プロフィール
今川雄斗
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:119370
QRコード
▼ 能登遠征 磯fishing♪
- ジャンル:釣行記
こんにちは♪
いつも見てくださっている皆様ありがとぉございます♪
長くなるとは思いますが…笑
23日~25日の能登の磯での釣りを語っていきたいとおもいます♪
まずは23日。
初の方々2人と知り合い1人計4人で磯のフィッシュイーター狙いで能登の磯へ行って参りました♪
まずは漁港で集合して挨拶をして釣り場に移動して釣り開始♪
日が明けて海を見ると波は良い感じ!でも濁が少し気になる状況で朝一は移動を考える感じなくらい渋そうな状況でしたが
その中で同行者がガンドをヒットさせました。そして海を改めても見ると濁りが少し取れてきてて良い状況になりつつある事がわかり
おっ!!っとテンションがあがる♪♪笑
その日の一匹目のガンドは釣りのリズムを確実に良くしてくれた事でしょう♪♪
そして自分もそこからランガンして中々でませんでしたが、こういうときこそ、根をちゃんと見て、磯マルって適当にサラシを打てば出るって物ではなくて、地形をちゃんと見て居着きそうな根回りを狙うのですが、竿抜けくらいな所まで歩いて最後に良い根を見つけたので打つとゴンッ!っと

濁りを見た時点でのボウズの脳から
同行者のガンド→磯マルと段々と遠ざかっていき
波が高かくて風ずっと吹いてたのと満潮への上げだったので磯の地形からして釣りができなくなる前にランガンしてると 島の風裏になるポイントを見つけて波が少し周りよりは弱くて中々上げてくる今からが良い感じのポイントを発見して、しかもポイントにも入れる。
磯マルは正直時間帯とかはあんまり気にして無くて、朝まずめとかはそれはいいですが、昼だからもう釣れないなんて全く思わないしデイでできるから好きです♪♪
波高や潮位や風や色んなこれからどうなってくかとか見ながら、その情報から想像する熱そうなポイントなどを探していく釣り。
それこそが磯マルや磯のシーバスゲームかなと思ってます(笑)そういうのが楽しくてドハマリしております♪
そしてその風裏ポイントでは3バイト1キャッチでサイズは65くらいでしたが、楽しめました♪
そのポイントはオープンでありながら波はある程度抜けて少し沖にシモリがありそこで複雑な流れが出来て確実にベイトも溜まりやすくて水深もある。
結構そういう場所は身を潜める根もあり波の危険も少なく流れてきた奴だけを食べたりベイトが他よりも溜まりやすい簡単に言うと、楽に餌を食べているモンスター級が着くポイントでもあるポイントだと思ってるのでねばっていると出ましたが、あまりの力不足でバラした…次はとりたいです!
でもそのポイントが良いっていうのではなくて、その日の風向きや波向きや波高や潮位が良い感じにその時間帯良かったから雰囲気もあったんだろうし、また違う日に言ったとすれば、また雰囲気あるとは思わないので、毎回雰囲気でるポイントは違ったりするので毎回が開拓みたいな感じが磯マルですね♪
そして24日は開拓で遊ばしてもらいました♪スマホ忘れてたので写真撮るのが少し遅れましたが(笑)

ありがとぉfishです(^^)/シーバっさんありがとぉ!!このルアーは昨日1回引っ掛けたのですが同行者の方に流れ着いたやつを拾って頂きました!笑 ありがとぉごさまいましたm(__)mそのおかげで釣れた魚なのかもしれませんね♪
この後もっとランガンしたかったのですが、死の風が吹いてきて風裏も全滅だったのでやめてこの日は終了しました!笑
そして知り合いと合流して夜にバーベキュー♪

楽しすぎました♪釣りって自分は雰囲気を楽しめればそれでおっけーで釣れれば尚良し!という感じでやっております♪♪
そして25日はその知り合いと2人で荒れ狂う海を相手に少しでも風裏を探しては入れるか見てやめて…の繰り返しで雰囲気あるポイントを叩くがだめで大きく移動して鳥山ほどではないですが、サラシの上を多く飛んでいる磯を発見して入る!!
いや~これはもらったやろ…とかテンションあがりながらはいる!!
そしてポイントを見るとかなりの深さがある磯でこういうポイントはかなり熱い状況で無い限りイワシが寄ってもすぐ離れてしまうポイントで水深もあるのと大雨や急激な水温低下でたぶん喰いも渋って活性は落ちていると思ったので潜るルアーでサラシの下をジャーク&ストップでせめるとゴンッ!!
ときて足場の高い堤防だったので手前まで寄せた時点で満足でどうせリリースもするしどうしようか迷ってたらバレました(笑)
まさかのその一匹だけで本日は終了しました。笑
あれですね。シャローにベイトが入ったりサラシがある磯周りに青物のボイルでもあれば鱗がハガレ確実に後でシーバスがテンションあがるパターンなのですが今回は青物が居ないのかそれともレンジが低かったのかはわかりませんが、その一匹だけでした。
シャローに、青物よれば一番楽しいので自分的には一番好きです(笑)
そうして3日間の楽しい釣りは終了しました♪♪
初の方々や知り合いの方には、色々学ばさせてもらったり、やはり一緒に釣りをすれば何十倍も何百倍も楽しいので、それだけで感謝しなくてはっ♪♪
能登で今回は釣りをしましたが、こういう素晴らしい海、自然環境があるから、こういう釣りという趣味があることや、こうやって楽しめている事やこういった仲間が居るからより楽しめるという事をこれからも忘れずに釣りをして行きたいと思います♪
また楽しみに大好きな能登へ足を運ぼうと思います♪
ありがとぉございました(^^)/
~ロマンを求めて~
Android携帯からの投稿
Android携帯からの投稿
いつも見てくださっている皆様ありがとぉございます♪
長くなるとは思いますが…笑
23日~25日の能登の磯での釣りを語っていきたいとおもいます♪
まずは23日。
初の方々2人と知り合い1人計4人で磯のフィッシュイーター狙いで能登の磯へ行って参りました♪
まずは漁港で集合して挨拶をして釣り場に移動して釣り開始♪
日が明けて海を見ると波は良い感じ!でも濁が少し気になる状況で朝一は移動を考える感じなくらい渋そうな状況でしたが
その中で同行者がガンドをヒットさせました。そして海を改めても見ると濁りが少し取れてきてて良い状況になりつつある事がわかり
おっ!!っとテンションがあがる♪♪笑
その日の一匹目のガンドは釣りのリズムを確実に良くしてくれた事でしょう♪♪
そして自分もそこからランガンして中々でませんでしたが、こういうときこそ、根をちゃんと見て、磯マルって適当にサラシを打てば出るって物ではなくて、地形をちゃんと見て居着きそうな根回りを狙うのですが、竿抜けくらいな所まで歩いて最後に良い根を見つけたので打つとゴンッ!っと

濁りを見た時点でのボウズの脳から
同行者のガンド→磯マルと段々と遠ざかっていき
波が高かくて風ずっと吹いてたのと満潮への上げだったので磯の地形からして釣りができなくなる前にランガンしてると 島の風裏になるポイントを見つけて波が少し周りよりは弱くて中々上げてくる今からが良い感じのポイントを発見して、しかもポイントにも入れる。
磯マルは正直時間帯とかはあんまり気にして無くて、朝まずめとかはそれはいいですが、昼だからもう釣れないなんて全く思わないしデイでできるから好きです♪♪
波高や潮位や風や色んなこれからどうなってくかとか見ながら、その情報から想像する熱そうなポイントなどを探していく釣り。
それこそが磯マルや磯のシーバスゲームかなと思ってます(笑)そういうのが楽しくてドハマリしております♪
そしてその風裏ポイントでは3バイト1キャッチでサイズは65くらいでしたが、楽しめました♪
そのポイントはオープンでありながら波はある程度抜けて少し沖にシモリがありそこで複雑な流れが出来て確実にベイトも溜まりやすくて水深もある。
結構そういう場所は身を潜める根もあり波の危険も少なく流れてきた奴だけを食べたりベイトが他よりも溜まりやすい簡単に言うと、楽に餌を食べているモンスター級が着くポイントでもあるポイントだと思ってるのでねばっていると出ましたが、あまりの力不足でバラした…次はとりたいです!
でもそのポイントが良いっていうのではなくて、その日の風向きや波向きや波高や潮位が良い感じにその時間帯良かったから雰囲気もあったんだろうし、また違う日に言ったとすれば、また雰囲気あるとは思わないので、毎回雰囲気でるポイントは違ったりするので毎回が開拓みたいな感じが磯マルですね♪
そして24日は開拓で遊ばしてもらいました♪スマホ忘れてたので写真撮るのが少し遅れましたが(笑)

ありがとぉfishです(^^)/シーバっさんありがとぉ!!このルアーは昨日1回引っ掛けたのですが同行者の方に流れ着いたやつを拾って頂きました!笑 ありがとぉごさまいましたm(__)mそのおかげで釣れた魚なのかもしれませんね♪
この後もっとランガンしたかったのですが、死の風が吹いてきて風裏も全滅だったのでやめてこの日は終了しました!笑
そして知り合いと合流して夜にバーベキュー♪

楽しすぎました♪釣りって自分は雰囲気を楽しめればそれでおっけーで釣れれば尚良し!という感じでやっております♪♪
そして25日はその知り合いと2人で荒れ狂う海を相手に少しでも風裏を探しては入れるか見てやめて…の繰り返しで雰囲気あるポイントを叩くがだめで大きく移動して鳥山ほどではないですが、サラシの上を多く飛んでいる磯を発見して入る!!
いや~これはもらったやろ…とかテンションあがりながらはいる!!
そしてポイントを見るとかなりの深さがある磯でこういうポイントはかなり熱い状況で無い限りイワシが寄ってもすぐ離れてしまうポイントで水深もあるのと大雨や急激な水温低下でたぶん喰いも渋って活性は落ちていると思ったので潜るルアーでサラシの下をジャーク&ストップでせめるとゴンッ!!
ときて足場の高い堤防だったので手前まで寄せた時点で満足でどうせリリースもするしどうしようか迷ってたらバレました(笑)
まさかのその一匹だけで本日は終了しました。笑
あれですね。シャローにベイトが入ったりサラシがある磯周りに青物のボイルでもあれば鱗がハガレ確実に後でシーバスがテンションあがるパターンなのですが今回は青物が居ないのかそれともレンジが低かったのかはわかりませんが、その一匹だけでした。
シャローに、青物よれば一番楽しいので自分的には一番好きです(笑)
そうして3日間の楽しい釣りは終了しました♪♪
初の方々や知り合いの方には、色々学ばさせてもらったり、やはり一緒に釣りをすれば何十倍も何百倍も楽しいので、それだけで感謝しなくてはっ♪♪
能登で今回は釣りをしましたが、こういう素晴らしい海、自然環境があるから、こういう釣りという趣味があることや、こうやって楽しめている事やこういった仲間が居るからより楽しめるという事をこれからも忘れずに釣りをして行きたいと思います♪
また楽しみに大好きな能登へ足を運ぼうと思います♪
ありがとぉございました(^^)/
~ロマンを求めて~
Android携帯からの投稿
Android携帯からの投稿
- 2015年11月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント