつ。

では、仲間や友人との釣行は?

情報もシェアもできるし、喜びや感動もシェアできる。同じ景色を共有できるし、友人や仲間達と魚を釣るってことを成し遂げるマルチプレイってやつだ。マルチプレイは様々な遊び方がある。

正直自分は両方やるし両方好きです!


どっちが正解でどっちが楽しいかってゆう話。

これはね、賛否両論別れて当然の話。そもそも趣味なんだから正解不正解ではなく、両者が互いに迷惑をかけなければ嫌な思いをせずに済むのであれば、ソロだろうがマルチだろうが、自分が好きにやるべきだし楽しい方を選択すべきなんじゃないかな?と思う。

でも残念なことに迷惑かけなければってゆう点において、その尺度の違いや感覚の違い、考え方の違いからその秩序みたいなものが乱れることがどうしても起こりえる。そしてそれが争いの種になる。これは多分終わりがない話だし、自分自身に置き換えても多分失敗ばかり。だからここまで。


なんでこんな文章を書いたかってゆうのは、この釣りと向き合うってゆうことは、そのフィールドと魚だけじゃなく、そのフィールドに立つ他のアングラーとも向き合うということも時として必要だと、自分は思っているから。



まだまだ冬は長い。










コメントを見る