プロフィール

今川雄斗

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:9
  • 総アクセス数:119525

QRコード

磯マルとアイナメ

  • ジャンル:釣行記
こんばんわ♪磯バカです(笑)

一昨日、夜勤が終わり磯マル狙いですぐ能登へ向かいました♪ベイトが居ないとかなり厳しいのはわかってますが、サラシでを見についつい出撃してしまいました(笑)

正直釣れなくても良いんです(笑)

磯に行けるだけで楽しいんですもん(笑)

そして着いて夜やって駄目で日が明けて波が出る予報だったので、それまで車で寝て

起きたら良いサラシが出てたのでランガン♪
ehpivhj4b9noiue3tum9_320_180-050431f8.jpg

そしてノーバイトで(笑)やっぱりかとか思いながらもサラシ打ちを久しぶりに堪能しました(≧∇≦*)

磯はやっぱり楽しいし気持ちい♪

考えましたよ~(笑)
5i4gepriws5yxp8svb6c_320_568-2360cbc0.jpg

そして金沢方面に戻りながら色んな所をランガンしましたが

ノーバイト地獄でした。笑 この日釣れなかったら7連続ボウズだ…(笑)とか思いながら(笑)

ノーバイト地獄っていう本書けそうな勢いでした(笑)

そして夕まずめに♪
リーリングが止まるようなゴンッというバイト♪
a9d9876w49ijempd4azg_320_180-8aa9ebf1.jpg

小さくてもかなり嬉しかったです♪

幾度となくボウズをくらっていた自分ですが、そのボウズの日々の中で色々な事が分かったり、勉強になる事がかなりありました♪

そしてこうやって魚が釣れてくれた事によって、物凄い感動が得られます♪笑 でもまだサラシで釣れるにはシーバス達も体力が無かったり水温が低かったりと中々厳しいと思いましたのでまたサラシ釣れるようになる時期まで待ちたいと思います♪

そして日をまたいで今日はロックフィッシュを狙いに磯メインでランガンしてきました☆彡

ホッケやアイナメなどなどをターゲットにもう何でも釣れてけろって感じで(笑)

この時期もそうですが、アイナメ
は水温が春下旬くらいの水温に上がるまでに浅場で荒食いをしてから深場に落ちます。

なので今の時期は丁度水温が徐々に上がってきて、アイナメ達は荒食いをしてる最中です。

なのである程度この暖かい日が続いてきたりする時期はチャンスになります。

アイナメの習性ですが、かなり落ちるものにかなり好反応をしめす習性があると思います。

そしてデカくなればなるほど、天敵がある程度居なくなって藻場とかの住み家はつくらなく、砂場と岩礁帯の間くらいにいるらしく

後は、経験上、テトラ帯で釣ったことがあるのですが、表層でもその時は40UPがワームを喰ってきました。

デカくなると小魚やエビを食べるらしいです。どの魚も大きくなると賢くなるもので、シーバスでもアイナメでも一緒だなと思ったところは、簡単に楽をして多く餌を喰う習性が加わると思いました。

アイナメは大きくなると天敵も減って、どうどうと岩礁帯の上の方に位置取りして餌を喰うっていうイメージで釣りをしています。

テトラ帯の表層の際で喰ってきた40UPは確実に、その時はテトラの上の方に位置取りしてベイトを食ってる感じでした。

今はまだ水温が低めなので深場の方がベイトもいるはずなのと、デイゲームでも釣りやすいので、そういう所の岩礁帯の深場で釣りをしています♪

根のある青物をしていたポイントで、底の方をゆっくり落ちるようなジグやテキサスリグで狙ってみるのも面白いかもしれません♪

でもタックルやリーダーは中々ごつめのタックルでやることをおすすめします♪

今回は底を根際をネチネチとスロージグで2回しゃくって落としての繰り返しで探っているとゴンッ!とフリーフォール最中にラインから伝わりフッキング!!
かなりナイスファイトで楽しませてくれました☆彡
c5fckd8um28ne8j5hm7p_320_180-78016df9.jpg
gvogsziaey92vt5bbhs8_320_180-9bf39adb.jpg

ルアーはスロージグの40g

今回の30UPでしたが、リーダーガサってしまってました(笑)

喰ったら根に潜って何回か切られた経験もありますので、化け物との遭遇には十分お気を付け下さい(笑)

縄張り意識が強いアイナメなので喰ってきてくれただけで、もう感謝fish!!ということで☆彡

海に自然にこれからも感謝しながら色んな魚を知って行けたらなと思います♪

興味ある方は是非、丁度今が活性高い時期だと思いますのでやってみてください♪デイでやるポイント的には潮通しの良い磯場で根が点在していて沖が砂地とかそういうポイントなのかなと思います♪

まだ、開拓途中なのでわかりませんが(笑)

今回釣れたポイントはそんなようなポイントで深場に青物がいつも、釣れるポイントでした♪

それに、囚われず色んな磯に行って試しますが(笑)

また楽しんだり色んな魚と自然の関係を知るために磯に通いたいと思います♪

後は見て頂いてる方にどうやってどのような所で釣ってるかわかりやすくらこれからは書いて行けたらなと思いますのでこれからも宜しくお願い致しますm(__)m

見て頂いた方々

ありがとぉございました(^^)/

また頑張ります♪♪

Android携帯からの投稿

コメントを見る