プロフィール

KOSEI
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:151687
QRコード
▼ ベイト
- ジャンル:日記/一般
- (GAME)
なんでよ?

なんでよ?

なんでよ??

シーバスの反応全く無し。。。(TT)
川の状況は無風、下げ2分、荒川にしては透明度が高くて、ベイトは僅かなアミと僅かなバチ。
あしもとのブレイクをスローで狙うと鯉の餌食になっちゃうから、食わせのタイミングでルアーをほぼ静止させた状態にする時は、ルアーを水面直下10センチ以内まで浮上させます。
シーバスなら水面まで大胆に追って食ってくるけど、鯉はあまり水面まで追ってきません。
追ってきても魚が浮上してくればシーバスか鯉かの判断ができるので、ルアーを逃がしてやれば猛烈なファイトでポイントを荒らさないで済むし。
スーサンやらカームやらの10番フックが伸ばされずに済みます。
45センチくらいかな。
そのくらいのサイズのシーバスもバチを反転して捕食していたけど、まだまだシーバスにとってバチはメインのベイトになってないから、追ってくるシーバスの数自体が少ない感じでした。
あと何回か、大量にバチが抜ければシーバスもバチを意識し始めると思うんだけど、やっぱりまだベイトパターンのほうが強いようです(x_x)
昨晩は久しぶりにイナッコの群れを1つだけ観ました。
目で追って行ったら、ベイトが溜まりやすいポイントに入った瞬間、60センチクラスのシーバスが「ッパーン!!」ってボイルした。。。
イナッコが居ない日は必ずボイルも見ない。
そんな日が続いていただけに、やっぱりベイトの存在は重要だと感じました!!
この季節の荒川は特に、ベイトがいればその下にはシーバスが必ず付いてると言ってもいいくらいじゃないかな??
- 2010年1月9日
- コメント(0)
コメントを見る
KOSEIさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 7 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 18 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 26 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ











最新のコメント