プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:1363669
検索
QRコード
▼ 底バチパターン今年も開幕♪
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
新年のご挨拶が遅れてしまいましたが、皆様明けましておめでとうございます。
例年、年明け早々に釣りを開始するものの、今年はなかなかタイミングが合わず、先日ようやく無事に初釣りを済ませてきました。
幸先良いスタートを切るといった意味でも初釣りは外したくなかった事からベストなタイミング、ポイントをしっかりとセレクト。
狙いとしては僕が得意とするパターンの1つである底バチの釣り。
アプローチはアップが主体となり、時期的にも繊細な釣りになることから、ラインもこれまで巻いていたオクタノヴァ-8Xの1号から操作性を重視して同ラインの0.8号へ巻き変え。
【スペック一覧】
号数:0.6号/13.1lb、0.8号/17.2lb、1.0号/20.5lb、1.2号/25.0lb、1.5号/28.7lb
巻数:150m
カラー:ライムグリーン
更にフックも今月末に発売予定となっているVMC7554シリーズに交換して準備は万全♪
【スペック一覧】
サイズ:♯10/8/6/4/2
カラー:シルバーTI
入数:1パック6本入り
と、こんな感じに新年早々宣伝からのスタートになってしまい申し訳ございません(笑)
それでも一筋縄にはいかない時期だからこそ、少ないチャンスを確実にものにするためにこうした道具のセッティングも釣果に直結する重要な要素になるかと思います。
そして、状況の方は12月下旬から湾奥を中心とする河川ではバチもちらほら抜け始めたようで、当日は下げの流れがしっかり効き始めるであろうタイミングからポイントへ。
現着するとご無沙汰な仲間の姿もあったので暫し談笑してから実釣開始。
目視できる範囲ではバチの姿は確認できなかったものの、鳥は時折水中に潜っていたことから少なからずバチが抜けている気配は感じ取れるといった中、ヨレを中心にBTV78Sで探っていく。
流速の強弱、風の強弱でヨレの位置も微妙に変化していく中、ちょうどヨレがブレイクと重なり始めたタイミングにバイトがあり、更に同じラインを数投探ってみたところでゴン♪
昨年のように80UPスタートとはなりませんでしたが、嬉しい2015年初シーバス♪

(BTV78S FOOK:VMC7554 ♯8)
そして、この魚をリリースした時にはまた少し状況が変化しており、今度は潮下の潮が滞留していたエリアに狙いを変えてルアーが泳ぐか泳がないかのギリギリのテンションを保ちながらトレースしていくと早々にゴン♪
先ほどよりはサイズUPしたものの、この時期としてはまだまだの60cmクラス。

(BTV78S FOOK:VMC7554 ♯8)
それでも、口の中にはしっかりとバチが入っており、シーズン開幕を感じさせてくれた1本でした♪

(BTV78S FOOK:VMC7554 ♯8)
残念ながらこの魚をキャッチしたところで風が止んでしまうと、これまで入っていたヨレが殆ど消えてしまい、ショートバイトは数回出たもののヒットまでは持ち込めず納竿としました。
この時期らしいサイズをキャッチすることはできませんでしたが、今年も順調に湾奥へと魚が戻ってきており、、これから更に熱くなってきそうな河川でした♪
なんといっても当日ご覧のようなサイズが出ていたので(笑)

TACKLE
ROD:クロノタイド912ML(以上 ジャクソン)
REEL:13’エクスセンスLB C3000HGM
LINE:オクタノヴァ0.8号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー20lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー120(以上 ラパラジャパン)
サンダーブレード70、SXソフトバイブ70S(以上 ストーム)
BTV78S(以上 ノースクラフト)
例年、年明け早々に釣りを開始するものの、今年はなかなかタイミングが合わず、先日ようやく無事に初釣りを済ませてきました。
幸先良いスタートを切るといった意味でも初釣りは外したくなかった事からベストなタイミング、ポイントをしっかりとセレクト。
狙いとしては僕が得意とするパターンの1つである底バチの釣り。
アプローチはアップが主体となり、時期的にも繊細な釣りになることから、ラインもこれまで巻いていたオクタノヴァ-8Xの1号から操作性を重視して同ラインの0.8号へ巻き変え。

【スペック一覧】
号数:0.6号/13.1lb、0.8号/17.2lb、1.0号/20.5lb、1.2号/25.0lb、1.5号/28.7lb
巻数:150m
カラー:ライムグリーン
更にフックも今月末に発売予定となっているVMC7554シリーズに交換して準備は万全♪

【スペック一覧】
サイズ:♯10/8/6/4/2
カラー:シルバーTI
入数:1パック6本入り
と、こんな感じに新年早々宣伝からのスタートになってしまい申し訳ございません(笑)
それでも一筋縄にはいかない時期だからこそ、少ないチャンスを確実にものにするためにこうした道具のセッティングも釣果に直結する重要な要素になるかと思います。
そして、状況の方は12月下旬から湾奥を中心とする河川ではバチもちらほら抜け始めたようで、当日は下げの流れがしっかり効き始めるであろうタイミングからポイントへ。
現着するとご無沙汰な仲間の姿もあったので暫し談笑してから実釣開始。
目視できる範囲ではバチの姿は確認できなかったものの、鳥は時折水中に潜っていたことから少なからずバチが抜けている気配は感じ取れるといった中、ヨレを中心にBTV78Sで探っていく。
流速の強弱、風の強弱でヨレの位置も微妙に変化していく中、ちょうどヨレがブレイクと重なり始めたタイミングにバイトがあり、更に同じラインを数投探ってみたところでゴン♪
昨年のように80UPスタートとはなりませんでしたが、嬉しい2015年初シーバス♪

(BTV78S FOOK:VMC7554 ♯8)
そして、この魚をリリースした時にはまた少し状況が変化しており、今度は潮下の潮が滞留していたエリアに狙いを変えてルアーが泳ぐか泳がないかのギリギリのテンションを保ちながらトレースしていくと早々にゴン♪
先ほどよりはサイズUPしたものの、この時期としてはまだまだの60cmクラス。

(BTV78S FOOK:VMC7554 ♯8)
それでも、口の中にはしっかりとバチが入っており、シーズン開幕を感じさせてくれた1本でした♪

(BTV78S FOOK:VMC7554 ♯8)
残念ながらこの魚をキャッチしたところで風が止んでしまうと、これまで入っていたヨレが殆ど消えてしまい、ショートバイトは数回出たもののヒットまでは持ち込めず納竿としました。
この時期らしいサイズをキャッチすることはできませんでしたが、今年も順調に湾奥へと魚が戻ってきており、、これから更に熱くなってきそうな河川でした♪
なんといっても当日ご覧のようなサイズが出ていたので(笑)

TACKLE
ROD:クロノタイド912ML(以上 ジャクソン)
REEL:13’エクスセンスLB C3000HGM
LINE:オクタノヴァ0.8号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー20lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー120(以上 ラパラジャパン)
サンダーブレード70、SXソフトバイブ70S(以上 ストーム)
BTV78S(以上 ノースクラフト)
- 2015年1月13日
- コメント(7)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バスデイ:レイナJW
- 3 日前
- ichi-goさん
- 波崎海洋研究所のデータが公開…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 17 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 24 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 27 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
明けましておめでとうございます♪
湾奥はもう、底バチが開幕なんですね~♪
そろそろシーバスの準備もしなきゃ…(笑)
今年も宜しくお願いいたしますm(__)m
toshi4c
千葉県