プロフィール
あ~り~
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:77337
QRコード
▼ メバリング2
- ジャンル:日記/一般
またまた行ってきました。
先週の好釣果に気を良くして今回は準備万端にていつもの堤防へ。
今回はメバルメイン、あと友人が先週上げたサクラマスにもちょっとだけ期待しつつライトショアジギングロッドも持ち込みました。
お昼過ぎに堤防到着、サクラマスチェックから始めますがやはり釣れない…
切り替えて明るいうちに自作のスーパーボールキャロとメバルプラッキングで持ち込んだプラグのスイムテストを。
これは明るいうちに見とかないとナイトで使用する時動きのイメージできないし釣果にも影響してしまいますし。
まずはプラグ。
個人的にI字系ルアーの引き抵抗のなさが苦手な自分なんですがルアーはたくさん持ってます(笑)
一通り明るいうちにテストして選抜したプラグはFミノー×2、Sミノー、シンペン×2の計5種類。
残りのプラグをバッカンに押し込み次はフロートのテストへ。
自作フロートのため見える状況でのテストはものすごく参考になりました。
自分では完璧に作ったつもりだったんですが現場で使用すると0.8グラムのJHを使用するとフロートがスローシンキング状態に。
これは引いたときにスーパーボールが回転してラインのヨレを防ごうとスイベルで半固定式したのとネイルシンカーを打ち込んだのが残浮力を減らしてしまっていたようです。
だいたいスーパーボール本体が12~13グラムの場合0.6グラム程度のネイルシンカーを使えば0.8~1グラムのJHが使用可能になりました。
半固定式にしたのはロッド一本でJH、プラグ、フロートをスピーディーに交換したいから。
現場で一からリグるの面倒だし。
結果今回持ち込んだフロートでは0.6グラム以下のJHがベストと判明、それより重いJHとより引き姿勢を安定させようとネイルシンカーを二つ打ち込んだフロートを再びバッカンに押し込み準備万端夕マズメを待つことに。
あと視認性を良くしようとスーパーボールフロートにグローシールなど貼ってみましたがぶっ飛ばした先の闇夜ではまったく意味ありませんでした(笑)素直にグロータイプのフロートがいいと思います。
そして夕マズメ。
今回は大潮、ほぼ満月のため明るすぎると釣れなくなるのが唯一の心配事でしたが…
少し薄暗くなり始めた頃からメバルも反応してくれるようになり友人と一匹一匹釣れたときの状況を確認しあいながら釣り続けます。
途中ジグ単に尺アジも反応してくれてスタートは上々で、フロートやプラグにも好反応。

友人とプラグダブルヒットも多々あり先週同様のパターンで開始からイレパクを楽しみました。
先週よりアベレージサイズが良く24以上のみキープする事に。
20時頃ここで月が光出し風も出てきてメバルからの反応が明らかに悪くなったので早々にクールダウンも兼ねて夕食休憩に。
再開後、しばらく反応が悪い時間が続いたんですが月が雲に隠れると再びお祭り再開。
その後も月が頻繁に雲に出入りしてくれて明るくなるまで楽しむことができました。

朝の青物は全滅でした。
先週の好釣果に気を良くして今回は準備万端にていつもの堤防へ。
今回はメバルメイン、あと友人が先週上げたサクラマスにもちょっとだけ期待しつつライトショアジギングロッドも持ち込みました。
お昼過ぎに堤防到着、サクラマスチェックから始めますがやはり釣れない…
切り替えて明るいうちに自作のスーパーボールキャロとメバルプラッキングで持ち込んだプラグのスイムテストを。
これは明るいうちに見とかないとナイトで使用する時動きのイメージできないし釣果にも影響してしまいますし。
まずはプラグ。
個人的にI字系ルアーの引き抵抗のなさが苦手な自分なんですがルアーはたくさん持ってます(笑)
一通り明るいうちにテストして選抜したプラグはFミノー×2、Sミノー、シンペン×2の計5種類。
残りのプラグをバッカンに押し込み次はフロートのテストへ。
自作フロートのため見える状況でのテストはものすごく参考になりました。
自分では完璧に作ったつもりだったんですが現場で使用すると0.8グラムのJHを使用するとフロートがスローシンキング状態に。
これは引いたときにスーパーボールが回転してラインのヨレを防ごうとスイベルで半固定式したのとネイルシンカーを打ち込んだのが残浮力を減らしてしまっていたようです。
だいたいスーパーボール本体が12~13グラムの場合0.6グラム程度のネイルシンカーを使えば0.8~1グラムのJHが使用可能になりました。
半固定式にしたのはロッド一本でJH、プラグ、フロートをスピーディーに交換したいから。
現場で一からリグるの面倒だし。
結果今回持ち込んだフロートでは0.6グラム以下のJHがベストと判明、それより重いJHとより引き姿勢を安定させようとネイルシンカーを二つ打ち込んだフロートを再びバッカンに押し込み準備万端夕マズメを待つことに。
あと視認性を良くしようとスーパーボールフロートにグローシールなど貼ってみましたがぶっ飛ばした先の闇夜ではまったく意味ありませんでした(笑)素直にグロータイプのフロートがいいと思います。
そして夕マズメ。
今回は大潮、ほぼ満月のため明るすぎると釣れなくなるのが唯一の心配事でしたが…
少し薄暗くなり始めた頃からメバルも反応してくれるようになり友人と一匹一匹釣れたときの状況を確認しあいながら釣り続けます。
途中ジグ単に尺アジも反応してくれてスタートは上々で、フロートやプラグにも好反応。

友人とプラグダブルヒットも多々あり先週同様のパターンで開始からイレパクを楽しみました。
先週よりアベレージサイズが良く24以上のみキープする事に。
20時頃ここで月が光出し風も出てきてメバルからの反応が明らかに悪くなったので早々にクールダウンも兼ねて夕食休憩に。
再開後、しばらく反応が悪い時間が続いたんですが月が雲に隠れると再びお祭り再開。
その後も月が頻繁に雲に出入りしてくれて明るくなるまで楽しむことができました。

朝の青物は全滅でした。
- 2019年4月28日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント