プロフィール
サム
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- メバル
- シーバス
- サングラス
- 動画
- スコーピオンDC7
- 釣りビジョン
- エクスプライド
- ウエアー
- 13メタニウム
- アンタレスHG
- T3
- エクスセンスCI4+
- がまかつ
- シマノ
- ディアルーナBS
- YGK
- ima
- 邪道
- REVO LTX
- ダイワ
- アルデバラン
- Maria
- T3SV
- スカッシュF95
- スカッシュS95
- スライス55
- クロスカブ
- スライス70
- マールアミーゴ
- スライス70
- mazume
- DREES
- REVO
- ヘッジホッグスタジオ
- スタジオオーシャンマーク
- ARROWS-Z
- Gulp
- ima
- ステラ
- DUEL
- GEECRACK
- タイラバ
- コカ・コーラ
- ラパラ
- YouTube
- エクスセンスDC
- グローブ
- ゼニス
- シイラ
- Xワイヤー
- Xワイヤー4
- Xワイヤー8
- フリード
- カサゴ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- タイトスラローム
- アルファスSV
- 15メタニウムDC
- レスターファイン
- ボートシーバス
- 穴撃ち
- レイジースリム
- CASIO
- スポーツギア
- 15アルデバラン
- ベイシャッド
- BRIST5.10LH
- VS-7070
- VARUNA
- OSP
- ソーランブレード
- レインマックス
- レインマックス デタッチャブルレインスーツ
- デタッチャブルレインスーツ
- DR-3005
- Aveil
- 新型オフセットハンドル STi
- 月下美人
- MX73UL-T
- カルディナ2004H
- ZPI
- NRC713M
- avail
- わたらせ樹脂工房
- バサート
- fishman
- BRIST
- BRIST5.10LH
- カーボンバイブ
- ワールドシャウラ1651F
- BLUEBLUE
- Narage65
- PROX
- カーボンバイブ
- フラペンミニ
- FAKE BAITS S90
- DRANKRAZY
- APULANTA
- タトゥーラ HLC
- MTCW
- ヤマガブランクス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:180
- 総アクセス数:1805264
QRコード
▼ 初めてのベイトロッドビルディング(グリップ周り)
- ジャンル:日記/一般
先日購入したヤマガブランクスのバリスティックベイト73MLが私の中では調子が好み。
ボートシーバスのオープンウォーターでは丁度良いんですが、その調子から穴撃ちもしたくなってしまいましてね。
後少しだけロッドが短ければと思った次第です。

バットジョイント部分をグリップ内ジョイントにすれば詰められそう。
継目をバット側に寄せるのは強度的には不利側でしょうけど…
それでもグリップ周りを自分で作る事を決意しました。
まっ上手く出来るなら今後ロッドの購入時にグリップが気に入らない場合はグリップはカスタム出来そうですからね。

部品調達は近所の釣具屋では揃わず、ネットで検索し「マタギ」で揃えました。
・50tカーボンパイプ
・ACS-16
・EVA
・ワインディングチェック
・バットエンド
計8000円くらい。

後は接着剤(エポキシ)とマスキングテープ
参考は富士ガイドのホームページから「誰でも出来るロッドビルディング」のページです。
バリスティックのジョイント部分の径は10mmだったので用意した50tカーボンパイプは外径12mm内径10mm。
富士ガイドのACSトリガーは内径12mmをチョイス、EVAグリップは12mmが無かったので13mmを購入し、カーボンパイプにマスキングテープを巻いて太さを調整、バットエンドも12mmが無かったのでテープで調整です。

先ずは仮組。
これで詰められる長さは約9cm、全長に換算するとロッド長は7ftくらい。
部屋で仮組したロッドを振る分には問題無さそう…
次にリールを乗せて1Lのペットボトルに水を入れてリフティング、こっちも普通に持ち上がったので仮組から本組へ。
本組では接着剤がはみ出すことが予想された為に、雑巾とパーツクリーナーと妻の除光液を用意、それと爪楊枝も用意してワインディングチェックには爪楊枝で接着剤を塗布する事にした。
案の定、はみ出しまくりで焦りましたが余分な接着剤は無事に拭き取りました。

無事に完成?
上がヤマガブランクス純正
下が今回作った物。
フォアグリップは流用する事にしました。


ワインディングチェックやバットエンドのシルバーが良い感じじゃない?
トリガーも金掛けて塗装済にすれば良かったかもね~。
まっ上手く行かないと思ってたので…
加工はカーボンパイプを切るだけで、後の作業は組むだけなので簡単でしたね。
削る作業は無理なので。
ロングキャストが必要な時はヤマガブランクス純正でボートシーバスのテクニカルキャストは今回作ったグリップで使い分けが出来そうです。
数日放置し接着剤が完全に硬化したと思われるタイミングでまたリフティングテストを行い問題無い事を確認してキャスティングテストを行いました。

8cmミノーや1オンス鉄板を投げた所では異常無し。
飛距離も充分だし、何か感度は高くなりました。
今の所は大丈夫ですが、素人ですからその内に接着不良の部分が現れそう…
次は使わなくなったロッドのガイド交換にチャレンジですね。
Android携帯からの投稿
ボートシーバスのオープンウォーターでは丁度良いんですが、その調子から穴撃ちもしたくなってしまいましてね。
後少しだけロッドが短ければと思った次第です。

バットジョイント部分をグリップ内ジョイントにすれば詰められそう。
継目をバット側に寄せるのは強度的には不利側でしょうけど…
それでもグリップ周りを自分で作る事を決意しました。
まっ上手く出来るなら今後ロッドの購入時にグリップが気に入らない場合はグリップはカスタム出来そうですからね。

部品調達は近所の釣具屋では揃わず、ネットで検索し「マタギ」で揃えました。
・50tカーボンパイプ
・ACS-16
・EVA
・ワインディングチェック
・バットエンド
計8000円くらい。

後は接着剤(エポキシ)とマスキングテープ
参考は富士ガイドのホームページから「誰でも出来るロッドビルディング」のページです。
バリスティックのジョイント部分の径は10mmだったので用意した50tカーボンパイプは外径12mm内径10mm。
富士ガイドのACSトリガーは内径12mmをチョイス、EVAグリップは12mmが無かったので13mmを購入し、カーボンパイプにマスキングテープを巻いて太さを調整、バットエンドも12mmが無かったのでテープで調整です。

先ずは仮組。
これで詰められる長さは約9cm、全長に換算するとロッド長は7ftくらい。
部屋で仮組したロッドを振る分には問題無さそう…
次にリールを乗せて1Lのペットボトルに水を入れてリフティング、こっちも普通に持ち上がったので仮組から本組へ。
本組では接着剤がはみ出すことが予想された為に、雑巾とパーツクリーナーと妻の除光液を用意、それと爪楊枝も用意してワインディングチェックには爪楊枝で接着剤を塗布する事にした。
案の定、はみ出しまくりで焦りましたが余分な接着剤は無事に拭き取りました。

無事に完成?
上がヤマガブランクス純正
下が今回作った物。
フォアグリップは流用する事にしました。


ワインディングチェックやバットエンドのシルバーが良い感じじゃない?
トリガーも金掛けて塗装済にすれば良かったかもね~。
まっ上手く行かないと思ってたので…
加工はカーボンパイプを切るだけで、後の作業は組むだけなので簡単でしたね。
削る作業は無理なので。
ロングキャストが必要な時はヤマガブランクス純正でボートシーバスのテクニカルキャストは今回作ったグリップで使い分けが出来そうです。
数日放置し接着剤が完全に硬化したと思われるタイミングでまたリフティングテストを行い問題無い事を確認してキャスティングテストを行いました。

8cmミノーや1オンス鉄板を投げた所では異常無し。
飛距離も充分だし、何か感度は高くなりました。
今の所は大丈夫ですが、素人ですからその内に接着不良の部分が現れそう…
次は使わなくなったロッドのガイド交換にチャレンジですね。
Android携帯からの投稿
- 2016年3月28日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント