プロフィール

shoya

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:39
  • 総アクセス数:14793

QRコード

ブラジル釣行記 アマゾン④ ピーコックバス

早朝と夕方に活性が上がるこの川。
日中 釣れないことはないけど、
暑すぎてやる気にならない...
いつものように日が昇る前に
釣り場に到着。
水面が騒がしい...
色んなルアー使いたいけど、帰る日も近いのでここは釣れるだけピーコックを釣ってしまおうということで
圧倒的に他のルアーより反応のある
大きいほうのマジッ…

続きを読む

ブラジル釣行記 アマゾン③ ピーコックバス

早朝 ニワトリの鳴き声で目がさめる。まだ日が出てないかなという頃に出発し
歩いて10分くらいの釣り場に向かう。
日によって差はあるけど、
やはり朝マズメと夕方は魚っ気があって
ライズしてたり、ボイルが見れる。
この日は岸際までベイトが寄せられてて
なんだか良さそう。
大きい魚が通った跡があったので、彼女にそ…

続きを読む

ブラジル釣行記 アマゾン② ピーコックバス

早朝のバスで目標の村まで向かう。
バスターミナルは朝から人でいっぱい
何社かカウンターがあって、バスが何台も止まってる。
暑い地域だけど、朝は少し涼しいので
皆、やたらカフェを飲んでる。
甘いのがクセになる
さあ、いよいよ出発!
長距離バスだけど途中から乗ったり、
降りたりする人がいて生活で欠かせない路線…

続きを読む

ブラジル釣行記 アマゾン① ピーコックバス

2017年11月 25日 伊丹空港
ついにこの日がきた。
夢のブラジル アマゾン釣行
大学生活の集大成にしようと1年半前から計画してた。
ターゲットは世界中のアングラーが憧れる
ピーコックバス 
現地名ではツクナレ
アクア業界では アイスポッドシクリッド?
アマゾンでは各水系ごとに何種類かいるみたいだけど、1番大型にな…

続きを読む

第1回 高知アタック!④

その後も開拓をすすめ、釣れ続け...
初アオハタ!
個人的にアオハタのこの柄めちゃタイプです。目も綺麗。愛くるしい
デカイハタはそんなに釣れないけど、小さくても油断していたら張り付かれます。
そんな時は竿先にのるくらいのテンションをかけてハタの呼吸待ち(3分程度)をして、それでも出なければフリーにしてください…

続きを読む

第1回 高知アタック!③

3日目はロックな1日。
2週間前に良かったポイントに入るも、ほとんどアタリがない。
釣れたのはマハタ1にオオモンが数匹だけ。
イカもやりたいということで少し北上。
いつもの湧いてるイカがいない..
ハタもアタリない。かずきに回収で小型の青物がヒットするもすぐバレる。
おかしいぞ、ここでこんなことはなかったのに…

続きを読む

第1回 高知アタック!②

目が覚めると高校生が通学している。まずめ逃した〜
見て回ると、アカメの姿はなく潮がパンパンに入ってきてる。
チヌやシーバス、ゴマフエなんかはいた。
ルアー投げても反応しないので、
ぽかぽか温泉で汗をながす。
皆の気力がないので、如月に向かうことに!
ナンバンBIG! 腹がへってるときに丁度いいサイズ。安いしウ…

続きを読む

第1回 高知アタック!①

というわけで、待ちに待ちに待った 高知アカメ遠征!
9/6昼ごろ〜9/8夜 とういう日程で出発。
今回は同じ大学のもっち、そしてガサ好きのナマズ大先生と望む。
大阪から高知まで片道 約320km!
今回は節約で宿は一切とらずに 車中泊か寝袋で野宿という旅。
渋滞もさほどなくあっという間についてしまった。(ドライバー…

続きを読む

オーストラリア・ネイティヴバラマンディ②

ひと通りケアンズを楽しみ、いよいよバラマンディ釣行。
実はオーストラリアではオカッパリのバラマンディはかなり難易度が高く(ワニがいるため釣り禁止が多かったり、陸からねらえるところにあまり魚が着いていない。長期の滞在で1本釣った人を知っているが、ここではほとんどがボートからの釣りになる)
世界記録を打ち出…

続きを読む

オーストラリア・ネイティヴバラマンディ①

昔、世界秘境釣行番組で黄金に輝くバラマンディという魚を釣っていた。世界にはこんな釣りがあるのかと中学生ながら感動したのを覚えている。
”バラマンディ”オーストラリアの先住民アボリジニの言葉で
(大きな鱗をもつ魚という意味)
日本のアカメと近縁種で神の魚なんて言われたりする。
ひと昔まえでは、作家、金持ち…

続きを読む