プロフィール
サム
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- メバル
- シーバス
- サングラス
- 動画
- スコーピオンDC7
- 釣りビジョン
- エクスプライド
- ウエアー
- 13メタニウム
- アンタレスHG
- T3
- エクスセンスCI4+
- がまかつ
- シマノ
- ディアルーナBS
- YGK
- ima
- 邪道
- REVO LTX
- ダイワ
- アルデバラン
- Maria
- T3SV
- スカッシュF95
- スカッシュS95
- スライス55
- クロスカブ
- スライス70
- マールアミーゴ
- スライス70
- mazume
- DREES
- REVO
- ヘッジホッグスタジオ
- スタジオオーシャンマーク
- ARROWS-Z
- Gulp
- ima
- ステラ
- DUEL
- GEECRACK
- タイラバ
- コカ・コーラ
- ラパラ
- YouTube
- エクスセンスDC
- グローブ
- ゼニス
- シイラ
- Xワイヤー
- Xワイヤー4
- Xワイヤー8
- フリード
- カサゴ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- タイトスラローム
- アルファスSV
- 15メタニウムDC
- レスターファイン
- ボートシーバス
- 穴撃ち
- レイジースリム
- CASIO
- スポーツギア
- 15アルデバラン
- ベイシャッド
- BRIST5.10LH
- VS-7070
- VARUNA
- OSP
- ソーランブレード
- レインマックス
- レインマックス デタッチャブルレインスーツ
- デタッチャブルレインスーツ
- DR-3005
- Aveil
- 新型オフセットハンドル STi
- 月下美人
- MX73UL-T
- カルディナ2004H
- ZPI
- NRC713M
- avail
- わたらせ樹脂工房
- バサート
- fishman
- BRIST
- BRIST5.10LH
- カーボンバイブ
- ワールドシャウラ1651F
- BLUEBLUE
- Narage65
- PROX
- カーボンバイブ
- フラペンミニ
- FAKE BAITS S90
- DRANKRAZY
- APULANTA
- タトゥーラ HLC
- MTCW
- ヤマガブランクス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:1805836
QRコード
▼ nada SPANIELが凄かった…
- ジャンル:日記/一般
まぁちょっと衝撃的だったので。


nada SPANIEL90S
実は印旛新川にいつものキャスト練習に行ってなんと1時間で2本のブラックバスをただ巻きで釣ったのだ!
激タフリバーでオカッパリでハードルアーで短時間に2本のブラックバスを釣るのはなかなかあり得ない。
まぁ私のキャスト練習で過去にブラックバスの画像なんて露出は無いので稀少です。

nada SPANIEL90
魚が好む動きを出せるルアーと断言出来る釣果、高い基本性能を備えてるよね。
まあ惹かれたのは価格で1,000円以下でしっかり潜って、実はめちゃくちゃ丈夫なので穴撃ちでもそう簡単には割れません!
そのnadaですが、実はバックボーンはあのメガバス社のソルトルアーメーカー。
誰もが使える様に低価格、そして最近のシーバス界では珍しくオーソドックスでスタンダードな使い易いルアー。
飛ぶし、絡まないし、しっかり泳ぐ、そして丈夫で安いと!!
やっぱり難しいことしなくても、巻けばブリブリ動いてくれて早巻きにも対応しくれてだな、トゥイッチとかジャークが出来れば十分なんだな。
ジャークもフロントフックが絡まない程度にとか、そんなルアーに合わせた誘いを入れるよりは、こっちの誘いにルアーが追従してくれる方が使い勝手は良いんだよ~。
すっかりお気に入り。
実は期待しているのはSPANIELにはシンキングとフローティングモデルがあってサイズ展開も90と120。
そして120のシンキングモデルはメガバス社のワンテンより下のレンジを引けると。
東京湾の秋以降のコノシロパターンに1,000円以下で、あのルドラ並みに釣れる可能性があるんですな。

nada SPANIEL120S
久しぶりに私の一軍ルアーボックスに入る事になったルアーでした。
ブラックバスも釣れるシーバスルアーでイイんだよね…?からの投稿


nada SPANIEL90S
実は印旛新川にいつものキャスト練習に行ってなんと1時間で2本のブラックバスをただ巻きで釣ったのだ!
激タフリバーでオカッパリでハードルアーで短時間に2本のブラックバスを釣るのはなかなかあり得ない。
まぁ私のキャスト練習で過去にブラックバスの画像なんて露出は無いので稀少です。

nada SPANIEL90
魚が好む動きを出せるルアーと断言出来る釣果、高い基本性能を備えてるよね。
まあ惹かれたのは価格で1,000円以下でしっかり潜って、実はめちゃくちゃ丈夫なので穴撃ちでもそう簡単には割れません!
そのnadaですが、実はバックボーンはあのメガバス社のソルトルアーメーカー。
誰もが使える様に低価格、そして最近のシーバス界では珍しくオーソドックスでスタンダードな使い易いルアー。
飛ぶし、絡まないし、しっかり泳ぐ、そして丈夫で安いと!!
やっぱり難しいことしなくても、巻けばブリブリ動いてくれて早巻きにも対応しくれてだな、トゥイッチとかジャークが出来れば十分なんだな。
ジャークもフロントフックが絡まない程度にとか、そんなルアーに合わせた誘いを入れるよりは、こっちの誘いにルアーが追従してくれる方が使い勝手は良いんだよ~。
すっかりお気に入り。
実は期待しているのはSPANIELにはシンキングとフローティングモデルがあってサイズ展開も90と120。
そして120のシンキングモデルはメガバス社のワンテンより下のレンジを引けると。
東京湾の秋以降のコノシロパターンに1,000円以下で、あのルドラ並みに釣れる可能性があるんですな。

nada SPANIEL120S
久しぶりに私の一軍ルアーボックスに入る事になったルアーでした。
ブラックバスも釣れるシーバスルアーでイイんだよね…?からの投稿
- 2016年8月22日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 17 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント