プロフィール

森岡紘士

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:157
  • 昨日のアクセス:202
  • 総アクセス数:1068577

QRコード

モンスターヒラメ降臨〜Tracy15〜

Winter Bottom Chinu & Hirame Game
幻の魚「ヒラメ」
岡山では滅多にお目にかかれない魚。
チヌの外道として事故的に釣れているが個体数も少なく再現性に乏しいターゲット。ただ今までのデータを集めてみると初春の事故率が高く楽しみにしていました。
3月若潮、最低水温から2℃ほど高くなれば、地方エリアにも春が訪れる…

続きを読む

二極化したフィールド

Winter Bottom Chinu Game
フルマラソンの翌日。
アミ付きキビレを狙いに護岸エリアへ。
2月ラスト大潮。
半月も現場から離れると魚を見失います。透明度は低め。底バチの一種と睨んでいるヒルの姿も殆ど見れなかったシーズンになりました。
先発はNarage50。
キャストして底まで落として巻いてくるとベイトがフックに掛か…

続きを読む

リスペクトランナー

  • ジャンル:日記/一般
丸亀国際ハーフマラソンに続いて「そうじゃ吉備路マラソン」に出場してきました。
過去最多の2万人が7種目にエントリーした今大会。最強市民ランナー川内選手や青山学院の湘南の神こと秋山選手などが招待され華のある大会になりました。
今回で3回目のフルマラソン。
釣りは休業して身体のコンディションを整えていました…

続きを読む

オートマチックな静の釣り

Winter Bottom Chinu Game 2.9
続きになります。
引き続き、ネガカリノタテ ブラックラメ16g+ショートバイトカーリー グリーンラメでボトムパンピングさせながらブレイク付近を探ります。
バイトがあれば、即アワセを入れてフッキングに持ち込む。短いボディなので一発目のバイトから口の中にスッポリ入る場合が多いです…

続きを読む

厳寒期アフターの動向

Winter Bottom Chinu Game 2.9
ハーフマラソンによる脚の疲労を軽減させる為、いつものようにアイシングに出かけてきました。
「丸亀国際ハーフマラソン」の一般男子Cの2位の反響が大きいのに驚きました。
タイムも平凡だし、自己採点しても40点くらいの内容のレースでしたが、月末の吉備路マラソンに向けて繋げていきた…

続きを読む

長潮のショートバイト攻略

Winter Bottom Chinu Game 2.6
2月上旬の長潮。
魚が入れ替わるタイミングではないので、群れが溜まりやすい湾奥のシャローへエントリー。前日の丸亀国際ハーフマラソンの疲れを癒すために、冷たい海で足をアイシングです。笑
満水からの下げ狙い。
セオリーで行くと手前に差してくる個体を狙うが、潮の動きも良くないので…

続きを読む

仕事と釣りの両立

FSで盛り上がっていた週末は、練習会、イベント、バスツアーで大忙し!
塾生からのアイデアをもとに「サブ4塾限定Tシャツ」を作り、吉備路マラソンに向けてモチベーションアップ!
店舗では「バウアーファインド」社のスタッフによる痛みのお悩み相談会。
嶋田さんにも肘サポーターオススメしようかな?笑
うどん県へ「香…

続きを読む

嶋田式チヌゲーム後編〜ショートバイトカーリー

Winter Bottom Chinu Game 2.3
「嶋田式チヌゲーム」の後半戦。
2月小潮周りデイゲーム。遊泳力が低いアミが流されて溜まる場所(反転流や水路や港湾のコーナーなどのヨレ)を重点的に攻める。
アミを偏食している時は、吸い込む力が非常に低いので、ハイフロート設計のチヌ専用ワームが◎ ブレニアスシリーズを駆使して厳…

続きを読む

嶋田式チヌゲーム〜アミパターン〜

Winter Bottom Chinu Game 2.3
「フェイスマスク」でちょっとした防寒と日焼け対策。
今年はアフターが遅れている印象。数年前のような百枚の群れが一気に入ってくる様子はなく、十枚の小さな群れが入れ替わり入ってくるイメージ。
2月最初の釣行は小潮。
前回の釣行の際、バチが始まる前の「アミパターン」を確認。アミは…

続きを読む

ワクワクを探しに行こう

今日から「フィッシングショーOSAKA2017」がスタートですね。
仕事の関係でショーには参加出来ませんが、参加される方は各メーカーの「おもてなし」を楽しんでください!
「釣り」って楽しいな、素晴らしいなと思える体験は、生きる活力にもなる。
そんなワクワクを探しに冬の海や川に出かけるも良し、フィッシングショー…

続きを読む