プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:106
- 総アクセス数:1519655
QRコード
▼ 宮城サーフ終盤戦!
- ジャンル:日記/一般
- (フラットフィッシュ)
どうもアベベです☆
今週から真冬の気圧配置になり劇的に寒くなるみたいですね(汗)
スタッドレスタイヤには皆さん交換しましたでしょうか?
安全のためにも早めのスタッドレス交換しちゃいましょうね!
私は頭のネジを交換しなければ(笑)
さて今回は荒れ直後のサーフへヒラメ狙いで行って参りました。
宮城サーフで狙うフラットフィッシュもそろそろ終盤戦。
これからさらに厳しくなってくるかと思いますが、その前にどうしてもサーフでヒラメを釣りたいなぁなんて一人物思いに耽っておりました。
すると先日、嬉しいお誘いが。
それはKumaguy★くん♪
ご存じの通り生粋のベイトタックラーですね(笑)
サーフに遊びにいくというので私もご一緒させていただくことに。
以前に何度か連絡はしましたが、
なかなかタイミングが合わず釣りが出来ませんでした。
そして今回ようやく二人のタイミングが合い釣りをすることが実現。
待ち合わせ場所で合流し、サーフへ向かいま・・・とはいかず(笑)
ここで話に花が咲いてしまいなんと気付けば1時間も経過。
色々お話をすることができホントに楽しい限りでした♪
そして今度こそサーフへ。
準備を済ませていざまいらん。
太平洋沖にある低気圧の影響により波は沖の方からザブザブ(汗)
そして濁りもキツく波足も長すぎ(汗)

見るからに大丈夫かぁ?
っと不安が過りましたがやってみなきゃ分からないのが釣りってもん。
一通り流れを見てみて自分が怪しいと感じた流れにはすでに先行者がいたため、
私はその近くの流れを打つことに。
一方Kumaguy★くんはサーフでベイトタックル(笑)

流石ですねぇ(笑)
まずはミノーで試してみますが横の流れも早くミノーはほとんど泳がない。
ルアーローテーションするも全てダメ(汗)
こりゃ~ジグじゃないと釣りにならん!
ってことで手に取ったメタルジグ。
それは私の伝家の宝刀。
OceanRulerのガンガンジグⅡ!
巻いてよし!しゃくってよし!フォールよし!
そして安い(笑)
荒れたサーフでもお構いなしで釣りが成立する万能メタルジグです♪
青物は回遊があれば比較的釣りやすいですが、ヒラメは底物ですのでなかなか難しい。
魚は基本的に濁りを嫌うため(例外はありますが)こういう時はフラットフィッシュに限らずどんな魚でもタフってしまいます。
まぁ人間が霧に囲まれると辺りが見えなくなると同じことですね。
ガンガンジグⅡをフルキャストさせて着底。
しかし流れが早く横に流される。
これはかなりアクションしずらい。
ロングジャークではジグが流されトレースが定まらない。
ヒラメの捕食レンジからすぐに離れてしまう。
色々アクションに変化を付けて今日のマッチするアクションを手探りで探していきます。
しかし今の流れは出たり出なかったりと微妙(汗)
周りも竿が曲がっておらず、朝マヅメでも帰る人が続出。
相当厳しい感じなんですね(汗)
良い流れを見つけるため辺りを探りますがいまいちしっくりこない。
すると自分のお目当ての流れにいた先行者が納竿。
私はその流れを打つためその場所にエントリー。
するとやはり先程の流れとは明らかに違う、連続した安定した流れ。
この状況ならここで粘るしかない。
自分を信じてキープキャスト。
トレースしたいコースにジグが動くように、流れを考慮してキャスト。
底を離れすぎないようにショートピッチジャークで底を跳び跳ねるベイトを演出。
ただしここで一工夫。
それはヒラメの食べる間を与えること。
濁りがある状況ではすぐにジグを動かしてしまうと食べる前にジグが魚から離れてしまいますからね。
ですのでショートピッチジャークの後にロッドをそのままステイ。
そしてジグの重みを感じながらラインを張らず緩めずにフォールさせていきます。
濁りがあるからこそセンターバランスのフォールスピードが重要。
リアバランスではフォールスピードが早すぎて魚が気付きにくい。
人間に例えると、霧のなかで物が動いたとき見やすいのは動きの遅い方ですよね(笑)
魚も同様だと私は思っております。
そして流れの出口にジグが入った瞬間♪
バイトッ!
しっかり合わせを入れフッキング成功。
波が高いため大事に大事に楽しみます。
無事にランディング成功♪

サイズは41cmと小ぶりながらも、しっかりとヒラメをキャッチすることが出来ました。
ちなみにジグが外れて背中にかかってしまっていることはご了承ください。
この荒れたなか予想通りの流れとロッドアクションがマッチ出来て捕れた、これは何とも嬉しい一本となりました。
しかしその後は反応がないため、この日のサーフは終了することに。
途中はKumaguy★くんと砂の上でお話を堪能してました♪
この釣りの後の海を見ながら色々な話をするのがなんと楽しいことか(笑)
これだから釣りはたまらないんですよね♪
しばらく談笑をして納竿。
車に戻り着替えを済ませて、私のお腹はペコペコ。
二人で吉野屋でご飯を頬張りました。
釣りの後のご飯もなんと旨いことか(笑)
しかもなんとKumaguy★くんのゴチというから、ホントに嬉しかったです。
ご飯御馳走様でした♪
次回は私がゴチの番ですよ(笑)
天気は雨が降っているため二人このまま釣り具屋ハシゴをすることに。
そして行ったらやっぱり買っちゃうんですよね♪
これも釣りの楽しみですから(笑)
各々話をしながら好きなものを購入し、そしてこの日は解散となりました。
Kumaguy★くん色々ありがとうございました。
また釣りを一緒に楽しみましょう♪
さて今回は荒れたサーフでも何とかヒラメに出会えることが出来ました。
釣りはやらなきゃ分からないってことを改めて学んだ一日でもありましたね。
それでは皆さんも是非!
終盤戦の宮城サーフを堪能してみて下さいね♪

OceanRuler
http://www.oceanruler.jp/
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:morethan 109MML・W SURF GAME COMMANDER
【リール】
DAIWA:morethan 3012H
【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 1号
【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 16lb
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG Ⅱ
今週から真冬の気圧配置になり劇的に寒くなるみたいですね(汗)
スタッドレスタイヤには皆さん交換しましたでしょうか?
安全のためにも早めのスタッドレス交換しちゃいましょうね!
私は頭のネジを交換しなければ(笑)
さて今回は荒れ直後のサーフへヒラメ狙いで行って参りました。
宮城サーフで狙うフラットフィッシュもそろそろ終盤戦。
これからさらに厳しくなってくるかと思いますが、その前にどうしてもサーフでヒラメを釣りたいなぁなんて一人物思いに耽っておりました。
すると先日、嬉しいお誘いが。
それはKumaguy★くん♪
ご存じの通り生粋のベイトタックラーですね(笑)
サーフに遊びにいくというので私もご一緒させていただくことに。
以前に何度か連絡はしましたが、
なかなかタイミングが合わず釣りが出来ませんでした。
そして今回ようやく二人のタイミングが合い釣りをすることが実現。
待ち合わせ場所で合流し、サーフへ向かいま・・・とはいかず(笑)
ここで話に花が咲いてしまいなんと気付けば1時間も経過。
色々お話をすることができホントに楽しい限りでした♪
そして今度こそサーフへ。
準備を済ませていざまいらん。
太平洋沖にある低気圧の影響により波は沖の方からザブザブ(汗)
そして濁りもキツく波足も長すぎ(汗)

見るからに大丈夫かぁ?
っと不安が過りましたがやってみなきゃ分からないのが釣りってもん。
一通り流れを見てみて自分が怪しいと感じた流れにはすでに先行者がいたため、
私はその近くの流れを打つことに。
一方Kumaguy★くんはサーフでベイトタックル(笑)

流石ですねぇ(笑)
まずはミノーで試してみますが横の流れも早くミノーはほとんど泳がない。
ルアーローテーションするも全てダメ(汗)
こりゃ~ジグじゃないと釣りにならん!
ってことで手に取ったメタルジグ。
それは私の伝家の宝刀。
OceanRulerのガンガンジグⅡ!
巻いてよし!しゃくってよし!フォールよし!
そして安い(笑)
荒れたサーフでもお構いなしで釣りが成立する万能メタルジグです♪
青物は回遊があれば比較的釣りやすいですが、ヒラメは底物ですのでなかなか難しい。
魚は基本的に濁りを嫌うため(例外はありますが)こういう時はフラットフィッシュに限らずどんな魚でもタフってしまいます。
まぁ人間が霧に囲まれると辺りが見えなくなると同じことですね。
ガンガンジグⅡをフルキャストさせて着底。
しかし流れが早く横に流される。
これはかなりアクションしずらい。
ロングジャークではジグが流されトレースが定まらない。
ヒラメの捕食レンジからすぐに離れてしまう。
色々アクションに変化を付けて今日のマッチするアクションを手探りで探していきます。
しかし今の流れは出たり出なかったりと微妙(汗)
周りも竿が曲がっておらず、朝マヅメでも帰る人が続出。
相当厳しい感じなんですね(汗)
良い流れを見つけるため辺りを探りますがいまいちしっくりこない。
すると自分のお目当ての流れにいた先行者が納竿。
私はその流れを打つためその場所にエントリー。
するとやはり先程の流れとは明らかに違う、連続した安定した流れ。
この状況ならここで粘るしかない。
自分を信じてキープキャスト。
トレースしたいコースにジグが動くように、流れを考慮してキャスト。
底を離れすぎないようにショートピッチジャークで底を跳び跳ねるベイトを演出。
ただしここで一工夫。
それはヒラメの食べる間を与えること。
濁りがある状況ではすぐにジグを動かしてしまうと食べる前にジグが魚から離れてしまいますからね。
ですのでショートピッチジャークの後にロッドをそのままステイ。
そしてジグの重みを感じながらラインを張らず緩めずにフォールさせていきます。
濁りがあるからこそセンターバランスのフォールスピードが重要。
リアバランスではフォールスピードが早すぎて魚が気付きにくい。
人間に例えると、霧のなかで物が動いたとき見やすいのは動きの遅い方ですよね(笑)
魚も同様だと私は思っております。
そして流れの出口にジグが入った瞬間♪
バイトッ!
しっかり合わせを入れフッキング成功。
波が高いため大事に大事に楽しみます。
無事にランディング成功♪

サイズは41cmと小ぶりながらも、しっかりとヒラメをキャッチすることが出来ました。
ちなみにジグが外れて背中にかかってしまっていることはご了承ください。
この荒れたなか予想通りの流れとロッドアクションがマッチ出来て捕れた、これは何とも嬉しい一本となりました。
しかしその後は反応がないため、この日のサーフは終了することに。
途中はKumaguy★くんと砂の上でお話を堪能してました♪
この釣りの後の海を見ながら色々な話をするのがなんと楽しいことか(笑)
これだから釣りはたまらないんですよね♪
しばらく談笑をして納竿。
車に戻り着替えを済ませて、私のお腹はペコペコ。
二人で吉野屋でご飯を頬張りました。
釣りの後のご飯もなんと旨いことか(笑)
しかもなんとKumaguy★くんのゴチというから、ホントに嬉しかったです。
ご飯御馳走様でした♪
次回は私がゴチの番ですよ(笑)
天気は雨が降っているため二人このまま釣り具屋ハシゴをすることに。
そして行ったらやっぱり買っちゃうんですよね♪
これも釣りの楽しみですから(笑)
各々話をしながら好きなものを購入し、そしてこの日は解散となりました。
Kumaguy★くん色々ありがとうございました。
また釣りを一緒に楽しみましょう♪
さて今回は荒れたサーフでも何とかヒラメに出会えることが出来ました。
釣りはやらなきゃ分からないってことを改めて学んだ一日でもありましたね。
それでは皆さんも是非!
終盤戦の宮城サーフを堪能してみて下さいね♪

OceanRuler
http://www.oceanruler.jp/
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:morethan 109MML・W SURF GAME COMMANDER
【リール】
DAIWA:morethan 3012H
【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 1号
【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 16lb
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG Ⅱ
- 2014年12月1日
- コメント(7)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 20 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント