プロフィール

今川雄斗

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:119515

QRコード

磯マル×磯ヒラ×磯藻×強風

  • ジャンル:釣行記

今日は健康診断だけになったので、また大好きな磯ゲームをタイムリミットの8時までしてきました♪

予報を見ると波が確実にある…昨日からの冷ための雨と冷え込みが気になってはいましたが、そんなの関係ナッシングで…。

予報だけでも波あると思うだけでンションはMAX(笑)

そう、この頃全くと言って良い程、荒れがなかったのだ。

それはさておき

釣り場に到着して、車のドアを開けると「ザー、ザー、」と波の音。

やはりテンションMAX(笑)

ほんとにそれは置いておいて

海を見ると波がある!!!とテンションは上がるが、同時に藻が大量にどこもかしこも浮いている…。

少しそこら辺のポイントでランガンするも、着水と同時にほぼ藻藻藻藻藻藻藻藻でした…(笑)

この藻は底荒れして荒れたり風が強いと潮目に乗って流れてくる時があって、タイミング悪いとこうやって、釣り開始と同時に磯に流れ着いていたりします(*_*)

藻が流れてくるのは良いことでもあるのかもしれないですが、同時にアングラーにとっては釣りをしずらいというか

もう流の中は藻だらけなので釣りが出来ない状況。

で流の中にルアーを通せなくなり、これはやばいな(*_*)

今までにない藻の大量バイトで大苦戦して…

もう流の中の釣りは中止してサイズ出ないですが藻の少ない磯に波が当たって、その後ろにサラシが溜まるポイントがあるポイントで強風を読みながら風に対してアップにキャストしてピンポイントを探っていく

コンッ!!

あたり小っさ!笑

とか思いながら久しぶりの磯マルのあたりだけでにやけてしまう…。。笑

手前浅いのでもちろんパワーファイトなのですが、出るサイズ分かってたので気持ち楽しみながらファイトしてランディング。

so9hadnxgkw68mgrtrrr_518_920-f90ffc9a.jpg

ルアーはサイレントアサシン99F。ほんとにこのルアーには助けられてます(^^)v

今日みたいに、風が強くても風を受ける面積が小さいのと元から飛距離も抜群のルアーなので、着き場をピンポイントで狙ったりするときはティップだけで投げれるようなルアーが使いやすいです。

ロングミノーだと風に煽られやすくピンポイント狙うときはちょっと難しくなってくると自分はおもいます。

そして、そこではもう当たりが無くなったので、さっきの魚のいつき場やらを考えて

ここかな?笑 って感じで、かなり手前手前で細かく探っていくと

またコンッ!!

それは手前でバレてしまいましたが

サイズはさっきと同じくらいのやつなので楽しめました(^^)/

それでそこら辺のシーバス釣れるポイントはほぼ切れ藻によって釣りにならなかったので

またポイントを大きく車で移動して時間が迫る中ランガンして…して…して…。

今日は切れ藻が多すぎて流の中に居るシーバスにはアピールできず、どうしても磯のプールとか際とかになる感じだと思ったので、そういうポイントを探して

ようやく見つけて、見つけたけどそこには藻がやはり少ないけどあるので、出来るだけルアーの移動距離を抑える釣り方で

ほんとの磯のキワキワに強風を、読みながら1投目 ほんとに良いところにルアーが着水。まぐれったとか思いながら(笑)

そう藻を考慮してこの着水で気付かせてあげれるくらいのキャストをしてあとはトゥイッチからのスローで

rrkx9eesrx3uc4zoatxv_518_920-008d564c.jpg

小さいですが、ヒラでした♪

それからまたランガンしてかなり沖の良い感じに磯に波があたってて、払い出しや良い感じの範囲にサラシが広がるポイントを発見

ここら辺のポイントは来たことあるのですが、打ったことないポイントで今日は良い感じになってたのでサイレントアサシンをキャストしてみる

けど向かい斜め横風で全く飛距離が出ず、手前にも着いてないか確認してましたが、全然ノーバイトで

いつもならここで違うポイント行くのですが、今日の釣ってきた魚のいつき場からすると今日はかたいと思ったので、ルアー変更で

ブルスコⅡ110で強風に立ち向かい何とか届く距離、分かる人には分かると思いますが、ブルスコで強風でしたが、やっと届くような距離はかなり遠い。

自分の知ってるルアーだとブルスコⅡ110とかぶっ飛び君とかしか届かないと思う。

で10投くらいして中々上手くそのサラシに入れることは出来るが、ラインがもってかれて上手く泳がせれてなく

上手い人なら雰囲気ムンムンだしここで釣るだろうな~(笑)とかほんとに考えながら

とりあえずラインを煽られにくいポジションをとってからやはり強風に対してアップにキャストして出来るだけロッドを強風と垂直にして煽られにくくし

キャストするといきなり

ゴンッ!!!!

と当たったけど乗らず…

そして次は丁寧にまたキャストして少し沈めて、一気に糸ふけをとり強風とロッドティップを出来るだけ垂直にしてブルスコを潜らせ泳がせるとまた

ゴンッ!!!!

j2ws4phvf7z4s23cofjd_518_920-d56fa4d3.jpg

j94m6kitprc6c4hxiv8h_920_518-4ed9ebab.jpg

細っ!笑 どんだけエサ喰えてないんだよ(笑)とか思いながら

感謝してリリース(≧◇≦)

いつもなら移動してましたが、この頃は上手い人なら上手い人ならって考えながらやってて、それが今回当たって、あえて移動せず時間も迫ってましたが、ここぞというポイントで粘ってみて

魚を掛けるまで
強風でのキャスト性能、立ち位置、ロッドの操作テクニック、ルアーを分かった上での操作テクニック色々な事が求められましたが

それを踏まえてでの
沖磯のサラシを打って出た細いですがナイスサイズの磯マル

これは狙った感満載の1匹だったのでほんとに嬉しいありがとぉfishでした(^^)v

そしてまたランガンして

次は太い個体をキャッチ。

wtsmhorc8t6igmp59zcr_518_920-ce2a0a86.jpg

whcsaxgukohb3hn6ypz6_518_920-a1fe27d1.jpg

かなり荒磯に居た魚なのでコンディション良いのは当たり前ですが、中々の引きをしてくれました(≧∇≦)b

このランガンも健康診断がありタイムリミット8時までで、序盤藻の新世界を見て苦労しましたが

何とかこんだけ釣れて楽しむことができました(^^)v

今日の強敵は藻と強風でした。

ばあちゃんに磯マル1匹とヒラをあげて喜んでたので良かったです(^^)v

そして今、健康診断が終わりホッとしております。

波の出るタイミングが合えばまた磯シーバスゲームを楽しんでこようと思いますヾ(≧∇≦)

これもほんとに良い環境のおかげです。
これからも自然を大切に、これからはゴミ袋持ち込んで釣り後に気になったゴミだけでも良いので持ち帰って捨てたいと思います(^^)v

言うのと実行するのは全く違うので、そこの所をちゃんとして自然に感謝して実行しようと思います(≧◇≦)


また頑張ります!!!!

Android携帯からの投稿

コメントを見る