プロフィール
ワカメマニア
徳島県
プロフィール詳細
検索
最近の投稿
アーカイブ
▼ 冬用グローブのすすめ
- ジャンル:ニュース
厳寒期の釣りで悩まされるのが手の冷え
指先が冷えてくるとキャストもルアー交換も難しくなり、更に冷えて指先が思うように動かなくなってくるとノットを組めなくなったり釣りに集中できなくなる
私は冬の北西風の日に釣りするし1年中釣りするので1番寒くなる2月も休む事がない
ウェアに関しては登山用のインナーを買うなり着込むなりすればいいけどグローブはフィット感が合う物の中から選ぶ物なので、自分に合う物が暖かいとは限らない
また、シーバスやエギングのような釣りをする時はフェザリングしたりスナップ交換の為に三本カットタイプのグローブを使っている
そこでフィット感を捨てて暖かいグローブを試してみた時期もあったけど、やはり釣り用のグローブでフィット感は優先順位が1番上になるのですぐ使うのをやめて他の寒さ対策を探して見つけた
手の甲にクロロプレン(ネオプレン)を使ってるグローブとインナーグローブの組み合わせ
クロロプレンが防寒に有効な事は冬用ウェーダーやウェットスーツを見ればわかると思いますが、意外と知名度の低いインナーグローブの効果が絶大なので冬に釣りする方は是非使ってみてほしいです
わかりやすく例えると冬に外を出歩くのに靴下履いてる人と履いてない人の差です
インナーグローブも靴下もたった1枚の薄い布ですが真冬に靴下履かずに外に出れますか?笑
このログで使えたい事の8割はここまでで伝えましたのでここからは淡々といきます
インナーグローブのオススメは2つ
①釣具のポイント(リアルメソッド)が出してるプライベートブランドのインナーグローブの5本カットのやつ1000円ぐらい
②フリーノット(ハヤブサ)の光電子インナーグローブ 1760円ぐらい
これはどちらでもいいです!
光電子の説明は魅力的ですが、インナーとして使う分には靴下と同じ目的なので予算が厳しいなら安くても大丈夫!
でももしかしたらポイントの方は廃盤かもです…
光電子っていうのは布の中にめちゃくちゃ細かい反射材練り込んだから体温を反射して暖かくなるよって感じ
ついでなのでおすすめのグローブも
僕が冬に愛用してるグローブはフリーノットのこのタイプ
オススメな理由は手の甲側の生地の外側がクロロプレンで内側に光電子素材
手の平側の生地には大企業である㈱テイジンが開発したフィット感・感度・グリップ力を追求した超極細ナノファイバー素材を使用
マルっと全体がクロロプレン(ネオプレン)のグローブは暖かく安いですが感度もフィット感も最悪で快適ではないです
そこで手の甲と手の平で素材を分けてベストな素材
え、最強じゃん?てなるでしょ
だからオススメです
少しお高いですがキチンと高い理由があるので損はしません
試着してフィット感に問題なければ是非に!
- 2021年12月4日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
良い話を聞きましたわ〜(^_^)ゞ
手袋はゴワゴワしてるの嫌いだけど薄いのは冬に本当辛いんですよね〜
光電子?探してみましょう。
とーさく
大分県