プロフィール
ワカメマニア
徳島県
プロフィール詳細
検索
最近の投稿
アーカイブ
▼ 理想のヘッドライトを作ってもらう事に
- ジャンル:日記/一般
ヘッドライトに赤色は必要か?
先日も匿名質問箱に質問をいただいたんですが、釣りを長くしてると雑談の中で「もしテスターやるならどこでやる?」みたいな話題になる事があります
私や親しい仲間はテスター願望が無いので「どことも契約せずに自由にやりたいよな」となる事がほとんどなんですが、そんな私にももし釣具メーカーと関わる事ができればやってみたいなと思える事が少しだけありました
そういう願望というか具現化したい物をイメージしたのは、今お世話になってるGAMAKATSUさんと契約するよりずっと前のこと
1つはブログにもした事のある磯ヒラロッド、そしてもう1つが今回作ってもらったヘッドライト
たかがヘッドライトですか?
私にとっては視力であり、命を守るとても重要なアイテムです
これいいな!と思えたヘッドライトも買って使ってみても長く使っていると不満やストレスが出てきて買い換えを繰り返した結果、この世に理想的なヘッドライトは無いのだと気付きました
ずっと使ってれば慣れるのか?
慣れればストレスじゃなくなるのか?
理想に近いヘッドライトを2年使い込みましたが結果ストレスは消えませんでした
今回GAMAKATSUさんには譲れない部分は譲らない、出していただいた選択肢から理想の追求はできないと伝えたところヘッドライトの形状をデザインする本当に一番最初の部分から作り直してくださる事になりました
形になり、理想になり、製品になりそうな雰囲気になってきましたので、私が何にこだわって何を作っているのかを紹介したいと思います
簡単にスペックをまとめると
・シンプルで質の良いヘッドライト
・スポーツフィッシング特化
2ボタンシステム
Aボタン 昼白色 弱サブ→強サブ(弱ではルアー交換やノットを組む最低限の光量、強では薮の中を歩いたり山道を歩くのに十分な光量、ただし広がりすぎない)
Bボタン 白色メインビーム 弱→強(弱ではランディングに必要な光量、強ではウェーディング可能な深さの川底を照らせる強力さを)
ライトを消したい時は同じボタンを押すだけ
押されたボタンが連続なのか消灯なのかの判断は1秒
フォーカス調整はクイックレスポンス
メモリー機能無し
ロック機能無し
インジケータ10ランプ 1ランプが充電10%
USB給電 USB type-C
防水性アップ
前置きが長くなりましたが、このヘッドライトが何故必要なのか、何をそんなにこだわったのかを解説しましたので、良ければこちらもご覧ください。
- 2024年11月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー