プロフィール
サーモン
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:93066
QRコード
▼ 上々の滑り出し
- ジャンル:日記/一般
天候に恵まれた3連休。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はこの休みを使って、初日の9日は明治神宮にて初詣へ行きました。

お正月を過ぎてもまあまあ混んでいましたね。
ちなみにここ最近仕事がトラブル続きといったこともあり、厄払いもしてもらいました。
あまりこういったものは信じないのですが、なんかスッキリした感じ。これで今年は大丈夫!と自分に暗示をかけて、夜は2016初釣りへ。
例年であればこの時期は内房の河川バチ、もしくは地磯に立っていることが多いのですが、
今年は暖冬が影響し、また、気温水温に急激な変化が少ないため、例年とはまったく魚の動きが違います。
ということで、迷わずコノシロがいまだ抜けていないと思われるエリアへ!
向かう車の温度計はポイント時点で10度。自宅の埼玉よりも2-3度は暖かい。
しかし、そうは言っても1月は寒い。
そこでお正月に入間アウトレットで購入したコレ。

モンベルのシャミースパンツ。
いくらネオプレーン5mmのウェーダーでも芯から冷える。
その対策として、ヒートテック2枚とこのシャミースパンツを下に履いて
完全フル装備で年初め。
早速入水、
うん、寒くない!
つーか、この時期で水温が高いな。。流れもまずまず、ササ濁りと条件は揃った。
水位が落ちるにつれてスリットを超えて行き、2つ目のスリットで、

裂波120で今年初シーバスをキャッチ。
実は一本目はめでたい紅白カラー(レッドヘッド)で捕ると決めていました笑
この子はフックが目付近であったため、適当な画像となりましたが、早々にリリース。
ちなみに私は干潟などスリットが多く不規則に点在するエリアでは裂波の出番が多いです。というのも、裂波のレンジは丁度水を噛ませると1-1.5m付近を泳いでくれるので、パイロットルアーとして、底にする箇所を確認しながらブレイクを探していきます。
その後、同じようなサイズを追加したころ、後ろからイッセーさんとそのご友人が登場♪
なんでもここ最近連日のご出勤とのことで良い釣りをされているとか・・得意のオグルの使い方もレクチャーいただき、
ソコリを、迎えるまでいつもの立ち位置に分かれてキャスト。この日は全員安打で終えられました。良い釣初め。
しかもイッセーさんはランカーキャッチ(おめでとうございま~す!)
翌日の10日(日)も同じタイミングでエントリー。前日より流れが弱く、水面も静か。
しかし、思いのほか、ベイトが足に当たる回数が多い。すべてくるぶし付近にゴツゴツと。。
これは勝負は早いほうがいいと、他ポイントには目をくれず、早々に本命のブレイクラインへ。
間違いなく魚がついていると信じ、ここ最近神がかり的にランカーを連れてきてくれるマリブ78にて一投目。
アップ気味にキャストして、U時頂点付近では確実にボトムをキープできるラインを作る。
流し込む位置がブレイクと重なったところで、
ゴッ!っとバイト!
間髪いれずに合わせるも、流れのあるダウンであったため、ドラグがミィーー!っと情けなく滑りすぎ笑
あわててドラグを閉めなおして追い合わせ!
しっかりフックアップさせて慎重にいなしてキャッチ~。

超イカつい。
おっさん顔の今年初ランカーは82センチ♪
ふー。
いきなりドラグ滑りすぎたときは焦ったぜ笑
追い合わせなんかめったにやらないから取れて良かった。。
まだまだ潮位も高く、昨日イッセーさんに教えてもらったオグルパターンも試してみたく、小移動。
いまいち地形が把握できていない場所だが、教えてもらったとおりの位置へオグル85SLMを流し込む。
んー食わない。。
そこで、さらにレンジを落としてほぼボトムを転がしてやると、

オグル85を丸呑みランカー80センチ♪
年末から引き続き2年連発の一日ランカー2本キャッチ~!
出来すぎだ。
うーん、荒川GTで腕がパンパンになることはあったが、シーバスでここまで腕に乳酸が溜まるとは。
その後、またも小移動を繰り返し、神マリブで75センチを追加。

レンジはボトム。
口の中には

大量のカニ。
おそらくランカーサイズのメインベイトはコノシロだが、こういった甲殻類も食っているんだね。
間違えちゃいけないのは、ここで「ベイトはカニ」と意識を縛られないこと。
正しいのは「レンジがボトム」といった意識のみ。
そんなことブツブツ言っているころに
後ろからフナさんがザブザブと登場♪
多分いらっしゃると思ってました笑
私は3本抜いたんで、このポイントをお任せしてオープンエリアやストラクチャーがらみについたシーバス探し。
しかし、この辺りからバイトはあるものの、サイズが一気に落ち込み、




50前後の金太郎飴状態に陥ってしまい、
流れが緩んだタイミングでフナさんと一緒にストップフイッシングとしました。
最終10ヒット8キャッチ。
サイズも出たし、数も取れたので満足でした。
やっぱ今年は例年と違いますね。
フナさんも短時間で4ヒット4キャッチと10割達成は流石です。得意のダイソーミノーは不発だったみたいですが笑
とにかく昨年に引き続きお互いにいい釣りが出来ました。
深夜までお疲れ様でした~♪
【Tackle data】
Rod : G-CRAFT SEVEN-SENSE MWS-902-TR
Reel : DAIWA 13 CERTATE 3012H
Line : TORAY SEABASS PE POWER GAME1.0号
Leader : TORAY SEABASSLEADER POWERGAME25lb
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はこの休みを使って、初日の9日は明治神宮にて初詣へ行きました。

お正月を過ぎてもまあまあ混んでいましたね。
ちなみにここ最近仕事がトラブル続きといったこともあり、厄払いもしてもらいました。
あまりこういったものは信じないのですが、なんかスッキリした感じ。これで今年は大丈夫!と自分に暗示をかけて、夜は2016初釣りへ。
例年であればこの時期は内房の河川バチ、もしくは地磯に立っていることが多いのですが、
今年は暖冬が影響し、また、気温水温に急激な変化が少ないため、例年とはまったく魚の動きが違います。
ということで、迷わずコノシロがいまだ抜けていないと思われるエリアへ!
向かう車の温度計はポイント時点で10度。自宅の埼玉よりも2-3度は暖かい。
しかし、そうは言っても1月は寒い。
そこでお正月に入間アウトレットで購入したコレ。

モンベルのシャミースパンツ。
いくらネオプレーン5mmのウェーダーでも芯から冷える。
その対策として、ヒートテック2枚とこのシャミースパンツを下に履いて
完全フル装備で年初め。
早速入水、
うん、寒くない!
つーか、この時期で水温が高いな。。流れもまずまず、ササ濁りと条件は揃った。
水位が落ちるにつれてスリットを超えて行き、2つ目のスリットで、

裂波120で今年初シーバスをキャッチ。
実は一本目はめでたい紅白カラー(レッドヘッド)で捕ると決めていました笑
この子はフックが目付近であったため、適当な画像となりましたが、早々にリリース。
ちなみに私は干潟などスリットが多く不規則に点在するエリアでは裂波の出番が多いです。というのも、裂波のレンジは丁度水を噛ませると1-1.5m付近を泳いでくれるので、パイロットルアーとして、底にする箇所を確認しながらブレイクを探していきます。
その後、同じようなサイズを追加したころ、後ろからイッセーさんとそのご友人が登場♪
なんでもここ最近連日のご出勤とのことで良い釣りをされているとか・・得意のオグルの使い方もレクチャーいただき、
ソコリを、迎えるまでいつもの立ち位置に分かれてキャスト。この日は全員安打で終えられました。良い釣初め。
しかもイッセーさんはランカーキャッチ(おめでとうございま~す!)
翌日の10日(日)も同じタイミングでエントリー。前日より流れが弱く、水面も静か。
しかし、思いのほか、ベイトが足に当たる回数が多い。すべてくるぶし付近にゴツゴツと。。
これは勝負は早いほうがいいと、他ポイントには目をくれず、早々に本命のブレイクラインへ。
間違いなく魚がついていると信じ、ここ最近神がかり的にランカーを連れてきてくれるマリブ78にて一投目。
アップ気味にキャストして、U時頂点付近では確実にボトムをキープできるラインを作る。
流し込む位置がブレイクと重なったところで、
ゴッ!っとバイト!
間髪いれずに合わせるも、流れのあるダウンであったため、ドラグがミィーー!っと情けなく滑りすぎ笑
あわててドラグを閉めなおして追い合わせ!
しっかりフックアップさせて慎重にいなしてキャッチ~。

超イカつい。
おっさん顔の今年初ランカーは82センチ♪
ふー。
いきなりドラグ滑りすぎたときは焦ったぜ笑
追い合わせなんかめったにやらないから取れて良かった。。
まだまだ潮位も高く、昨日イッセーさんに教えてもらったオグルパターンも試してみたく、小移動。
いまいち地形が把握できていない場所だが、教えてもらったとおりの位置へオグル85SLMを流し込む。
んー食わない。。
そこで、さらにレンジを落としてほぼボトムを転がしてやると、

オグル85を丸呑みランカー80センチ♪
年末から引き続き2年連発の一日ランカー2本キャッチ~!
出来すぎだ。
うーん、荒川GTで腕がパンパンになることはあったが、シーバスでここまで腕に乳酸が溜まるとは。
その後、またも小移動を繰り返し、神マリブで75センチを追加。

レンジはボトム。
口の中には

大量のカニ。
おそらくランカーサイズのメインベイトはコノシロだが、こういった甲殻類も食っているんだね。
間違えちゃいけないのは、ここで「ベイトはカニ」と意識を縛られないこと。
正しいのは「レンジがボトム」といった意識のみ。
そんなことブツブツ言っているころに
後ろからフナさんがザブザブと登場♪
多分いらっしゃると思ってました笑
私は3本抜いたんで、このポイントをお任せしてオープンエリアやストラクチャーがらみについたシーバス探し。
しかし、この辺りからバイトはあるものの、サイズが一気に落ち込み、




50前後の金太郎飴状態に陥ってしまい、
流れが緩んだタイミングでフナさんと一緒にストップフイッシングとしました。
最終10ヒット8キャッチ。
サイズも出たし、数も取れたので満足でした。
やっぱ今年は例年と違いますね。
フナさんも短時間で4ヒット4キャッチと10割達成は流石です。得意のダイソーミノーは不発だったみたいですが笑
とにかく昨年に引き続きお互いにいい釣りが出来ました。
深夜までお疲れ様でした~♪
【Tackle data】
Rod : G-CRAFT SEVEN-SENSE MWS-902-TR
Reel : DAIWA 13 CERTATE 3012H
Line : TORAY SEABASS PE POWER GAME1.0号
Leader : TORAY SEABASSLEADER POWERGAME25lb
- 2016年1月11日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 1 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 2 日前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 9 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 9 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント