タッチーワインド

シーバスは最近上向き傾向らしいですね。でも、やり方が悪いのか、たまたま入ってないだけなのか?釣れませぬ。

今年は、よく行く落とし込み用イガイ採取エリアでの貝の付きもイマイチなので、癒しの太刀魚ワインド継続中です。8月頭は婦人用ベルトサイズが多かったですが、徐々にサイズアップしてきましたね。

8月29日は、仕事後大急ぎでお気にテトラ帯に向かいましたが、到着は19時過ぎ。地合いは30分くらいかな?と思いつつ開始しました。

第1投目からのヒット。
まぁまぁサイズ(最近はF3弱でもまぁまぁサイズ)。このサイズはしゃくり時のガツンとしたテイストが楽しいですね。すぐに浮き上がっちゃいますが、半身水上スキー状態では無く、適度に潜らせつつ寄せるとバレにくい気がします。


最近は専らスローワインド主体ですが、たまに振り幅少な目3ピッチ&フォール長めを織り交ぜつつ、釣り進めていきました。当たりが遠のくのは、単に群れが抜けたのか?、しゃくりがあってないのか?、ヒットした時は、、、連続ピッチが効いたのか?、長めのフォールが良かったのか?、、、最近はフラップ釣法もあったりと、何が正しいのかよく分かりません。


djtrh864rtgnb7os2nio_920_690-1d59945c.jpg

結果、1時間半程度で14本、バラシ4本と楽しめました。波止場とは違い、寄せてからのやり取りがスリリング(表現古)ですね。

以前はメジャークラフトのジグパラワインドを使ってましたが、最近はエコギアPOWER DART HEAD14g+パワーダートミノー(ミッドナイトグロー)がお気に入りです。
あとFishArrowのフラッシュJ 4″ SW ルミノーバがとても気になります。ルミカ入れなくてもいけそうですから。

5metsfwagdamdccz5wve_920_690-f6fb5b11.jpg


釣り百景みたいに、完全バーティカルのオフショアで極太釣ってみたいですが、オフる程の甲斐性も無いので、初の一文字渡りを妄想中です。
太刀魚は美味しいし、帰宅後の大名おろしも楽しいです。

nonx8frbr5e79pui7ezo_690_920-5b4b4c99.jpg

サイズは選べれませんが、集まれば結構な量になりました(^-^)メジャーどころのレシピは一通りしたので、新たなる食し方を検討中。

コメントを見る

しげさんのあわせて読みたい関連釣りログ