プロフィール
サム
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- メバル
- シーバス
- サングラス
- 動画
- スコーピオンDC7
- 釣りビジョン
- エクスプライド
- ウエアー
- 13メタニウム
- アンタレスHG
- T3
- エクスセンスCI4+
- がまかつ
- シマノ
- ディアルーナBS
- YGK
- ima
- 邪道
- REVO LTX
- ダイワ
- アルデバラン
- Maria
- T3SV
- スカッシュF95
- スカッシュS95
- スライス55
- クロスカブ
- スライス70
- マールアミーゴ
- スライス70
- mazume
- DREES
- REVO
- ヘッジホッグスタジオ
- スタジオオーシャンマーク
- ARROWS-Z
- Gulp
- ima
- ステラ
- DUEL
- GEECRACK
- タイラバ
- コカ・コーラ
- ラパラ
- YouTube
- エクスセンスDC
- グローブ
- ゼニス
- シイラ
- Xワイヤー
- Xワイヤー4
- Xワイヤー8
- フリード
- カサゴ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- タイトスラローム
- アルファスSV
- 15メタニウムDC
- レスターファイン
- ボートシーバス
- 穴撃ち
- レイジースリム
- CASIO
- スポーツギア
- 15アルデバラン
- ベイシャッド
- BRIST5.10LH
- VS-7070
- VARUNA
- OSP
- ソーランブレード
- レインマックス
- レインマックス デタッチャブルレインスーツ
- デタッチャブルレインスーツ
- DR-3005
- Aveil
- 新型オフセットハンドル STi
- 月下美人
- MX73UL-T
- カルディナ2004H
- ZPI
- NRC713M
- avail
- わたらせ樹脂工房
- バサート
- fishman
- BRIST
- BRIST5.10LH
- カーボンバイブ
- ワールドシャウラ1651F
- BLUEBLUE
- Narage65
- PROX
- カーボンバイブ
- フラペンミニ
- FAKE BAITS S90
- DRANKRAZY
- APULANTA
- タトゥーラ HLC
- MTCW
- ヤマガブランクス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:1805925
QRコード
▼ ラトルの効果
- ジャンル:日記/一般
先日、2日で200匹釣った釣行がありまして、バイブレーションのラトルについてテストしてみました。
①ガラス ブラスのシャラシャラした高音タイプ
②鉛のコトコトした低温タイプ
③ノンラトル
状況はベタ凪ぎで、ただ巻きではなかなか釣れない状況でした。
結果だけ言うとオープンウォーターの一流しで、同船者に全くバイトが無い中で私のガラスラトルタイプにだけバイトが集中する1人勝ち。
ラトルの効果については諸説あると思うんですが魚に耳は無いけど、ラトルが生む「振動」「波動」には集魚効果はある気がします。
リトリーブは妄想なのでリトリーブ中に集魚させて、後は食わせのきっかけとなる「アクション」「タイミング」をルアーに与えてやるのが効果的だった気がします。
もう鉄板バイブレーションも10年も使ってると飽きたってのもありますけど、インジェクションタイプのバイブレーションはどこかミノーに似た強みを感じまして、ディープダイパー系ミノーと鉄板バイブレーションの隙間を埋めていると整理するとルアーローテーションに明確な意図があるので何となく試すルアーローテーションよりはゲーム性は高く、それは釣果に現れたと思うんだな。
今年は鉄板バイブレーションよりインジェクション系のバイブレーションに釣果に分があることが多くて、そこはフラッシングよりも「波動」「振動」「シルエット」の何かが効いてるんじゃないかと…
更にラトルについては魚を沢山釣ったので可能性を沢山感じます。
まだ意図したラトルの使い分けまでは出来ていないけどね…

①ガラス ブラスのシャラシャラした高音タイプ
②鉛のコトコトした低温タイプ
③ノンラトル
状況はベタ凪ぎで、ただ巻きではなかなか釣れない状況でした。
結果だけ言うとオープンウォーターの一流しで、同船者に全くバイトが無い中で私のガラスラトルタイプにだけバイトが集中する1人勝ち。
ラトルの効果については諸説あると思うんですが魚に耳は無いけど、ラトルが生む「振動」「波動」には集魚効果はある気がします。
リトリーブは妄想なのでリトリーブ中に集魚させて、後は食わせのきっかけとなる「アクション」「タイミング」をルアーに与えてやるのが効果的だった気がします。
もう鉄板バイブレーションも10年も使ってると飽きたってのもありますけど、インジェクションタイプのバイブレーションはどこかミノーに似た強みを感じまして、ディープダイパー系ミノーと鉄板バイブレーションの隙間を埋めていると整理するとルアーローテーションに明確な意図があるので何となく試すルアーローテーションよりはゲーム性は高く、それは釣果に現れたと思うんだな。
今年は鉄板バイブレーションよりインジェクション系のバイブレーションに釣果に分があることが多くて、そこはフラッシングよりも「波動」「振動」「シルエット」の何かが効いてるんじゃないかと…
更にラトルについては魚を沢山釣ったので可能性を沢山感じます。
まだ意図したラトルの使い分けまでは出来ていないけどね…

- 2019年11月2日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント