四国ロック!2016・2017②

ハタたちはいればわりと食ってくることがおおいので、どんどんランガンを繰り返していきます。

早朝に入ったポイントでやってみるとポツポツ
オオモンが上がります。

いろいろ近場でやってみると、ここは根掛りのあらし
でもヤミハタがめちゃおるってとこや

防波堤の先端でショアジギマンがカンパチを釣っておられたので
僕もこのタックルでスイミングさせるとドン!
カンパチきたー 糸はだいぶ回収してたのですが、
かかりどころが悪かったのか バラし...

次のキャストでも足元まで数匹がチェイス。



信じて投げると またドン!
おっしゃ
満足げにやりとりするとオマエかい!!笑



ええサイズのほうではあるし本命なんですけど..笑
カンパチの時合は一瞬でおわり、もといた防波堤へ帰ると



伊予のエギンガーさすが.. 連発してました。
たしかにこの界隈 かなりイカ多いです。海もすごく綺麗で
釣り以外にきてもきもち良さそう。

ちょくちょく反応はあり、アオハタキタ?!オオモンかーい
っていうのを日没前くらいまで頑張りました。

アオハタを釣りに来年も来たいです。


大学の海水魚展示会で展示するためのオオモンを提供し、
夜はハタ汁じゃ! オオモンはとくに身がキュッキュッとしていてうまいです。(まずまずのオオモン数匹とガシラのみキープ)



とここでフックンがダウン。なかなかしんどそうなので
翌日にいくつもりだった浦戸湾での釣りは変更し、
帰り道にアジングをやりつつ松山に戻ることに。

この時期なら車よりも外で気持ち良く寝れるのですが、
前日のように雨が降るとなかなかキツイですね..

車内泊もフルフラットにしてできるだけ体に負担をかけないことと、夏場はクーラーで涼しくしてエンジンを切る→暑くて起きる→冷やす の繰り返しで耐えるしかないと思いました。

この頃くらいからテントほしいなと思い始めました。


アジングの聖地 宇和島では豆アジのみで 
ガソスタがなさすぎて ガス欠寸前のとこまでいきましたw



翌日、フックンの体調もすこし回復したみたなので

青物をさがしに。途中の漁港でボイルがあるものの、なにも起こらず

河口でトップの釣りをしました。
なんか出るけど乗らんなーを繰り返すと..

ダツパラ

オリザラでも
ジグ早巻きでもなんでも反応しました。



四国方面で開拓していくのはじめてでしたが、
ハタも遊んでくれて楽しい休日でした。

またこれから開拓で伸びそうです。

道中の運転で中央線に何回も吸い込まれそうになったけどw
2人でやりきった感のある四国の秋でした。

コメントを見る

shoyaさんのあわせて読みたい関連釣りログ