3/25 Lazy Days 2

時間:18時半〜19時半(後半)
潮時:中潮 上げ5分〜満潮
天候:北西8m/s→北西6m/s
水温:10℃

前半の続きですが、ここからはインプレ記事になります。

今回はディープに隣接する南西向きのシャローで、強めの北西風が吹き付ける状況でした。


水深はキャスト範囲内で2m以浅。

メジャーポイントで魚もスレているため

今までは7〜10gジグヘッド+ワームに頼る事が多かったのですが

ここにモアザン レイジースリム88Sを組み込めないかと思い先発で投入したところ

バッチリ釣れてくれて、1時間で4ヒット4キャッチとまずまずの結果でした。


全て風上にキャストして、風と表層の流れに逆らわずスローに流すとヒットまで持ち込めました。

逆向きだとショートバイト止まりでしたね…


おそらくバチを意識している魚だとは思うのですが

上げ潮でシャローに入って間もないためか、いずれも口の中は空っぽ。

夕マズメに鉄板で連発したことも考えると、バチだけでなく小魚や甲殻類等も捕食してそう。


レイジースリム88Sのアクションは下記の動画の通り



デッドスローリトリーブ時にはマイクロタイトウェーブアクション(微細なローリング)

スロー〜ミディアムファストリトリーブ時にはナチュラルスイムアクション(ローリング+尻振り)といった可変アクション搭載のルアーであるため

リトリーブスピードに変化をつけることで様々なパターンにアジャストできるルアーだと思います。

こういう動きの変化は特にベタ凪や近距離戦では重要ですよね。


それとやはり特筆すべきはレンジキープ力で

今回はシーバスジグヘッドSS+ミドルアッパー3.5と交互に釣り進んで行きましたが、

強風下ではワームといえどレンジコントロールが難しいので

タダ巻きですんなり一定レンジに入ってくれるレイジースリムの方が簡単操作で釣れてくれました。

実際に4本ともDAIWAさんから提供いただいたレイジースリムのベリーベリーバイツでキャッチ。


前回および今回の結果から、強風時に強い味方になってくれるのは間違いなさそうです!

引き続き他の状況でも試してみたいと思います。


一本目 ルアーは写真右上
vrjf93bfkxsu75gw8aor_480_480-3950b9e1.jpg

2本目 60cm弱(ようやくまともな魚がキャッチできました)
pkj3bwwbu4ekp6vtb9u8_480_480-3a85dc17.jpg
口の中は空っぽ
sdw4udv5siczf99hugdo_480_480-e1133857.jpg

3本目 乗らない多数のバイトの正体
wh3ecabg5f74umcijexi_480_480-1838ef1d.jpg

4本目 40cm台で締め
7sgy6e6uh7or4uhpxwsx_480_480-10abf869.jpg


d4uh7suwot9sk42eg9o8-e2433c1c.jpg

【TACKLE DATA】
バリスティック81/12
イグジストハイパーカスタム3012
UFV SWセンサー+Si 0.6号
プレミアムマックス16lb

【HIT LURE】
モアザンレイジースリム88S

コメントを見る