プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:123
- 昨日のアクセス:256
- 総アクセス数:1357713
検索
QRコード
▼ ぶっ飛び系ミノーをはじめ新製品が続々と♪
- ジャンル:釣り具インプレ
- (TACKLE)
台風の影響もすっかり落ち着き、再び秋らしい釣果が戻ってきた湾奥エリア。
そんな今年のハイシーズン、特に活躍してくれている実績ルアーがラパラジャパンから新たに発売される下記の2アイテム。
1つ目はこれまでのログでも何度も登場しており、秋に限らず通年釣果を支えてもらっているSXソフトバイブ70S。

先日のログでも紹介しましたが、喰い渋る状況下であっさり70UPを引き出してくれ、その威力を改めて感じさせてもらったばかり。

※写真は先日のログから
また、使用しているフィールドスタッフのログからも、このルアーのポテンシャルの高さが伺えるかと思います。
そして、もう1つのルアーがつい先日メーカーHPにて詳細が公開されたばかりのマックスラップロングレンジミノー120。

【スペック一覧】
サイズ:120mm
ウエイト:21g
タイプ:スローシンキング
カラー:全7色
スリム&ロングボディ
空気力学に基づいたエアロフォルムデザインにラパラ独自の重心移動システムを搭載し、圧倒的なロングディスタンスを実現。
レーザースケール
外部の傷に交渉されないホログラム設計。
ボディ内部にはレーザークリスタル加工を施しフラッシング効果を増幅。
VMCプレミアムフックを搭載
オリジナル研磨製法で桁外れの貫通力と耐久性を持つフックポイント。
更に強靭性も兼ね備えたプレミアムハイカーボン剛材。
【カラーチャート一覧】
▽FAYU(フレークチャート)▽

▽FBSRD(フレークイワシ)▽

▽FMU(フレークマレット)▽

▽FPCH(フレークパールチャート)▽

▽FPSRD(フレークピンクイワシ)▽

▽FRH(フレークレッドヘッド)▽

▽FRST(フレークアカハラカタクチ)▽

こちらは初秋から使用させて頂いておりますが、ランカークラスを筆頭に既に多くの魚をキャッチさせてもらい、そのポテンシャルの高さを証明してくれております♪



※写真は過去ログから
なんといっても最大の魅力はその飛距離で、空気力学に基づいたエアロフォルムデザインにラパラ独自の重心移動システムやウエイトにタングステンを採用したことにより、ミノープラグでありながら15g程度のバイブレーションプラグに引けを取らない驚くほどの飛距離を実現。
更に抜群な飛距離を維持しながらもアクションを犠牲にすることなく、ハイプレッシャーな魚相手にもしっかりと口を使わせられるローリング主体のナチュラルウォブンロールアクションはプレッシャーの高い近距離の魚に対しても活躍してくれております。
先日のロケ時も台風の影響が残るタフコンディションといった状況でしたが、しっかりこの2アイテムに助けてもらうシーンもありました。

PHOTO:TOMOYA TAKAHASHI
発売時期に関してですが、SXソフトバイブは10月末頃、マックスラップロングレンジミノーの方はもう少し先になりそうですが、どちらもこれまで獲れなかった魚を獲れる魚に変えてくれるポテンシャルを秘めたルアーに仕上がっているかと思います。
また、11月中には以前にも少しご紹介させて頂いておりましたラパラ待望のフィッシュグリップ アルマプログリッパーがいよいよ発売となります。


【サイズ】
6インチ(15cm)、9インチ(23cm)
ボディにはアルミ素材、最も負担の掛かるツメ部分にはステンレススチールを採用したことによって頑丈かつ軽量、錆びにくい仕様でありながら比較的お求めやすい価格設定になっているかと思いますので、こちらも合わせまして宜しくお願い致します。
そして、今回ご紹介させて頂いたマックスラップロングレンジミノー120の水中アクション動画をfimoTVさんの方でUPして頂いておりますので、お時間がある時にでも是非ご覧頂けましたら嬉しいです。
そんな今年のハイシーズン、特に活躍してくれている実績ルアーがラパラジャパンから新たに発売される下記の2アイテム。
1つ目はこれまでのログでも何度も登場しており、秋に限らず通年釣果を支えてもらっているSXソフトバイブ70S。

先日のログでも紹介しましたが、喰い渋る状況下であっさり70UPを引き出してくれ、その威力を改めて感じさせてもらったばかり。

※写真は先日のログから
また、使用しているフィールドスタッフのログからも、このルアーのポテンシャルの高さが伺えるかと思います。
↓開発秘話など詳細は過去ログをご覧下さい↓
魅惑のプロト ぐにゃぐにゃ系ソフトバイブが遂に公開♪
魅惑のプロト ぐにゃぐにゃ系ソフトバイブが遂に公開♪
そして、もう1つのルアーがつい先日メーカーHPにて詳細が公開されたばかりのマックスラップロングレンジミノー120。

【スペック一覧】
サイズ:120mm
ウエイト:21g
タイプ:スローシンキング
カラー:全7色
スリム&ロングボディ
空気力学に基づいたエアロフォルムデザインにラパラ独自の重心移動システムを搭載し、圧倒的なロングディスタンスを実現。
レーザースケール
外部の傷に交渉されないホログラム設計。
ボディ内部にはレーザークリスタル加工を施しフラッシング効果を増幅。
VMCプレミアムフックを搭載
オリジナル研磨製法で桁外れの貫通力と耐久性を持つフックポイント。
更に強靭性も兼ね備えたプレミアムハイカーボン剛材。
【カラーチャート一覧】
▽FAYU(フレークチャート)▽

▽FBSRD(フレークイワシ)▽

▽FMU(フレークマレット)▽

▽FPCH(フレークパールチャート)▽

▽FPSRD(フレークピンクイワシ)▽

▽FRH(フレークレッドヘッド)▽

▽FRST(フレークアカハラカタクチ)▽

こちらは初秋から使用させて頂いておりますが、ランカークラスを筆頭に既に多くの魚をキャッチさせてもらい、そのポテンシャルの高さを証明してくれております♪



※写真は過去ログから
なんといっても最大の魅力はその飛距離で、空気力学に基づいたエアロフォルムデザインにラパラ独自の重心移動システムやウエイトにタングステンを採用したことにより、ミノープラグでありながら15g程度のバイブレーションプラグに引けを取らない驚くほどの飛距離を実現。
更に抜群な飛距離を維持しながらもアクションを犠牲にすることなく、ハイプレッシャーな魚相手にもしっかりと口を使わせられるローリング主体のナチュラルウォブンロールアクションはプレッシャーの高い近距離の魚に対しても活躍してくれております。
先日のロケ時も台風の影響が残るタフコンディションといった状況でしたが、しっかりこの2アイテムに助けてもらうシーンもありました。

PHOTO:TOMOYA TAKAHASHI
発売時期に関してですが、SXソフトバイブは10月末頃、マックスラップロングレンジミノーの方はもう少し先になりそうですが、どちらもこれまで獲れなかった魚を獲れる魚に変えてくれるポテンシャルを秘めたルアーに仕上がっているかと思います。
また、11月中には以前にも少しご紹介させて頂いておりましたラパラ待望のフィッシュグリップ アルマプログリッパーがいよいよ発売となります。


【サイズ】
6インチ(15cm)、9インチ(23cm)
ボディにはアルミ素材、最も負担の掛かるツメ部分にはステンレススチールを採用したことによって頑丈かつ軽量、錆びにくい仕様でありながら比較的お求めやすい価格設定になっているかと思いますので、こちらも合わせまして宜しくお願い致します。
そして、今回ご紹介させて頂いたマックスラップロングレンジミノー120の水中アクション動画をfimoTVさんの方でUPして頂いておりますので、お時間がある時にでも是非ご覧頂けましたら嬉しいです。
- 2014年10月17日
- コメント(1)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
お疲れ様です♪
発売が楽しみなバイブとミノー♪
また一軍ルアーが増えます(笑)
toshi4c
千葉県