プロフィール

あ~り~

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:29
  • 総アクセス数:77358

QRコード

メバリング3

  • ジャンル:日記/一般
連休4/28.29

またまた行ってきました。
今度は大きく場所を変えてみました。

このエリアでメバルをやるのはメバリングなんて言葉がなかった頃。その時代はセコ釣り用バスタックルorトラウトロッドで楽しんでました。

その頃とは事情も違うだろうとメバリンピックの時にお世話になったKさん、Mさんにアドバイスをもらいました。

初日、去年エギングの時に見ておいた場所を明るいうちにチェック。するとほぼ全部のポイントが藻場地獄!
もうね、投げる気もしないくらい(笑)
季節が違うとこんなに変わるんですね…
前日まで荒れていたためか少し濁りも入ってました。

せっかくきたのでそれでもエギング実績場所の堤防からチェック。ここは他が濁っていても比較的水質がクリアな場所。

まずはプラグから。

…いきなりゴンときました。
普通のメバルロッドだったため必死でゴリ巻きするも水面まで伸びた藻に絡まれてフックアウト…この二日間で一番の引きでした( 。゚Д゚。)
気を取り直して釣り始めるも釣れてくるのはキーパーサイズ以下ばかり。

kzo4g5ufmr9iyuipy4vu-eeff20a7.jpg


2h3n5h89w3rhcnby7acx-56dd5fb4.jpg

この位のサイズはそこそこ釣れますがここの場所は見切り移動することに。

二ヶ所目、ここも少し濁りがあるものの釣りができそうだったのでやってみることに。

…無反応。

初日終了。


二日目、行こうと思っていた場所がほぼ釣りができないくらいの藻場だったので諦めてKさんオススメポイントを明るいうちにチェックしてみることに。
オススメポイントを二ヶ所まわってみましたがどちらの場所にも複数の共通点があることに気付きました。

一ヶ所目、夕方過ぎ暗くなり始めからスタート。
反応なし…でも完全に日が落ちるととたんに高反応、ただなかなかフッキングしない…
ならばとガルプ投入するも状況変わらず。

ここでタフコン時に有効なワームの刺し方を変えてみるとこれが正解のようで問題なく釣れました。
Kさんポイントを場荒れさせたくなかったので10匹位釣ったところで終了。26.27センチを三匹だけ持ち帰らせてもらいました。

6bw2m4cuy8a2y5j7eu2f-e4af9156.jpg



二ヶ所目、一ヶ所目で十分満足できたんですが大きくエリアを変えてKさんポイントと共通する場所を探してみることに。

車を走らせること一時間、見つけました!
明るさ、水深、底の形状全て一致。

半信半疑で始めてみるとヒット。
ちっちゃくても元気良く引いてくれました。 
この日はガルプよりもシャッドテールに良型がヒットしてましたね。

何度か潜られたり、ラインに傷がついていたのに気付かずフロートを吹っ飛ばしたりを繰り返しながら少しづつ横移動。尺サイズは出なかったものの間を置かずに釣れ続いてくれました。
25.6センチのメバルでクーラーがガッツリ重くなったところで終了する事に。

楽しい時間はあっという間。
釣り人はバカです、釣れなくなるまで止めません(笑)車に戻ると深夜2時前でした(^^;


釣ったメバルは翌日塩焼きと煮付けで美味しくいただきました。
dr4vmz4fjh75ek6hf74a-edba92f2.jpg



今回はどこも背の高い藻を交わすことができずにフロートやプラグを多数ロストしてしまいました。やはりpe0.4 0.6リーダー8ポンドだと厳しい戦いを強いられてしまいました。

次チャンスがあればシーバスロッドと太めのラインを持ち込んで掛けたらゴリ巻きスタイルかましたいと思います。


尺メバルはまだまだ遠い…( ω-、)


貴重な情報を教えてくれたKさん、Mさん本当にありがとうございました!( T∀T)


コメントを見る