プロフィール

ショータ

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:14
  • 総アクセス数:240361

QRコード

ショータ・ジェンキンスです。 ようやくfimoの触り方を理解してきました。 皆様よろしくお願い致します。

サリー州遠征パーチフィッシング第2段 ~カロチン不足に要注意~

友人も帰ってしまい観光モード終了も束の間、諸事情により、今週末の釣りを最後に、少しの間釣りをお休みしようかと考えている管理人です。なのではりきって釣っちゃいます。最近にしては珍しく、土曜日はひとりのんびり電車に揺られ、ロンドンから特急で30分程度、カロチン豊富(?)なフィールド、サリー州に行って参りました。前回の釣行同様、またパーチ・スーパーレッドに会えるのか。


最近のロンドンについてはまた今度書きます

今回はしばらく封印していた(いや封印していた訳でもないんですけど、、、)ベイトタックルを携え、前回スピニングでは不安のあったエリアも、ガンガンカバー撃ちしてやろうという作戦。弱気になった時のために持ってこようか迷いましたが、スピニングのパックロッドも今回は御留守番、そう目指すはジャイアントパーチのみ!

前回に大きいのが上がったエリアを中心に、またまたザリガニイメージのテキサスでネチネチと1周。
そして曇り始めてなんだか雰囲気が抜群なので、強気のザラで1周。(40cmクラスの2匹をサイトで狙うもチェイスのみ)
テンポよくスピナベでも1周。

おかしいな、、、。何の反応も得られないまま、お腹が空いたのでランチ休憩。そして気持ち良くなってしまったのでそのまま芝生で1時間程昼寝zzz。なんとな~く目が覚めたので、木陰でタックルの再セットをしていると突然の夕立!危なかったと思いきや、これが恵みの雨だったらしく、後半開始直後、小ぶりながらもファーストフィッシュをキャッチ。眩しい日差しを分厚い雲がふさいでいる怪しい空模様わかりますでしょうかね?あんな感じです。もう釣り人ならワクワクしてしまう感じですよね。そして前回コウジ君が尾びれまで真っ赤な正直ちょっと気味の悪いパーチを釣ったところで、今回は頭から体にかけてが赤いパーチをキャッチ。ひっくり返すとわかりやすいでしょうかね。昔クリルを食べさせていたニジマスも真っ赤だったなぁ、、、なんだか少し罪悪感。


水の中にいるのを見ると更に奇妙

ワームのサイズを3インチのゲーリーグラブに落としたのが功を奏したのか、ここからポツポツと反応も増え始めます。そして川からアクセスが無いので、このタックルなら最悪ゴボウ抜きだろと、道路沿いからルアーを投入し底を小突いていると、そのままコンコン吸い込まれていく様なアタリ。力強いファイトの後、一気に引きずりだした魚は、ザリガニが大好きですと言わんばかりに、堂々とした立派なパーチ。
抜きあげちょっとビビりました、、、


体高があってカッコ良い

その後もう一度メイン?の公園の様になっているエリアに戻り、底を取ったらピョンピョンと跳ねてはポーズを繰り返す釣り方を続けます。今日釣っていて気付いたのですが、この場所に限ってなのかはわかりませんが、スイミングさせてチェイスしてくるのは子パーチのみで、底を意識しながら攻めないと良いサイズが反応しないのです。
リテイクしたい時や巻き取り寸前なんかにしょっちゅうチビにテールを噛み千切られそうになりました。アクション後のフォール中に食っていたっぽい(PEからフロロ20lbにして、めっちゃアタリが取りずらいんす)この魚も、はち切れんばかりのお腹と真っ赤っかなヒレが、彼の好物を物語っていますね。水中で見えた時まんまるでしたw。


メタボの1段階上の用語って何かないですかね?

そろそろお開きにしようかと思いつつ、これが最後と、閉まっている水門からの流れ込みに投入すると、フォール中にすでに食べていたみたい。やたらと糸が出ていくのでおかしいぞ?と聞きアワセしたら掛かってました。あまり大きくありませんが、今回はこの1匹で〆、納竿です。次の日も、釣り人の朝は早いのですよ。


さっきのパーチと同じ種類に見えない

丁度このブログがUPされる頃には、潮風に打たれながらブンブンと長竿を振り回している予定です。そう、前回完敗だった海釣りのリベンジに行ってきますよ。1ヵ月分の食料を釣るつもりで、気合い入れて行ってきます!

ではまた。
アクセス数は同じなのにポイントが入らない、、、。みなさん怖がらずにワンクリック!!笑 なんちゃって↓
ここをクリックです→ 

コメントを見る