プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:1355569
検索
QRコード
▼ 秋も深まり良型連発
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
ここ数日は明暗部を中心に数釣り主体の釣りを展開しておりましたが、気温もグッと下がってきた後中潮回りはサイズを視野に入れてオープンエリアへ。
特筆すべき変化がどこかに存在する訳ではなく、シャロー+ブレイクと至ってシンプルではありますが、前回の潮回りでもコノシロが絡んで連日70cmクラスまではキャッチできていたスポットでもあり、鈴木君と満潮からの下げ狙いにて。
エリア的にも潮効きのタイミングからサッパの姿はコンスタントに確認でき、それを捕食するシーバスのボイルも散発的に出ているといった状況ではありましたが、そんな魚は決まって50cm前後であり、あくまでも狙いは一枚下のレンジでコノシロを意識する魚。
そして、流れの向きと同調する北寄りの風がシャローの流れまでをしっかり加速させており、まずは魚が定位、回遊するラインを把握する為にも手前から沖にかけてをダウンドリフトで広くチェック。
ルアーはしっかり流れに置いておけるブローウィン140Sからスタートすると早々に反応を得られるもフッキングには至らず。
それでも実釣開始から30分程が経過したところで、先程と同じくルアーがブレイクラインを通過したところでヒット♪
表層付近のサッパを意識している魚よりはサイズも上がって60cmクラス。


(ブローウィン140S)
この魚をキャッチしたところで、反応が続いたブレイク周辺に狙いを絞り、ある程度潮位が下がってそんなラインにヨレが生じた直後に♪
サイズUPの60cm後半クラス。


(ブローウィン140S)
更にバイトが続いてもう1本追加するも今度はサイズダウン。

(ブローウィン140S)
ここで良い感じに水面を波立たせていた風が止んでしまうと流速も弱まって暫しの沈黙。
その後、再び吹き始めた風がセカンドブレイク周辺に当たって流速が強まったタイミングにそんなラインまで遠投して探ると♪
ランカーには届きませんでしたが、まずまずといった感じの73cm。


(ブローウィン140S)
更に風当たり面を引き続き探って71cmを追加♪

(ブローウィン140S)
下げの進行とともサイズも上がってくるといった展開となり、更に流れが沖へと離れてしまったタイミングにはそんなラインまでルアーを到達させる事を優先し、スタッガリングスイマー125Sにローテーション。
すると早々に反応は得られるもフッキングまでには至らずタイムアップ。
狙いのサイズとはいきませんでしたが、良型連発などすっかり秋が深まってきた感じの湾奥エリア。
いよいよランカーシーズンも到来ですね♪
TACKLE
ROD:エクスセンスS903ML/MH(以上 シマノ)
REEL:17’エクスセンスC3000HG(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー25lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
リップストップ12(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー90F(以上 ストーム)
エアオグル85SLM(以上 ノースクラフト)
サイレントアサシン129・140F、ブラストシャッド140F(以上 シマノ)
ブローウィン140S etc.
特筆すべき変化がどこかに存在する訳ではなく、シャロー+ブレイクと至ってシンプルではありますが、前回の潮回りでもコノシロが絡んで連日70cmクラスまではキャッチできていたスポットでもあり、鈴木君と満潮からの下げ狙いにて。
エリア的にも潮効きのタイミングからサッパの姿はコンスタントに確認でき、それを捕食するシーバスのボイルも散発的に出ているといった状況ではありましたが、そんな魚は決まって50cm前後であり、あくまでも狙いは一枚下のレンジでコノシロを意識する魚。
そして、流れの向きと同調する北寄りの風がシャローの流れまでをしっかり加速させており、まずは魚が定位、回遊するラインを把握する為にも手前から沖にかけてをダウンドリフトで広くチェック。
ルアーはしっかり流れに置いておけるブローウィン140Sからスタートすると早々に反応を得られるもフッキングには至らず。
それでも実釣開始から30分程が経過したところで、先程と同じくルアーがブレイクラインを通過したところでヒット♪
表層付近のサッパを意識している魚よりはサイズも上がって60cmクラス。


(ブローウィン140S)
この魚をキャッチしたところで、反応が続いたブレイク周辺に狙いを絞り、ある程度潮位が下がってそんなラインにヨレが生じた直後に♪
サイズUPの60cm後半クラス。


(ブローウィン140S)
更にバイトが続いてもう1本追加するも今度はサイズダウン。

(ブローウィン140S)
ここで良い感じに水面を波立たせていた風が止んでしまうと流速も弱まって暫しの沈黙。
その後、再び吹き始めた風がセカンドブレイク周辺に当たって流速が強まったタイミングにそんなラインまで遠投して探ると♪
ランカーには届きませんでしたが、まずまずといった感じの73cm。


(ブローウィン140S)
更に風当たり面を引き続き探って71cmを追加♪

(ブローウィン140S)
下げの進行とともサイズも上がってくるといった展開となり、更に流れが沖へと離れてしまったタイミングにはそんなラインまでルアーを到達させる事を優先し、スタッガリングスイマー125Sにローテーション。
すると早々に反応は得られるもフッキングまでには至らずタイムアップ。
狙いのサイズとはいきませんでしたが、良型連発などすっかり秋が深まってきた感じの湾奥エリア。
いよいよランカーシーズンも到来ですね♪
TACKLE
ROD:エクスセンスS903ML/MH(以上 シマノ)
REEL:17’エクスセンスC3000HG(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー25lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
リップストップ12(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー90F(以上 ストーム)
エアオグル85SLM(以上 ノースクラフト)
サイレントアサシン129・140F、ブラストシャッド140F(以上 シマノ)
ブローウィン140S etc.
- 2018年10月16日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze