プロフィール
工藤昇龍
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:726693
QRコード
▼ 進撃の月藻
- ジャンル:釣行記
- (メバリング)
いくら気温が下がろうが、雪ダルマばりに着込めば快適ではないが何とかなる。

いくら風が吹こうが、風を背に向ければ快適ではないが何とかなる。

いくら吹雪こうが...。
こればかりは何とかならない。(?)
自分はまだ未経験だが、友達曰く吹雪くと目に見えるレベルの静電気がなにやらバチバチと音を立てながら青い炎を...、それって静電気かよと笑ったが本人にとっては深刻な悩みらしい。
そんな訳で釣りに行くのは雪が降っていない時限定。
1回吹雪の時、釣り場に着いていざ始めるって時に友達に静電気が襲い、結局ろくに釣りも出来ず蜻蛉返り。

車内カラオケ大会とラーメンだけで終わるということもあった。
西の空が怪しかったら、天気予報で雪マークが付いていたら当然中止。
なかなか制限される最近の釣りだが、行けるとなると冬特有の澄んだ空気のおかげで空に広がる満天の星に魅了される。
天体観測なら最高のロケーション、天体観測なら...。

非常に厄介な月の明かり。
これがまた雪のおかげで一際周囲は明るく。
水深がない所だと夜なのにボトムが見える有様。
シーバスでもメバルでも、日中のデイゲームでも月夜でも光を透過してくれるクリアカラーにはとてもお世話になる。

ダート系ジグヘッドにシュラッグミノーでいかにもワインドで釣った感があるが実際はボトムを極スローで時々ストップ。
ダート系ジグヘッドはダートさせるだけでなく、ある程度抵抗もあるのでただ巻きで使う時も使いやすい。
抵抗を感じながらリトリーブしているとたまにスッとテンションが抜ける時がある。
最初何がなんだか分からなかったが、この後にバイトしてくることが多いと感じた。
これが上手な方がよく言うメバルがリグの後に...的なやつなのだろうか。
なかなか今のロッドに慣れない。笑

海面には夜光虫が見えなかったが、何匹かメバルの口内に夜光虫を見つけたのでグローカラーのジグでもキャッチすることが出来た。
ワームでも良かったが、この時点でワームがまっすぐ刺せない病を発病。
感覚がないとかの問題じゃなくて手が〜手が〜!汗
限界の限界を迎えたので温まりながらちょいと新規ポイント開拓。
光を当てずとも藻マンションを発見したのでその周りをフリーフォールで攻めると子分ソイたちが一斉攻撃。
どうやら見える範囲だけでなく一面藻だらけ。
ラインブレイクしたらひとたまりもないのでビクビクしながら探ってみると本日最大の重量感。

やっぱり...。
と言うよりマゾイの刺身は大好物なのでキープ。
友達は隣でメバルやら久しぶり見たカジカやら釣っているが、自分はチビソイ、チビソイ、時々チビガヤ...。泣
自分が根掛かりして戦線離脱。
友達のラスト1投を数回見届けて終了。
低温過ぎて携帯の電源は落ちるし、手は効かなくなるし...。
1月ってこんなに寒いものでしたっけ。。汗
ロッド...ルナキアソニック77M
リール...12ルビアス2506H
ライン...アーマードF+0.3号+フロロ6lb
ルアー...尺ヘッドD3.0g+シュラッグミノー、スリーパー2.5g+リザードテイル、シーライドミニ3g、デルタマジック2.5g+ペケペケ
iPhoneからの投稿

いくら風が吹こうが、風を背に向ければ快適ではないが何とかなる。

いくら吹雪こうが...。
こればかりは何とかならない。(?)
自分はまだ未経験だが、友達曰く吹雪くと目に見えるレベルの静電気がなにやらバチバチと音を立てながら青い炎を...、それって静電気かよと笑ったが本人にとっては深刻な悩みらしい。
そんな訳で釣りに行くのは雪が降っていない時限定。
1回吹雪の時、釣り場に着いていざ始めるって時に友達に静電気が襲い、結局ろくに釣りも出来ず蜻蛉返り。

車内カラオケ大会とラーメンだけで終わるということもあった。
西の空が怪しかったら、天気予報で雪マークが付いていたら当然中止。
なかなか制限される最近の釣りだが、行けるとなると冬特有の澄んだ空気のおかげで空に広がる満天の星に魅了される。
天体観測なら最高のロケーション、天体観測なら...。

非常に厄介な月の明かり。
これがまた雪のおかげで一際周囲は明るく。
水深がない所だと夜なのにボトムが見える有様。
シーバスでもメバルでも、日中のデイゲームでも月夜でも光を透過してくれるクリアカラーにはとてもお世話になる。

ダート系ジグヘッドにシュラッグミノーでいかにもワインドで釣った感があるが実際はボトムを極スローで時々ストップ。
ダート系ジグヘッドはダートさせるだけでなく、ある程度抵抗もあるのでただ巻きで使う時も使いやすい。
抵抗を感じながらリトリーブしているとたまにスッとテンションが抜ける時がある。
最初何がなんだか分からなかったが、この後にバイトしてくることが多いと感じた。
これが上手な方がよく言うメバルがリグの後に...的なやつなのだろうか。
なかなか今のロッドに慣れない。笑

海面には夜光虫が見えなかったが、何匹かメバルの口内に夜光虫を見つけたのでグローカラーのジグでもキャッチすることが出来た。
ワームでも良かったが、この時点でワームがまっすぐ刺せない病を発病。
感覚がないとかの問題じゃなくて手が〜手が〜!汗
限界の限界を迎えたので温まりながらちょいと新規ポイント開拓。
光を当てずとも藻マンションを発見したのでその周りをフリーフォールで攻めると子分ソイたちが一斉攻撃。
どうやら見える範囲だけでなく一面藻だらけ。
ラインブレイクしたらひとたまりもないのでビクビクしながら探ってみると本日最大の重量感。

やっぱり...。
と言うよりマゾイの刺身は大好物なのでキープ。
友達は隣でメバルやら久しぶり見たカジカやら釣っているが、自分はチビソイ、チビソイ、時々チビガヤ...。泣
自分が根掛かりして戦線離脱。
友達のラスト1投を数回見届けて終了。
低温過ぎて携帯の電源は落ちるし、手は効かなくなるし...。
1月ってこんなに寒いものでしたっけ。。汗
ロッド...ルナキアソニック77M
リール...12ルビアス2506H
ライン...アーマードF+0.3号+フロロ6lb
ルアー...尺ヘッドD3.0g+シュラッグミノー、スリーパー2.5g+リザードテイル、シーライドミニ3g、デルタマジック2.5g+ペケペケ
iPhoneからの投稿
- 2016年1月25日
- コメント(6)
コメントを見る
工藤昇龍さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント