プロフィール
あ~り~
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:78320
QRコード
▼ メバリング
- ジャンル:日記/一般
桜が咲いて暖かく感じる日も増えてきたので友人とメバリングに行ってきました。
土曜日の昼間2時過ぎからポイントの堤防に入り3時頃から釣り開始。
今回はメバルと青物狙い、それと自作スーパーボールキャロ、青物用に手を加えたトップルアーのテストが目的。
まずはメバルからスタート。
ここのポイントは水深がかなりあるためボトムワインドがメイン。JHもかなり重めタイプを使います。
一投目から当たってくるもなかなか乗せられず少し軽めのJHに変更して三回目でようやくメバルGET。日も高いうちから高反応が得られたので楽しみは後に取って置き青物トップのテストを開始。
新しく購入した別注平政は問題なく、新しく購入改造したルアーのテストへ。
ダイブ、泡の抱き込みは問題なったけど浮き姿勢とフックサイズのバランスが悪く次回調整してまたテストとなりました。
スイッシャーを搭載した分重量が増えたのがバランスが取れなかった原因みたいでした。
友人、着いてすぐにいいサイズのサクラマスを見事GETしてました。おめでとうございます!
堤防の外海側の反応がすこぶる悪く、風向きも良いので今回はほぼ湾内側での釣りとなりました。
夕マヅメ。
それなりにメバルの釣果が出るものの数が伸びずに悪戦苦闘していると友人は連チャンモード。
聞くとプラグが高反応とのこと。
いやー、持ってないと言うとミノーとシンペンを貸してくれました。
この日は最初こそボトムで反応したものの途中から完全にアミパターンだったようです。
借りたプラグで連チャンモードを楽しんでいると当たりは多数あるもののなかなかフッキングしない状況が発生。それなりに釣れるものの口以外にフックが刺さる現象多発。
ここで暇潰しで作った自作キャロ(14グラム)を持ってきたのを思い出してリグってみるとこれが正解。

0.8gJHにクリアにアカラメワームをセットして一投目、狙い通り口にフッキング成功。そこから7連チャン、楽しかったですね。
ハンドル一回転を3秒位かけて水面直下を巻く超スローリトリーブがこの日のパターンで水の抵抗も大きいスーパーボールキャロがドハマリしたようでした。
すると8投目のアワセでまさかの高切れ( 。゚Д゚。)
リトリーブ中足下のコンクリートにpeラインが当たったのが原因でしょう。
一個しか持ってきてないスーパーボールキャロをロストしてしまいました(笑)
代用できるものはないかとバッカンを漁っているとポッパーを発見、これはキャロ以上の効果が期待できるのでは!…でもフックを外すのが面倒くさいので片隅にあった電気浮きを選択(笑)
ゴム菅を通して電気浮きを固定し超簡易キャロ完成!
投げてみるとキャロより飛距離は落ちますが何の
問題もなく釣れました。電気はオフ状態。
しばし連チャンを楽しんでいると電気浮きの電気をONにするとどうなるか試してみたくなりON!
暗闇でもリトリーブコースがしっかりわかりますがメパルからの反応はOFF(笑)
やはり無理があったようです…
んー、三回位投げたあと電気を再度OFFにしてみるとまた連チャンモードスタート。
といった具合に朝までラッシュは途切れることなく朝まで釣れ続きました。なかなかない経験でした。
ちなみに電気浮きをフロート代わりにする時はスイベルをかました方がラインがよれずに快適に使用できます(笑)
ちなみに楽しすぎて写真撮るの忘れました。

メバルタックル
ロッド ブリーデン83deep
リール 18ステラ3000 15セルテート2500
ライン ダイワpe0.4(エギング用)
バリバスpe0.6(エギング用)
ルアー テトラワークスミノー詳細不明
アピアシンペン詳細不明
キャロ、メバル職人
青物タックル
ロッド ショアガンエボルブ
リール ツインパXD4000
ライン ヨツアミ1.5リーダー40
ルアー 別注平政145 160 ローデッド140
土曜日の昼間2時過ぎからポイントの堤防に入り3時頃から釣り開始。
今回はメバルと青物狙い、それと自作スーパーボールキャロ、青物用に手を加えたトップルアーのテストが目的。
まずはメバルからスタート。
ここのポイントは水深がかなりあるためボトムワインドがメイン。JHもかなり重めタイプを使います。
一投目から当たってくるもなかなか乗せられず少し軽めのJHに変更して三回目でようやくメバルGET。日も高いうちから高反応が得られたので楽しみは後に取って置き青物トップのテストを開始。
新しく購入した別注平政は問題なく、新しく購入改造したルアーのテストへ。
ダイブ、泡の抱き込みは問題なったけど浮き姿勢とフックサイズのバランスが悪く次回調整してまたテストとなりました。
スイッシャーを搭載した分重量が増えたのがバランスが取れなかった原因みたいでした。
友人、着いてすぐにいいサイズのサクラマスを見事GETしてました。おめでとうございます!
堤防の外海側の反応がすこぶる悪く、風向きも良いので今回はほぼ湾内側での釣りとなりました。
夕マヅメ。
それなりにメバルの釣果が出るものの数が伸びずに悪戦苦闘していると友人は連チャンモード。
聞くとプラグが高反応とのこと。
いやー、持ってないと言うとミノーとシンペンを貸してくれました。
この日は最初こそボトムで反応したものの途中から完全にアミパターンだったようです。
借りたプラグで連チャンモードを楽しんでいると当たりは多数あるもののなかなかフッキングしない状況が発生。それなりに釣れるものの口以外にフックが刺さる現象多発。
ここで暇潰しで作った自作キャロ(14グラム)を持ってきたのを思い出してリグってみるとこれが正解。

0.8gJHにクリアにアカラメワームをセットして一投目、狙い通り口にフッキング成功。そこから7連チャン、楽しかったですね。
ハンドル一回転を3秒位かけて水面直下を巻く超スローリトリーブがこの日のパターンで水の抵抗も大きいスーパーボールキャロがドハマリしたようでした。
すると8投目のアワセでまさかの高切れ( 。゚Д゚。)
リトリーブ中足下のコンクリートにpeラインが当たったのが原因でしょう。
一個しか持ってきてないスーパーボールキャロをロストしてしまいました(笑)
代用できるものはないかとバッカンを漁っているとポッパーを発見、これはキャロ以上の効果が期待できるのでは!…でもフックを外すのが面倒くさいので片隅にあった電気浮きを選択(笑)
ゴム菅を通して電気浮きを固定し超簡易キャロ完成!
投げてみるとキャロより飛距離は落ちますが何の
問題もなく釣れました。電気はオフ状態。
しばし連チャンを楽しんでいると電気浮きの電気をONにするとどうなるか試してみたくなりON!
暗闇でもリトリーブコースがしっかりわかりますがメパルからの反応はOFF(笑)
やはり無理があったようです…
んー、三回位投げたあと電気を再度OFFにしてみるとまた連チャンモードスタート。
といった具合に朝までラッシュは途切れることなく朝まで釣れ続きました。なかなかない経験でした。
ちなみに電気浮きをフロート代わりにする時はスイベルをかました方がラインがよれずに快適に使用できます(笑)
ちなみに楽しすぎて写真撮るの忘れました。

メバルタックル
ロッド ブリーデン83deep
リール 18ステラ3000 15セルテート2500
ライン ダイワpe0.4(エギング用)
バリバスpe0.6(エギング用)
ルアー テトラワークスミノー詳細不明
アピアシンペン詳細不明
キャロ、メバル職人
青物タックル
ロッド ショアガンエボルブ
リール ツインパXD4000
ライン ヨツアミ1.5リーダー40
ルアー 別注平政145 160 ローデッド140
- 2019年4月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 8 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント