プロフィール

さがはじめ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:64
  • 昨日のアクセス:63
  • 総アクセス数:56213

QRコード

そこに魚はいないという固定概念は必要ないかもしれない

港湾バチが盛り上がるナイトゲーム。
自分が集中して通っている運河も引き波系のバチにクルクルバチと盛り上がってます。
が!ボイルが無い…
もっとボッコボコなイメージあったのですが水面は大人しい。
近くにいた釣り人さんに話聞いてみても少し下で食っているようだと。
あまりに反応ないのでいつものランガン。
普段な…

続きを読む

表層は無でも終わりではなかった

仕事終わり釣行。
日も長くなったので釣り場に着いてもまだ明るく、パッと見の水面は無。
毎回初手のルアーに悩むのですが基本都内の釣り場は先行者がいた後と認識しているのでスリートラップからw
ここで無反応なのはいつもの事。
続いて、『明るいならバクリースピンだ!』と投げてみるも何も当たらない。
初手のルアー…

続きを読む

釣れないときの思考は泥沼

先日の釣行振り返りとして。
数日前に大雨。
濁りあり。
先行者あり。
ベイトはボラ。
ハク溜まり発見、ボイルは無し。
そんな日に使用したルアー
【バクリースピン8】
小沼さんがショート(過去のYouTubeか記事にもあったはず)で紹介していたリング2個つけ、ありだった。
ただバクリースピン6ではボディに絡んでしまい無…

続きを読む

イライラする事あった時の対処方かな?

  • ジャンル:釣行記
  • (東京)
昨日釣り場で不快な思いをしました。
本人は悪気もなく、ただただ釣りトークがしたかったのでしょう。
ですが、こちとら根掛かりから萎えてしまった心を奮い立たせノット組んでる時にベラベラベラベラ喋りかけ、集中出来ずイライラヤバすぎで組むのやめたら「あ、組まないんですか?」とか、お前がウルセーんだって事に気…

続きを読む

凄腕2024シーバス第一戦【振り返り】

凄腕2024シーバス第一戦、参加数 398名、皆様お疲れ様でした。
今回自分は初めてのリミット達成出来たのですが、今年は『確実に魚がいる場所を見つけた』てのが1番大きいと思います。
そこに辿り着くまでにプロアングラー等の皆様が何年も発信してきている記事や動画、それらの共通点、Googleマップと睨めっこし、釣り場で…

続きを読む

初心者が1年使い見えた23ディアルーナのデメリット

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (SHIMANO)
早いもので釣りを始めて1年が経過しました。
始めた頃は正直何を買えば良いのか分からず、ただ音楽から得た経験からいくと『買うなら妥協なしで良いものを買って使い込む事が1番安い!!』だったのでハイスペックなロッドやリールを呟いてたなぁと。
で結局行き着いたのがこちら
SHIMANO 23ディアルーナ
ちょうど新作で出…

続きを読む

捉えきれないレンジを攻略する為に。

前回の釣行時に銀色に輝く魚体。
あれがシーバスだったとして、その時にやった事は
①アップから流す
②ダウンから巻いてくる
③ダウンクロスな感じにボイル場所に入れる
なんですが、“ダウンでポイントに入れてキープしたまま放置して待つ”てのはちゃんとやらなかったなぁと。
まぁ理由として
①シンキング系でダウンから巻い…

続きを読む

スレ掛かりのその先に

本日は昼頃から、前回と同じ小規模運河。
前日の仕事帰りに状況だけ確認し、雨後でも変な色した運河にはなってなかったので大丈夫だろうと出陣。
普段仕事中に目にする事も多い運河なのですが『日中は無だなぁ』と感じていた通り実際立っても無でしたwww
全くベイトの存在がなく、時々…ほんと時々ボラジャンプがある程度。…

続きを読む

2024年初&陸っぱり初釣果!

遂にやりました!
2024年初&初めての陸っぱり釣果です⭐︎
久々に爆風もなく、週末にはまた荒れるって事なのでココしかない!と仕事終わりに行ってきました。
snsじゃ「バチ抜けだ!バチ抜けだ!」と賑わってるので皆さんは河川に行くと思い、自分は気になってた小規模運河のポイントへ。
上げにはベイトが入ってくるって情…

続きを読む

ハゼパターンの根掛かりを恐れない為に

ハゼパターンというか早い話がボトムをネチネチ攻めたいのだけど根掛かりがやはり怖い。
しかも手に入りにくいルアーでは尚のこと。
でもボトム恐れず攻めていきたい。
なんとなく根掛かり恐れず攻めれるようにはなってきて、根掛かりしても時間かけて取れる事も増えましたが、それでもドキドキしながら釣行してました。

続きを読む