プロフィール
KOSEI
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:142704
QRコード
▼ 久しぶりにデイの魚
- ジャンル:日記/一般
- (GAME)
ここんとこなかなか魚の出せないデイゲーム。
土曜日は荒川の地元ポイントへ行ってみました。
実は地元ポイントでありながら、デイゲームでは魚を獲ったことがありません(笑)
そんな訳で土曜日の日中帯はたまに行くようにしているのですが、前回は湾ベイトで1ヒットしたのみ。
完全な淡水域とは言っても、ある程度の魚はいる筈。
今回は橋周りから上流へランガンしてみました。
橋周りはブレイクが近くて、5メートル位沖は水深5メートル近くあるんだけど、上流に行くに従ってそのブレイクが遠ざかるんです。
そのブレイクが遠ざかって、足元にシャローエリアでできる場所では10センチ以上のイナッコが群れてた。
普段は橋周りしかやらないから、初めての発見♪
折り返して戻ってきた所で橋下のゴロタに着いていたシーバスがヒット!
足元で食ったからか、エラ洗い1発ですぐにフックアウト。。
とりあえずこの場は納竿としました。
翌日の日曜日。
今度は釣りバカ隊のメンバーとの釣行でした。
昼過ぎで上げ潮の残るタイミングでポイントに入るも、シーバスの反応は無く、下げ潮に入ってからようやくシーバスの反応が出始めました。
普段は使わないソフトルアーだけど、今日はどうしても1本魚を出したかったので、R32を投げていると、仲間内でポツポツバイトが出る状態。
ポイント的に、40メートルほど先にブレイクがあって、潮位の高い時はシーバスがブレイクの上に上がってこれるんだけど、潮位が下がるとシーバスはブレイクの先へ行ってしまうイメージです。
上げ潮ではシーバスがブレイクの上に上がって来れる暗いの潮位になった時が時合で、下げ潮ではシーバスがブレイクの上にいられなくなる潮位が時合。
上げ潮の時合ではブレイクの上で食って、下げ潮の時合はブレイクより沖で食ってくる。
個人的にはそんな風に感じてます。
それ以外のタイミングでは下げ潮が効き始めた時と、シーバスが回遊してきた時にポツポツつれるのかな。
下げ潮が効き始めたタイミングで何とか仲間内で1本獲ったのですが、その後が続きませんでした。
そしてだんだん潮位が下がってきて、根に引っかかるかどうかってくらいのレンジをローリングベイトで探っていると待望のバイト。
45センチくらいのシーバスでした。
それを切っ掛けに、半分飽きてダベってた仲間が一斉にキャスト開始(笑)
そろそろ魚が沖へ行くかなってタイミングでバイブを遠投するも反応が無く・・・。
シャロー系のミノーのフラッシングで誘ってみても反応が無く・・・。
再びローリングベイトにチェンジするとすぐにバイトが出ました!
しかし釣れたのは60センチくらいのマルタ(笑)
そうこうしているうちに潮位が下がり、ほとんどの魚が沖へ行ったと思われるタイミングで皆してバイブをキャストしていると、仲間内にバイトと根掛かりが連発!
しかし、バイトしても魚が小さいからかなかなか穫れない状況。
ロッドを立ててスライトエッジを速巻きしているとゴン!

60センチくらいのシーバスでした。
湾奥では久しぶりにバチパターン以外で魚を獲った気がします。。。
- 2010年5月10日
- コメント(0)
コメントを見る
KOSEIさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 4 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント