初の3種まとめ

金曜日の晩はお許しが出て、皿洗いをしてからお言葉に甘えて出動しました。強風で早々に撤収の日、微妙なバイトでノラナイ日もありましたが、今晩はいつものシナリを楽しめるんでしょうか?

釣り進めるにつれ、最初の、、、せめてバイトくらいはあって欲しいなぁ、→来たからには1匹くらいはGETしたいなぁ、→サイズアップするまでは帰られないなぁ、→時間の許す限り釣り続けよう、と変化していきます。時間の制約が必要なのと、最初からエエサイズが出れば、帰れちゃうんでしょうけどね。まぁ、そうそうエエサイズは出ません。


リアルスティールから始めましたが、潮位のせいかあまりしっくり来ません。自分の中の定番ルアーIPで26g→18gと進めていきます。
今日は流速がそんなに早くなかったせいか、18gでも十分にコンタクトを感じながら流しやすかったです。飛距離もさほど変わらなく、ジャークしたあとの高めのレンジキープも出来、回収時のロスト不安からも多少解放されました。テクがあれば重ければ重い程、広範囲を探れコンタクト機会が増えていいんでしょうけど、私のような駆けだし釣師には、IP-18は浮き上がりのコントロールがしやすく、マールアミーゴと並んでイイ感じです。




投げ続けて、
シーバス、シーバス、シーバス
最後ちょっとサイズアップ、


その後、
このポイント初のキビレ、


明るくなりかけて同じく初のコチ、



m974jbuh72gdbnpgr9jm_920_690-26ebf1b1.jpg
[集合写真]



ヒットポイントは明暗のキワから、明け方に近づくにつれやや明部分に移るような感じがします。

コチは小学生以来でした。奥行きのある味わいで家でも好評でした。次回もコチハント出来るよう、アイテム補充せねばなりませぬ。事前に教えてもらってましたが、コチはリーダーズルズルになりますね。リーダーは長めに、コチ熱>シーバス熱。


ゴールドのきらびやかなIPも一晩にして剥き出しに!目玉は辛うじて残っとります。釣果に影響は無いでしょうか、塗装が片側だけハゲチョロケになってるのが気になります。精神衛生上よろしくないです(^-^)

nxy6httnuwzii2agvp2d_920_690-aede4f5b.jpg

コメントを見る

しげさんのあわせて読みたい関連釣りログ