プロフィール
サーモン
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:93066
QRコード
▼ 57センチばかり。
- ジャンル:日記/一般
明日というか今日22日(月)は振り替え休日のため、
当然釣りに出ましたが、
現地着が20:00と遅れてしまったため、先行者あり。
そこで、いつものごとく一気に10KMほど下った支流部に移動するも、ここもまさかの先行者・・。
まあ、丁度潮どまりの時間だし、のんびり場所探ししましょーと、その付近をウロウロしながら、良いポイントを探す。
すると、以前立寄ったことがあるポイントに到着。
前から気になっていたところではあるが、当時は工事中で、重機やら何やらで投げることが出来なかった。
しかし、その工事も終わっており、沖には強い潮目が出ている。ここに決めたと、腰をすえてキャスト開始。
底に何があるかわからないため、いつものように表層から流す。
でも、なんか違う。
早々に、上の釣りは諦め、ここのところ実績があるボトムゲームへシフト。
いきなりのロストが怖いので、まずは安価なウェーバー58Sで底を探る。
若干地形の変化があるのかも。そう考えながらカウントを取りながら扇状に落とし込む。
沖のラインで起伏は確認できるが、言うほどのギャップではない。
なんでこんな強い潮目が出来るのかな~なんて考えながら、キャストを続け、手前の切れ目でバイトが出ないため、IPで奥の切れ目まで入れ込む。
ボトムを一気にとって、ロッドを立てて流れに馴染ませ・・
ファーストバイト!
ガンガン下流に突っ込み、ナイスグイグイ♪
IPのフックは細いので、ドラグでケンカしないようにいなしながらネットイン。
サイズは安定の60弱。

やっぱりサイズは57。
怖いくらいにこの三日間、最大サイズはこのサイズ。
完全に群れで入っている感じ。
リリースして次の一投げでもグンッ!と

完全に潮目についていた2本目。40ぐらい。
そのころから潮目がジョジョに遠くなり、沈黙・・。
日付が変わるまで、待ち続け、また潮目がよってきたタイミングで3本目。

尾ひれが半分しかなく痛々しい魚でした。
これまで全てIP26。
その後はIPでバイトが出なくなり、ド干潮を迎えて流れが緩くなったタイミングで、ラムタラを流してゴンッ!

はい。やっぱり57センチ笑。
同じ魚じゃないですよマジで。
ただ、本当に同じ魚が3日間釣れ続けているんじゃないかと錯覚するほどに同じサイズ。
久しぶりのラムタラでキャッチ。
ド干潮を過ぎてさすがにもうキツイかと撤収を考えた頃に、手前でベイトが逃げる姿を目撃。
最後と決めたTKLMのジャーク。
トーン、トーン、ゴンッ!

と気持ちよくセイゴをキャッチして終了。
何気に最後のセイゴが一番釣った感がありました笑
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
【Tackle data】
Rod : G-CRAFT SEVEN-SENSE MWS-902-TR
Reel : DAIWA 10’CERTATE 3000
Line : TORAY SEABASS PE POWER GAME1.0号
Leader : TORAY SEABASSLEADER POWERGAME20lb
当然釣りに出ましたが、
現地着が20:00と遅れてしまったため、先行者あり。
そこで、いつものごとく一気に10KMほど下った支流部に移動するも、ここもまさかの先行者・・。
まあ、丁度潮どまりの時間だし、のんびり場所探ししましょーと、その付近をウロウロしながら、良いポイントを探す。
すると、以前立寄ったことがあるポイントに到着。
前から気になっていたところではあるが、当時は工事中で、重機やら何やらで投げることが出来なかった。
しかし、その工事も終わっており、沖には強い潮目が出ている。ここに決めたと、腰をすえてキャスト開始。
底に何があるかわからないため、いつものように表層から流す。
でも、なんか違う。
早々に、上の釣りは諦め、ここのところ実績があるボトムゲームへシフト。
いきなりのロストが怖いので、まずは安価なウェーバー58Sで底を探る。
若干地形の変化があるのかも。そう考えながらカウントを取りながら扇状に落とし込む。
沖のラインで起伏は確認できるが、言うほどのギャップではない。
なんでこんな強い潮目が出来るのかな~なんて考えながら、キャストを続け、手前の切れ目でバイトが出ないため、IPで奥の切れ目まで入れ込む。
ボトムを一気にとって、ロッドを立てて流れに馴染ませ・・
ファーストバイト!
ガンガン下流に突っ込み、ナイスグイグイ♪
IPのフックは細いので、ドラグでケンカしないようにいなしながらネットイン。
サイズは安定の60弱。

やっぱりサイズは57。
怖いくらいにこの三日間、最大サイズはこのサイズ。
完全に群れで入っている感じ。
リリースして次の一投げでもグンッ!と

完全に潮目についていた2本目。40ぐらい。
そのころから潮目がジョジョに遠くなり、沈黙・・。
日付が変わるまで、待ち続け、また潮目がよってきたタイミングで3本目。

尾ひれが半分しかなく痛々しい魚でした。
これまで全てIP26。
その後はIPでバイトが出なくなり、ド干潮を迎えて流れが緩くなったタイミングで、ラムタラを流してゴンッ!

はい。やっぱり57センチ笑。
同じ魚じゃないですよマジで。
ただ、本当に同じ魚が3日間釣れ続けているんじゃないかと錯覚するほどに同じサイズ。
久しぶりのラムタラでキャッチ。
ド干潮を過ぎてさすがにもうキツイかと撤収を考えた頃に、手前でベイトが逃げる姿を目撃。
最後と決めたTKLMのジャーク。
トーン、トーン、ゴンッ!

と気持ちよくセイゴをキャッチして終了。
何気に最後のセイゴが一番釣った感がありました笑
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
【Tackle data】
Rod : G-CRAFT SEVEN-SENSE MWS-902-TR
Reel : DAIWA 10’CERTATE 3000
Line : TORAY SEABASS PE POWER GAME1.0号
Leader : TORAY SEABASSLEADER POWERGAME20lb
- 2015年6月22日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 1 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 2 日前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 9 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 9 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント