プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:180
- 総アクセス数:1359017
検索
QRコード
▼ 連日河川の明暗部へ
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
バチの釣りは捨て、アミを意識する個体に狙いを絞った翌日は潮効きでのエントリーが可能ではありましたが、後中潮3日目とあってバチの量が更に減る事が予想できた為、明暗部で連夜となるウェーディングゲーム。
当日の潮位も考慮し、前日とはまた別の明暗部をセレクトしましたが、エリア的にはそれ程離れておらず、このポイントもアミを意識している個体を狙ってのゲーム展開。
現着すると先行者の姿はなく、満潮から30分程が経過して徐々に下げの流れも加速し始めるといったタイミングであり、前日同様流れの向きと同調する北寄りの風が程良く水面を波立たせるといったコンディション。
そして、ボイルは確認できないまでも相変わらず手前のシャローにはハク、アミが群れているといった中、流れも本格化する前の段階とあって先発はそんな状況下でもスローにレンジキープさせられるCDAリップレス7からスタート。
満潮付近とあって手前のシャローにもそれなり潮位が残っており、まずはそんなシャローに位置する橋脚際からチェックしていくも魚からのコンタクトは得られず、早々にストラクチャーよりも流れという要素に重点を置き、潮効きの良い沖へと狙いをシフト。
しかし、こちらもあっさりとはいかず、流れがピークといった感じまで加速してきたところで、飛距離を稼げ、流れにも強いCDAリップレス9へとローテーションし、これまで探っていたボトムに起伏変化が生じるライン、更には沖のフレッシュなエリアと着水点を変えながら広く探っていったところで、ようやくファーストコンタクトが出て60UPをキャッチ♪

(CDAリップレス9 HOOK:VMC7554 ♯8)
残念ながら単発で終わってしまい、若干潮位も下がって新たにブレイクが射程に入ったところで、立ち位置を潮上へとずらしてアプローチ。
まだまだ狙いのブレイクまでは距離もあった事からルアーは飛距離を稼げるマックスラップロングレンジミノー12をセレクト。
そして、アクションはさせず、水に馴染ませる程度といったテンションをキープして明暗が絡むブレイクを探っていくと早々に反応が得られ、更に数投してヒットに持ち込むも少し寄せたところでフックアウト・・・
その後は反応が続かず、余計なプレシャーを与えない為にも早い段階でエアオグル70SLMへとローテーション。
すると再び反応が得られるといった展開で1投目にヒットさせるも、テールフック1本といった浅掛かりでランディング寸前にこちらもフックアウト・・・
それでも、しっかりとブレイクに魚も溜まっていてくれた事も幸いし、同様のパターンでこそ反応は出せなかったものの、アプローチを変えて一旦ロッドを煽ってルアーを上昇させた後、フォール気味にブレイクへと送り込んで無事に50cmクラスを追加♪

(エアオグル70SLM HOOK:VMC7554 ♯8)
この魚を最後に反応は途絶え、更に潮位も下がってルアーの選択肢が増えれば少なからず反応は出せそうな状況ではありましたが、潮時的にもチャンスは限られていた為、粘らず納竿としました。
TACKLE
ROD:クロノタイド912ML(以上 ジャクソン)
REEL:エクスセンスLB C3000HGM
LINE:オクタノヴァ0.8号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー16lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
CDAリップレス7・9、マックスラップロングレンジミノー12、CDA5(以上 ラパラジャパン)
ソーランシンキングペンシル80S(以上 ストーム)
エアオグル58・70SLM(以上 ノースクラフト) etc.
当日の潮位も考慮し、前日とはまた別の明暗部をセレクトしましたが、エリア的にはそれ程離れておらず、このポイントもアミを意識している個体を狙ってのゲーム展開。
現着すると先行者の姿はなく、満潮から30分程が経過して徐々に下げの流れも加速し始めるといったタイミングであり、前日同様流れの向きと同調する北寄りの風が程良く水面を波立たせるといったコンディション。
そして、ボイルは確認できないまでも相変わらず手前のシャローにはハク、アミが群れているといった中、流れも本格化する前の段階とあって先発はそんな状況下でもスローにレンジキープさせられるCDAリップレス7からスタート。
満潮付近とあって手前のシャローにもそれなり潮位が残っており、まずはそんなシャローに位置する橋脚際からチェックしていくも魚からのコンタクトは得られず、早々にストラクチャーよりも流れという要素に重点を置き、潮効きの良い沖へと狙いをシフト。
しかし、こちらもあっさりとはいかず、流れがピークといった感じまで加速してきたところで、飛距離を稼げ、流れにも強いCDAリップレス9へとローテーションし、これまで探っていたボトムに起伏変化が生じるライン、更には沖のフレッシュなエリアと着水点を変えながら広く探っていったところで、ようやくファーストコンタクトが出て60UPをキャッチ♪

(CDAリップレス9 HOOK:VMC7554 ♯8)
残念ながら単発で終わってしまい、若干潮位も下がって新たにブレイクが射程に入ったところで、立ち位置を潮上へとずらしてアプローチ。
まだまだ狙いのブレイクまでは距離もあった事からルアーは飛距離を稼げるマックスラップロングレンジミノー12をセレクト。
そして、アクションはさせず、水に馴染ませる程度といったテンションをキープして明暗が絡むブレイクを探っていくと早々に反応が得られ、更に数投してヒットに持ち込むも少し寄せたところでフックアウト・・・
その後は反応が続かず、余計なプレシャーを与えない為にも早い段階でエアオグル70SLMへとローテーション。
すると再び反応が得られるといった展開で1投目にヒットさせるも、テールフック1本といった浅掛かりでランディング寸前にこちらもフックアウト・・・
それでも、しっかりとブレイクに魚も溜まっていてくれた事も幸いし、同様のパターンでこそ反応は出せなかったものの、アプローチを変えて一旦ロッドを煽ってルアーを上昇させた後、フォール気味にブレイクへと送り込んで無事に50cmクラスを追加♪

(エアオグル70SLM HOOK:VMC7554 ♯8)
この魚を最後に反応は途絶え、更に潮位も下がってルアーの選択肢が増えれば少なからず反応は出せそうな状況ではありましたが、潮時的にもチャンスは限られていた為、粘らず納竿としました。
TACKLE
ROD:クロノタイド912ML(以上 ジャクソン)
REEL:エクスセンスLB C3000HGM
LINE:オクタノヴァ0.8号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー16lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
CDAリップレス7・9、マックスラップロングレンジミノー12、CDA5(以上 ラパラジャパン)
ソーランシンキングペンシル80S(以上 ストーム)
エアオグル58・70SLM(以上 ノースクラフト) etc.
- 2016年4月4日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto