シーバススプーニング!

 
実家(群馬)に帰って、馴染みにの釣具屋に顔をだしてきました。


この釣りブロの話をすると「じゃあ、地元の釣具屋に進められた変なことシリーズ」

を提案されました。


1つ、群馬でシーバス!

これは、群馬を主流とする利根川と遊水地でシーバスを狙うということ。



…うーん、この企画どっかで聞いたことあるし、先にやられてるんだよなー




もともと地元では有名な話で、群馬でシーバスは釣れるのです。



しかも、上げればほぼランカークラス!!
(釣具屋にーさんは90をあげてます)


夢のような話しです。


自分もチャレンジするために、帰郷するも台風の影響のため断念…


また本格シーズンは10月とあって、まだはやい感じもするので順延。


なので、
8月の真夏真っ只中でシーバスを釣り上げること、とてもすごいことなのです!


群馬シーバスは、ハクレンやニゴイとの戦いであ…



と、まぁこの話はまた10月に釣行したときしっかりとレポートいたしますので、よろしくお願いいたします。






もう1つの提案が



シーバススプーニング!

文字通りです、シーバスをスプーンで狙います。


これも地元では有名な話しで、



というより、トラウト狙ってたら、シーバスが食った!

ということから、一つの手法として確立したみたいです(オーヤ論)。

また仕事で、半年間熊本にいたとき、夜な夜な有名河川を攻めていると、地元の人はシンペンは使わず、もっぱらミノー、そしてスプーンだそうです。


事実、お店にいくとシーバスコーナーの一角にスプーンコーナーがありました。


釣具屋にーさん曰く、シーバススプーニングのメリットは

・手返しがはやい!

・飛距離を稼げる

・デイに強い

・そしてなにより、低コスト!



デメリットは

・シーバス専用スプーンはないため、しっかりとアフターケアをしないと錆びる


主に、300円代から700円代の、トラウト用スプーンを使いますので、コスト面では低コストなのですが、専用ではないため、錆びに注意。

特にフックはシーバス用に交換しておかないと、文字通り歯が立ちません!


これからのシーズンに向けて、本格的に実戦投入していきたいとおもいます。



そのときは、どのような使い方、ポイント、テクニックなど、気づいた点をどんどんレポートしていきますので、よろしくお願いいたします。



行く末は、シーバス専用スプーンを作れたらうれしいな!

 

コメントを見る