プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:157
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:1358986
検索
QRコード
▼ バチパターンは捨てて明暗部へ
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
バチ抜けの釣りもホーム河川は終息へと近づき、バチの総量も減ってパターンにハメる事が難しくなってきた3月下旬の潮回り。
それでも、潮効きのタイミングには少なからずバチが流れるであろう後中潮2日目という潮回りではありましたが、当日は仕事後からの釣行であり、そんな僅かな時合に間に合うか微妙な潮時であった為、バチの釣りは捨てて明暗部でのウェーディングゲーム。
ポイントへ向かう途中、土手から数箇所様子を覗いてみるも、アングラーも多いはずの週末でしたが不調なのかどこも貸切状態・・・
前回の潮回りでは釣果を出せていたエリアではあったものの、それが不安材料となる中、現着すると手前のシャローにはアミ、ハクに加えて早い時間帯に抜けていたであろうバチの姿も数匹確認でき、流れの向きと同調する北寄りの風も手伝ってブレイクより先にはしっかりと太い流れが走っているといったコンディション。
そんな中、ルアーはいつも通りCDAリップレス9からスタート。
流れの中ではベイトの姿は無く、当然ボイルも確認できないといった状況でしたが、このポイントのベストな潮時を迎えているとあって魚さえ居てくれればすぐにでも反応が出せそうなタイミング。
しかし、思いの外状況は甘くはなく、ルアーローテーションしながら探っていくも暫しの沈黙・・・
それでも実釣開始から30分程が経過して沖のブレイクに潮目が差し始めたところで、その潮目と明暗が絡むスポットへCDAリップレス9を送り込んでいくと数投で♪

(CDAリップレス9 HOOK:VMC7554 ♯8)
CDAリップレス9バックリの60cm中盤♪

残念ながらワンチャンスといった感じでこの魚をリリースした頃には潮目も消えていて連発とはいかず・・・
その後、徐々に潮位も下がってくるとブレイクより先に位置する橋脚が射程に入り、まずは橋脚周辺の明暗部からチェックするも反応は得られず、早々に橋脚側面へと狙いをシフト。
ルアーは同じくCDAリップレス9をセレクトし、ただ巻きで橋脚際をタイトにトレースしていくと1投目にバイトが出るもフッキングには至らず・・・
その後は続かず、一旦フォールさせてから上昇軌道で同じラインを探っていくと一発でヒットするも、途中のエラ洗いでフックアウトしてしまい、これが最後の魚となって納竿となりました。
TACKLE
ROD:クロノタイド912ML(以上 ジャクソン)
REEL:エクスセンスLB C3000HGM
LINE:オクタノヴァ0.8号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー16lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
CDAリップレス9、マックスラップロングレンジミノー12(以上 ラパラジャパン)
ソーランミノー95F、ソーランシンキングペンシル80S、ソーランソフトプロト(以上 ストーム)
エアオグル70SLM(以上 ノースクラフト) etc.
それでも、潮効きのタイミングには少なからずバチが流れるであろう後中潮2日目という潮回りではありましたが、当日は仕事後からの釣行であり、そんな僅かな時合に間に合うか微妙な潮時であった為、バチの釣りは捨てて明暗部でのウェーディングゲーム。
ポイントへ向かう途中、土手から数箇所様子を覗いてみるも、アングラーも多いはずの週末でしたが不調なのかどこも貸切状態・・・
前回の潮回りでは釣果を出せていたエリアではあったものの、それが不安材料となる中、現着すると手前のシャローにはアミ、ハクに加えて早い時間帯に抜けていたであろうバチの姿も数匹確認でき、流れの向きと同調する北寄りの風も手伝ってブレイクより先にはしっかりと太い流れが走っているといったコンディション。
そんな中、ルアーはいつも通りCDAリップレス9からスタート。
流れの中ではベイトの姿は無く、当然ボイルも確認できないといった状況でしたが、このポイントのベストな潮時を迎えているとあって魚さえ居てくれればすぐにでも反応が出せそうなタイミング。
しかし、思いの外状況は甘くはなく、ルアーローテーションしながら探っていくも暫しの沈黙・・・
それでも実釣開始から30分程が経過して沖のブレイクに潮目が差し始めたところで、その潮目と明暗が絡むスポットへCDAリップレス9を送り込んでいくと数投で♪

(CDAリップレス9 HOOK:VMC7554 ♯8)
CDAリップレス9バックリの60cm中盤♪

残念ながらワンチャンスといった感じでこの魚をリリースした頃には潮目も消えていて連発とはいかず・・・
その後、徐々に潮位も下がってくるとブレイクより先に位置する橋脚が射程に入り、まずは橋脚周辺の明暗部からチェックするも反応は得られず、早々に橋脚側面へと狙いをシフト。
ルアーは同じくCDAリップレス9をセレクトし、ただ巻きで橋脚際をタイトにトレースしていくと1投目にバイトが出るもフッキングには至らず・・・
その後は続かず、一旦フォールさせてから上昇軌道で同じラインを探っていくと一発でヒットするも、途中のエラ洗いでフックアウトしてしまい、これが最後の魚となって納竿となりました。
TACKLE
ROD:クロノタイド912ML(以上 ジャクソン)
REEL:エクスセンスLB C3000HGM
LINE:オクタノヴァ0.8号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー16lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
CDAリップレス9、マックスラップロングレンジミノー12(以上 ラパラジャパン)
ソーランミノー95F、ソーランシンキングペンシル80S、ソーランソフトプロト(以上 ストーム)
エアオグル70SLM(以上 ノースクラフト) etc.
- 2016年4月3日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto