プロフィール
ゆるふわヒラメラー
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:389212
QRコード
▼ 「飛び過ぎダニエル」 改善要望とどぶ漬け
- ジャンル:釣り具インプレ
土曜は子守、日曜はお仕事。。
しかし育メンは性に合わないので、わずかな空き時間を利用し、どぶ漬けしてラリってました(爆)
まずは先日購入し、1釣行を終えた飛び過ぎダニエル君×2↓

↑酷いのが下段。
ズーム↓

↑ゴールドレインボーのキャスト回数は推定250回。バイト数は7回程度(内ヒットは3)。
アルミシールが貼ってあるだけなので、僅か1釣行でこうなります。スナップの可動部分(写真1)が擦り切れるのはまだ分かりますが、なぜか写真2の部分もめくれてきます。そしてこの写真には写ってませんが、裏面は先端部分(写真3)が浮き上がってます(ー ー;
はっきり言って・・・
これなら何も貼ってない方がマシw
アルミシールを剥がそうにも粘着力が強そうなので、下手に剥がすと糊だけは残りそうで怖い。スナップの擦れ防止を目的に貼っているのなら、ちゃんと耐久性のあるものにして欲しいです。
良いルアーなので、是非改善を期待します!
しかし文句言っても始まらないので、出来ることからやってみよう(^.^)b
・・・ってことで、いつものどぶ漬け↓

↑やることは通常のルアーと同じく漬けるだけなのですが、他のジグ・ルアーよりゆっくりゆっくりがポイントかもしれません。
当方がどぶ漬けするときは、ルアーとウレタンコートの温度を同じにするため、同じ場所(ほぼ玄関)に24時間置いています。
そして曲げた針金にルアーを引っ掛け、ウレタン漬け。漬ける時間は下ろし30秒、ステイ5秒、上げ30秒ぐらいのスピードでどぶ漬けしてきました。
ところが、このやり方では飛び過ぎダニエル君に気泡が付きました。同時やった闘魂ジグは問題ないのに、なぜかダニエル君だけ。。。
出来ることは漬け方を変えることのみなので、さらにゆっくり漬けることにしました。
下げ60秒、ステイ5秒、上げ60秒。
手がプルプルしてきますが、そこは忍耐でw
ゆっくり漬けたら、あら不思議!
気泡が出なくなりました(^∇^)
そして頭を下向きにして漬けたときは、スナップ部分に爪楊枝を刺して乾燥させました。
頭上漬け→800番の耐水ペーパー掛け→頭下漬け→・・・と4回どぶ漬けを繰り返し、完成↓

↑傷は綺麗に覆われ、アルミシールとの段差もなくなりました。写真は全体的に暗くみえますが、実物は綺麗に仕上がってます。
ちなみにどぶ漬け3回ではまだアルミシールとの段差は残ってましたね。
上段:どぶ漬け前、下段:どぶ漬け4回後↓

↑
良くなったところ
◎目がデカく、キラキラになった。潤んだ瞳がラブリー。
◎愛着が増した。
まだ分からないところ
◎スナップの可動部分が今後の使用でどうなるか?(割れる?削れる?)→継続観察
使用後の飛び過ぎダニエルをどぶ漬けするときの注意点(反省点)
◎曲がったアルミシールは無理に戻さず、カッター等で切除後にどぶ漬けした方がよい。(仕上がり後に起伏が残るため。一番タチが悪いのは先端部分の浮き上がり!!先端が盛り上がるとルアーアクションにも影響が出そう)
こちらは新品のダニエル君(どぶ漬け4回後)↓

↑新品時にどぶ漬けしといた方がよいと思います。やっぱ目がデカくなって可愛いすw
しかし育メンは性に合わないので、わずかな空き時間を利用し、どぶ漬けしてラリってました(爆)
まずは先日購入し、1釣行を終えた飛び過ぎダニエル君×2↓

↑酷いのが下段。
ズーム↓

↑ゴールドレインボーのキャスト回数は推定250回。バイト数は7回程度(内ヒットは3)。
アルミシールが貼ってあるだけなので、僅か1釣行でこうなります。スナップの可動部分(写真1)が擦り切れるのはまだ分かりますが、なぜか写真2の部分もめくれてきます。そしてこの写真には写ってませんが、裏面は先端部分(写真3)が浮き上がってます(ー ー;
はっきり言って・・・
これなら何も貼ってない方がマシw
アルミシールを剥がそうにも粘着力が強そうなので、下手に剥がすと糊だけは残りそうで怖い。スナップの擦れ防止を目的に貼っているのなら、ちゃんと耐久性のあるものにして欲しいです。
良いルアーなので、是非改善を期待します!
しかし文句言っても始まらないので、出来ることからやってみよう(^.^)b
・・・ってことで、いつものどぶ漬け↓

↑やることは通常のルアーと同じく漬けるだけなのですが、他のジグ・ルアーよりゆっくりゆっくりがポイントかもしれません。
当方がどぶ漬けするときは、ルアーとウレタンコートの温度を同じにするため、同じ場所(ほぼ玄関)に24時間置いています。
そして曲げた針金にルアーを引っ掛け、ウレタン漬け。漬ける時間は下ろし30秒、ステイ5秒、上げ30秒ぐらいのスピードでどぶ漬けしてきました。
ところが、このやり方では飛び過ぎダニエル君に気泡が付きました。同時やった闘魂ジグは問題ないのに、なぜかダニエル君だけ。。。
出来ることは漬け方を変えることのみなので、さらにゆっくり漬けることにしました。
下げ60秒、ステイ5秒、上げ60秒。
手がプルプルしてきますが、そこは忍耐でw
ゆっくり漬けたら、あら不思議!
気泡が出なくなりました(^∇^)
そして頭を下向きにして漬けたときは、スナップ部分に爪楊枝を刺して乾燥させました。
頭上漬け→800番の耐水ペーパー掛け→頭下漬け→・・・と4回どぶ漬けを繰り返し、完成↓

↑傷は綺麗に覆われ、アルミシールとの段差もなくなりました。写真は全体的に暗くみえますが、実物は綺麗に仕上がってます。
ちなみにどぶ漬け3回ではまだアルミシールとの段差は残ってましたね。
上段:どぶ漬け前、下段:どぶ漬け4回後↓

↑
良くなったところ
◎目がデカく、キラキラになった。潤んだ瞳がラブリー。
◎愛着が増した。
まだ分からないところ
◎スナップの可動部分が今後の使用でどうなるか?(割れる?削れる?)→継続観察
使用後の飛び過ぎダニエルをどぶ漬けするときの注意点(反省点)
◎曲がったアルミシールは無理に戻さず、カッター等で切除後にどぶ漬けした方がよい。(仕上がり後に起伏が残るため。一番タチが悪いのは先端部分の浮き上がり!!先端が盛り上がるとルアーアクションにも影響が出そう)
こちらは新品のダニエル君(どぶ漬け4回後)↓

↑新品時にどぶ漬けしといた方がよいと思います。やっぱ目がデカくなって可愛いすw
- 2017年7月3日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント