プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:1356840
検索
QRコード
▼ 新製品と今年最後のご挨拶♪
気づけば2014年も本日で最後となりましたが、11月以降はバタバタ続きで釣りには行っていたものの、ろくにログも更新できなかったので、ダイジェストも含めて本年最後のログを。
その前に先日ようやく発売となった新製品の紹介から♪
これまで何度もログでご紹介させて頂き、そのポテンシャルからスレた魚・喰い渋る魚に対しても抜群の威力を発揮してくれた
SX-SOFT VIB70

開発秘話や詳細等、以前のログにて紹介させて頂いておりますので是非ご覧になってみて下さい♪
本来はハイシーズンには皆様にご使用頂けるよう生産を進めておりましたが、納期が遅れてしまい残念ながらシーズンオフとなる12月中旬の発売となってしまいました。
それでも、房総方面ではヒイラギパターンが開幕しており、湾奥エリアも間もなく底バチパターンが開幕。
喰い渋る魚を相手にすることが多い釣りとはなりますが、持ち前のソフトマテリアルがこれらの魚に対しても抜群の威力を発揮し、主戦力で活躍してくれることを既にテストにて実証済みですので、是非店頭で見掛けた際は宜しくお願い致します♪
カラーは今のところ下記13色の発売になっているかと思いますが、残りの未発売カラーも間もなく仕上がってくるかと思いますのでもうしばらくお待ち下さい。

↓パッケージ裏側はこんな感じです↓

ここからは更新していなかったシーズン後半の釣行記。
毎度お世話になっている羽田のガイド船アングラーズスタッフの高橋キャプテンから何度も釣行のお誘いを頂いたものの、今シーズンは残念ながらなかなかタイミングが合わず、青山さんと早朝の短時間便で1度だけ。

前日にランカーが数本出ているといった状況でしたが、船中パターンにハメることはできず、肝心のサイズは・・・。
それでもフッククラスは1キャスト1ヒットという楽しい数釣りにて終了となりました。

(テツジン25g)
そして、ホームの湾奥河川の方は水温の関係か12月に入ってもまだまだサッパが残っており、例年よりも長く楽しめた今シーズン♪
しかし、例年に比べたら釣行回数は若干減ってしまい、特にシーズン後半はサイズを狙いにいくというよりは比較的近場のお手軽エリアで仲間とワイワイまったりな釣りが主体でした。

(CD7プロト)

(BTバイブ78S)

(SXソフトバイブ70)

(マックスラップロングレンジミノー12)

(CD7)

(BTバイブ78S)
今年の初春から本格的にテストが開始されたCD7の飛距離UPを狙ったロングキャストバージョンも今秋で良い感じにテストが進んで最終段階。
これまでのCDにはなかった綺麗な縦ホロも印象的です♪

(CD7プロト)
寒さも増してくると魚のレンジが若干下がることも多くなり、昨年と同じくBTバイブ78Sが活躍してくれた他、釣果をより飛躍させてくれたのがやっぱりSXソフトバイブ70♪
この頃はまだ発売されておらず、仲間から卑怯者呼ばわりされるのでなかなか投入できませんでしたが(笑)

(BTバイブ78S)

(SXソフトバイブ70)

(SXソフトバイブ70)

(SXソフトバイブ70)

(エアオグル70SLM)

(ソーランシンキング)ペンシル80S)

(エアオグル70SLM)
以上、全てではありませんが、こんな感じでシースン後半の釣りを楽しんでおりました♪
残念ながら先日釣り納めも兼ねて予定していた房総釣行は風邪をひいて中止になってしましたが、湾奥エリアでは河川を中心に少なからずバチが抜け始めており、次回の釣りは来年の底バチパターンに期待したいと思います。
とはいっても今年は魚も遅くまで湾奥に残っていたとあって、例年通り年明け早々に魚が戻ってきてくれるか読めませんが、ランカーのキャッチ率も抜群に高く、僕が得意としている釣りの1つでもある底バチパターン。
納得できる魚と出会うため、可能な限りフィールドに通いたいと思います♪
それでは2014年も当ブログをご覧頂きありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。
皆様よいお年を♪
その前に先日ようやく発売となった新製品の紹介から♪
これまで何度もログでご紹介させて頂き、そのポテンシャルからスレた魚・喰い渋る魚に対しても抜群の威力を発揮してくれた
SX-SOFT VIB70

開発秘話や詳細等、以前のログにて紹介させて頂いておりますので是非ご覧になってみて下さい♪
本来はハイシーズンには皆様にご使用頂けるよう生産を進めておりましたが、納期が遅れてしまい残念ながらシーズンオフとなる12月中旬の発売となってしまいました。
それでも、房総方面ではヒイラギパターンが開幕しており、湾奥エリアも間もなく底バチパターンが開幕。
喰い渋る魚を相手にすることが多い釣りとはなりますが、持ち前のソフトマテリアルがこれらの魚に対しても抜群の威力を発揮し、主戦力で活躍してくれることを既にテストにて実証済みですので、是非店頭で見掛けた際は宜しくお願い致します♪
カラーは今のところ下記13色の発売になっているかと思いますが、残りの未発売カラーも間もなく仕上がってくるかと思いますのでもうしばらくお待ち下さい。

↓パッケージ裏側はこんな感じです↓

ここからは更新していなかったシーズン後半の釣行記。
毎度お世話になっている羽田のガイド船アングラーズスタッフの高橋キャプテンから何度も釣行のお誘いを頂いたものの、今シーズンは残念ながらなかなかタイミングが合わず、青山さんと早朝の短時間便で1度だけ。

前日にランカーが数本出ているといった状況でしたが、船中パターンにハメることはできず、肝心のサイズは・・・。
それでもフッククラスは1キャスト1ヒットという楽しい数釣りにて終了となりました。

(テツジン25g)
そして、ホームの湾奥河川の方は水温の関係か12月に入ってもまだまだサッパが残っており、例年よりも長く楽しめた今シーズン♪
しかし、例年に比べたら釣行回数は若干減ってしまい、特にシーズン後半はサイズを狙いにいくというよりは比較的近場のお手軽エリアで仲間とワイワイまったりな釣りが主体でした。

(CD7プロト)

(BTバイブ78S)

(SXソフトバイブ70)

(マックスラップロングレンジミノー12)

(CD7)

(BTバイブ78S)
今年の初春から本格的にテストが開始されたCD7の飛距離UPを狙ったロングキャストバージョンも今秋で良い感じにテストが進んで最終段階。
これまでのCDにはなかった綺麗な縦ホロも印象的です♪

(CD7プロト)
寒さも増してくると魚のレンジが若干下がることも多くなり、昨年と同じくBTバイブ78Sが活躍してくれた他、釣果をより飛躍させてくれたのがやっぱりSXソフトバイブ70♪
この頃はまだ発売されておらず、仲間から卑怯者呼ばわりされるのでなかなか投入できませんでしたが(笑)

(BTバイブ78S)

(SXソフトバイブ70)

(SXソフトバイブ70)

(SXソフトバイブ70)

(エアオグル70SLM)

(ソーランシンキング)ペンシル80S)

(エアオグル70SLM)
以上、全てではありませんが、こんな感じでシースン後半の釣りを楽しんでおりました♪
残念ながら先日釣り納めも兼ねて予定していた房総釣行は風邪をひいて中止になってしましたが、湾奥エリアでは河川を中心に少なからずバチが抜け始めており、次回の釣りは来年の底バチパターンに期待したいと思います。
とはいっても今年は魚も遅くまで湾奥に残っていたとあって、例年通り年明け早々に魚が戻ってきてくれるか読めませんが、ランカーのキャッチ率も抜群に高く、僕が得意としている釣りの1つでもある底バチパターン。
納得できる魚と出会うため、可能な限りフィールドに通いたいと思います♪
それでは2014年も当ブログをご覧頂きありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。
皆様よいお年を♪
- 2014年12月31日
- コメント(5)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 15 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
明けましておめでとうございます。
遅れ馳せながら、実家で録画したランガンソルトを昨日視ました。
あのポイントは自分も昨年から通っているポイントなので大変参考になりました。
今年も応援してます!
マコト
東京都