プロフィール
サム
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- メバル
- シーバス
- サングラス
- 動画
- スコーピオンDC7
- 釣りビジョン
- エクスプライド
- ウエアー
- 13メタニウム
- アンタレスHG
- T3
- エクスセンスCI4+
- がまかつ
- シマノ
- ディアルーナBS
- YGK
- ima
- 邪道
- REVO LTX
- ダイワ
- アルデバラン
- Maria
- T3SV
- スカッシュF95
- スカッシュS95
- スライス55
- クロスカブ
- スライス70
- マールアミーゴ
- スライス70
- mazume
- DREES
- REVO
- ヘッジホッグスタジオ
- スタジオオーシャンマーク
- ARROWS-Z
- Gulp
- ima
- ステラ
- DUEL
- GEECRACK
- タイラバ
- コカ・コーラ
- ラパラ
- YouTube
- エクスセンスDC
- グローブ
- ゼニス
- シイラ
- Xワイヤー
- Xワイヤー4
- Xワイヤー8
- フリード
- カサゴ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- タイトスラローム
- アルファスSV
- 15メタニウムDC
- レスターファイン
- ボートシーバス
- 穴撃ち
- レイジースリム
- CASIO
- スポーツギア
- 15アルデバラン
- ベイシャッド
- BRIST5.10LH
- VS-7070
- VARUNA
- OSP
- ソーランブレード
- レインマックス
- レインマックス デタッチャブルレインスーツ
- デタッチャブルレインスーツ
- DR-3005
- Aveil
- 新型オフセットハンドル STi
- 月下美人
- MX73UL-T
- カルディナ2004H
- ZPI
- NRC713M
- avail
- わたらせ樹脂工房
- バサート
- fishman
- BRIST
- BRIST5.10LH
- カーボンバイブ
- ワールドシャウラ1651F
- BLUEBLUE
- Narage65
- PROX
- カーボンバイブ
- フラペンミニ
- FAKE BAITS S90
- DRANKRAZY
- APULANTA
- タトゥーラ HLC
- MTCW
- ヤマガブランクス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:1805970
QRコード
▼ シーズナブルパターン
- ジャンル:釣行記
久しぶりに大阪からMasa隊長が遊びに来ました。
東と西で同じスタイルでシーバスを釣ってはいますが、それでもアプローチが違うので西のエキスパートの釣りは私にはいつも新鮮。
だが彼はいつも渋い時に東京湾にやって来る(笑)
渋いのは解っていたので木更津ジャックに乗船。
前々回の釣りくらいから湾奥ストラクチャーはシャッド系ミノーの釣りが効かなくなって来た。
前回の釣りでは全く通用しない事を確認していた。
昨年もそうだったけどね、これは東京湾のシーズナブルパターンの一つだね。
ここから梅雨入りまでは川の方が良く釣れてボートは悲惨なのがシーズナブル(笑)
ミノーが効かなくてもワームは?
残念ながらワームも効かない、正確に言うとシャッド系ミノーよりは反応するがあのショートバイトは普通では取れない。
(バチ抜けポイント除くけど、湾奥の奥のバチ抜けポイントはセイゴパーティー)
そして「普通」に工夫を加えるよりは、代わりのスピンテールの釣りの方が効率的。
フォールバイトはラインを見てれば取れるし、フォール後のスローな巻き上げにも反応するし、カウント3以降からの横引きにも反応させられる。
横引きは通常意識するレンジコントロールを気にしてれば良いだけですね。
バイブでもジギングでも反応させられますが、縦か横に特化するより、縦横斜めを効率的に攻められるスピンテールが釣果への近道ですね。
オカッパリで遠投するだけなら完成品なのかもしれませんが、残念ながらボートシーバスで使えるスピンテールは存在せず、誰もが部品を交換し、それぞれのオリジナルカスタムで何とか使える代物にしているのが現実。
ルアーの中でも使い手側がこんなに手を入れるルアーってスピンテールくらいじゃないのかな?
縦の釣りではフォールバイトが出せないスピンシャイナーも横の釣りではレンジコントロールがやり易いので反応させられますが、スピンシャイナーで釣ると皆が驚くと…(>_<)
私はソーランブレードを使うのですが、釣具屋では遂にカゴ売りで、最近は見掛けなくなりました…(・・;)
ちょっと入出困難になって来たのでそろそろ本当に作るか中華製をカスタマイズするか…(・・;)
ボートシーバスでも使えるスピンシャイナーⅡの開発をよろしくお願いします。m(__)m
ボートシーバスに乗られる方はスピンテールは絶対用意しといた方が良いでしょう。
そして穴撃ちでも使えるキャストスキルを身に付けとけばホゲないと断言。


渋いとは言われたけれどスピンテールを使えば20発からの投稿
東と西で同じスタイルでシーバスを釣ってはいますが、それでもアプローチが違うので西のエキスパートの釣りは私にはいつも新鮮。
だが彼はいつも渋い時に東京湾にやって来る(笑)
渋いのは解っていたので木更津ジャックに乗船。
前々回の釣りくらいから湾奥ストラクチャーはシャッド系ミノーの釣りが効かなくなって来た。
前回の釣りでは全く通用しない事を確認していた。
昨年もそうだったけどね、これは東京湾のシーズナブルパターンの一つだね。
ここから梅雨入りまでは川の方が良く釣れてボートは悲惨なのがシーズナブル(笑)
ミノーが効かなくてもワームは?
残念ながらワームも効かない、正確に言うとシャッド系ミノーよりは反応するがあのショートバイトは普通では取れない。
(バチ抜けポイント除くけど、湾奥の奥のバチ抜けポイントはセイゴパーティー)
そして「普通」に工夫を加えるよりは、代わりのスピンテールの釣りの方が効率的。
フォールバイトはラインを見てれば取れるし、フォール後のスローな巻き上げにも反応するし、カウント3以降からの横引きにも反応させられる。
横引きは通常意識するレンジコントロールを気にしてれば良いだけですね。
バイブでもジギングでも反応させられますが、縦か横に特化するより、縦横斜めを効率的に攻められるスピンテールが釣果への近道ですね。
オカッパリで遠投するだけなら完成品なのかもしれませんが、残念ながらボートシーバスで使えるスピンテールは存在せず、誰もが部品を交換し、それぞれのオリジナルカスタムで何とか使える代物にしているのが現実。
ルアーの中でも使い手側がこんなに手を入れるルアーってスピンテールくらいじゃないのかな?
縦の釣りではフォールバイトが出せないスピンシャイナーも横の釣りではレンジコントロールがやり易いので反応させられますが、スピンシャイナーで釣ると皆が驚くと…(>_<)
私はソーランブレードを使うのですが、釣具屋では遂にカゴ売りで、最近は見掛けなくなりました…(・・;)
ちょっと入出困難になって来たのでそろそろ本当に作るか中華製をカスタマイズするか…(・・;)
ボートシーバスでも使えるスピンシャイナーⅡの開発をよろしくお願いします。m(__)m
ボートシーバスに乗られる方はスピンテールは絶対用意しといた方が良いでしょう。
そして穴撃ちでも使えるキャストスキルを身に付けとけばホゲないと断言。


渋いとは言われたけれどスピンテールを使えば20発からの投稿
- 2016年5月19日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 24 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント