プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:170
  • 昨日のアクセス:112
  • 総アクセス数:1520576

QRコード

最後の一流し! in宮城ジギング

いつもご覧頂きありがとうございます!

梅雨明けが発表されてる東北地方ではありますがなかなか晴れ間が出ず雨模様が続いております。

昨日には地元の花火大会も開催されまして、雨模様ではありましたが打ち上げ花火をしっかりと今年も見ることが出来ました♪

これでやっと夏を乗りきれそうです(笑)



さて今回も宮城ジギングに行ってきましたのでそちらをご紹介致します。

夏も始まってますが東北地方のジギングはこの時期はワラサがメインとなります。

そして9月~10月になってくるとブリクラスが比較的多く回遊してくるのが例年のパターン。

しかし今年はなかなか厳しい海況が続いておりますよ(汗)

それでもこの日は前回に引き続き宮城県田代島で漁師民宿もしている、
『はま丸』さんにお世話になりました。



漁師民宿はま屋
https://hamamaru.jimdo.com/



この日は連日の雨とウネリによる水温の低下があり厳しい状況とのこと。

それでも船が出るってだけで何かワクワクしちゃうんです。

定刻となり鮎川港を出発。



bs42smoz2jr3ovm88xmo_920_615-734306e1.jpg



沖の方はウネリが凄いため行けず。

まずはサバ狙いで船を走らせますがそのポイントでも船の先首が突き刺さりそうになることもしばしば(汗)

軽いアトラクションのなか釣りを開始します。

少しすると船内でサバが釣れてきて私にもサバがヒット。

群れも小さくサイズも前回のようなサイズではなく何だか小ぶり(笑)



598t9fkasrb4cb6k9aw8_920_615-e8be679a.jpg



ガンガンジグSL100g(GUN2 JIG SL/OceanRuler)で小刻みにジャークしていてのヒットでした。

それから数本サバを揃えますがウネリが思った以上に強く危険のためウネリの影響が少ないエリアへ移動することに。



m2yevf3uiwietuhz2ika_920_615-b029ed10.jpg



ここではヒラメ・ワラサ・シーバス等々、何でも狙っちゃうスタイルで(笑)

しかしなかなか反応がなく渋い状態。

ここでようやく同船者のチバさんにポツリとヒラメが釣れる!



viwag7wyjuujgdt2vtr9_920_615-4fb1fc57.jpg



この時間帯では貴重なヒラメでしたね!

しかしそれからはほとんど反応なく修行モード突入(汗)

岩礁帯エリアでは私やっぱりロックフィッシュと縁があるようでして、マゾイとアイナメがご挨拶に(笑)



tgugadsybcujrjodjgyp_920_628-b5e4d64e.jpg

i8w2boa9soiemupv88nr_920_626-6175344e.jpg



君たちかーい(笑)
っと突っ込みたくなりましたがそれはそれで嬉しかったかな(笑)

その後も修行モードが5時間程度続きそろそろ打開したいところ。

本命の青物はまだ来ず。

タイムリミットも刻々と近づくなか、
ここで船内では徐々にヒラメが釣れ出してくる。

同船した方々はヒラメをガンガンジグSL でしっかりとキャッチ!

イワシカラーとゼブラグローでヒラメをゲットしてましたよ!



khhksvppbzk7w872x5ca_920_615-72c3db3b.jpg

8392nv9i5k9xy2bxf52p_920_615-f59dfea5.jpg



漁探の反応はベタ底~5m近辺に反応が出るんですが口を使ってこないというのが今日の状況。

メロウドを食べているらしく船長曰く難しいパターンとのことです。

何とか打開したいと思いジグを動かしてアピール。

すると後ろの同船者の方に何とようやくワラサがヒット!

それから船内でぽつっとワラサがヒットしてきます!

しかし反応が乏しい状態には変わらず。

時間的にも残り僅か。

最後の一流しとなります。

私も気合いを入れてフィットネスジギング!

ガンガンジグSL100gのブルピンカラーを着底させて降り幅を少なくするためにスラックジャークを底から5mのところまでしていくとガツン!
とようやく来ましたっ!

へいお待ち~♪

っと言わんばかりに追い合わせを入れてゆっくりファイトを楽しみます。

船長にタモで取り込んで頂きようやく私にもワラサが顔を見せてくれました!(笑)



deh72chtvghzjr4thv44_920_615-7d4a0504.jpg



ここまでが一日長かったー(汗)

青物にこだわり続けた執念の一本!

っと私には似合わないことを言ってみたり(爆)

最後の最後でガンガンジグSLが良い仕事をしてくれましたよ♪



i8am3p39mx6ufdk8x7vx_920_615-d20a9af3.jpg



青物は最高に楽しいですね~♪(笑)

この日の状況を総括すると、
連日の雨とウネリによる水温低下により魚の活性が低く派手なアクションではほとんど口を使ってこない状況。

ベイトはメロウドで反応は底に多くありますが大きめのジグには食ってこずセミロング系が良い感じ。

カラーは青やピンクなどに反応が良い状況でしたね!

まだまだ時期的に始まったばかりの宮城ジギング。

これからが熱いジギングになるので楽しみですね♪

今回も一日お世話になりました船長、
同船した方々、
ホントにありがとうございました♪



vxa7tipmvrznzdm9pau4_320_230-2bb54c5f.jpg
http://www.oceanruler.jp/

釣り河北
http://tsuri-kahoku.jp/sp/

週刊釣りニュース
http://tsurinews.co.jp/

TSURINEWS
http://tsurinews.jp



《タックルデータ》

【ロッド】
DAIWA:SALTIGA CJ65S-5・F

【リール】
DAIWA:SALTIGA BJ4000SH

【ライン】
YGKよつあみ:G-soul SUPER JIGMAN X8 2.5号

【リーダー】
YGKよつあみ:GALIS FC Absorber 50lb 14号

【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG SL 100g、120g、150g


コメントを見る

阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ