プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:74
  • 昨日のアクセス:106
  • 総アクセス数:1519699

QRコード

休日をenjoy!

どうもアベベです☆

最近は宮城の海も賑わってきたようで、魚種問わず本格的にシーズンインになりました♪

水温は宮城サーフでは12~14℃と、フラットの釣果もちらほら聞こえて参りましたね☆

なにやら80cm近いヒラメも上がったとか!

マゴチも少し早めですが釣れているみたいですし、

沖合いには鳥山もたくさん見られるようになりました。

鳥山も岸際100m近くまで寄ってきてるところもあるみたいです。

シーバスも揚がっているとのことで、

ヒラメ・シーバス本格シーズン待ち遠しいですね(笑)

なんとも釣れてる皆さんを見てると、ウズウズしてきてしまいます♪

これからがホントに楽しくなってくるので、今はちょこちょこ必要な物を仕入れたりして準備をしている毎日です。

今年はちょっと訳ありで

「磯ロックはあまりできない(泣)」

かもしれませんが、

それでもサーフや河川という素晴らしいフィールドやショアジギなど別の釣りにもマイペースで真剣に挑戦していきたいと思っております。

まぁショアジギは毎度やってますけどね(笑)

これも良い経験になるかと思います♪

とにかく今は散財で発散中なのです(笑)

a3fysydjtjohvwkxt6jh_518_920-0bcabef8.jpg

Bassdayのレンジバイブ!

kuv3p34v88gm6toiv9bg_518_920-353446b8.jpg

Bassdayのログサーフ!

ewg9vcvd9goybniczon7_518_920-f5ffa77f.jpg

Bassdayのシュガペン!

e9g9t46ucfijge72m8k3_518_920-feb5594e.jpg

BassdayのバンジーメタルⅡ!

私にとって思い入れのあるルアーメーカーですので、個人的に好きなものを買いました♪

好きなもので釣りをする方が楽しくなりますもんね♪

“自分が好きなものを使えばいいんです”

そしてついでに好きなロッドも購入(笑)

2n5snguastnfsvmaawk4_518_920-7c470e22.jpg

DAIWAのmorethan99MH!

ショアジギは今まで通りやりますが、サーフにも挑戦しますので一本で何でも背負えるためこちらを購入。

個人的にパワーのあるロッドが大好きなんです(笑)

道具もようやく揃ってきたので、あとはフィールドに行くのみ(笑)

釣れるか釣れないか、このドキドキがたまりません♪



そんな今回の土日はふらふら~とお手軽フィッシングへ!

まずはナイトロック♪

潮は相変わらず濁っておりましたが魚の活性は高いようで、ワーミングでやっていた同行者の方は爆釣!

一方ライトプラッキングの私にも魚が会いに来てくれました。

x5y7s3oyt7uziu48rm3x_518_920-cd913c73.jpg

海爆シャッドにガッツリです!

濁りがきつく、潮の流れが良いためじっくり魚に見せるため超デッドスローに誘い出すのが吉でした。

今回は表層てろてろパターンがよく当てはまりましたね。

t9jvxxxcj55g4kwvfgwe_518_920-00eefd40.jpg

そして今度はビートイートを同じパターンで根の際を通していくと、

リーリングが止まる!

一瞬根掛かり!?

と思いましたが、しかしロッドをあおるとしっかり動く。

そして次の瞬間、ぐいぐい首振りダンシング!

それはもちろんこのお方!

syu828trw8h594br4eez_518_920-5c68fb26.jpg

首を振るなら俺に任せろ!

アーイーナーメーでした♪

g6ht2f3vckgmz9kke63c_518_920-502be9a5.jpg

ビートイートにがぶり♪



そして次は現在のベイトの入りを確認する意味でふらふらと色々下見に行ってきました。

ベイトとなる小魚や時には魚の群れも多く入ってきているため、海も賑わってきたようです。

沖合い300m程度には鳥山も出来ており、いっそう夢が膨らんできました。

そしてやっぱり新調したロッドを振りたくなったため、とりあえずロック♪

bfwz3t9huxb98jthit7u_518_920-540eaa42.jpg

小さいですがしっかりとアイナメの魂を宿しました。

そして次は、

iztnrzwedhhybrbdhgry_518_920-6cf51dfc.jpg

ホヤとヒトデのダブルヒット(笑)

こちらもとりあえず入魂(汗)

もちろんアイナメは炙りにして美味しく頂きましたよ♪

onoi892p4ps2tk2okkhb_920_518-8ea856d5.jpg

贅沢ってこういうことなのでしょう(笑)

そして別な場所ではレンジバイブにドカンと一発!

c3wi7szxbzafnfnpi7se_518_920-f8eaed8c.jpg

ちぃさ~い、舌鮃(汗)

どっちがレンジバイブ(笑)!?

次はフラット・シーバス・青物のランカー魂を宿さなきゃいけませんよね。

道具も揃ってきたので、以後頑張りたいと思います(笑)

とにかく少しでも良い魚に出会えるよう、今は色々勉強しながら体に叩き込んでいく!

それが報われなくても諦めずに、

「七転び八起きの精神」

で釣りに挑戦していきます!

さていよいよ釣果が上向いてきた宮城の海!

ホントにそわそわして参りましたね☆



そんななか先日、鱒ジギングに行った私の先輩から連絡があり、なんとまぁ桜鱒をお裾分けしていただけることに♪

zmosems9nr7r3xe5bmfz_518_920-9144de0f.jpg

写真撮る頃には魚がおろされておりました(汗)

そして桜鱒のお刺身♪

png6bxcddojtviohifc7_518_920-1b2fa3e8.jpg

旨すぎです!

ホントに久しぶりに食べたので頬っぺたがとろけました☆

先輩ありがとうございました♪

そんなほのぼのとした休日をのんびり過ごしたので、充電も出来たかな(笑)

釣りって最高ですね☆

今年はサイズ問わず一匹一匹の魚といかに向かい合うかを大切にしたいと思っております。

それでサイズ釣れたらラッキーって感じですね(笑)

さてとそろそろ私も釣りのエンジンかけていきたいと思います(笑)





《タックルデータ1》

【ロッド】
AbuGarcia:SALTY STAGE KR-X Mebaru Castam
Sxmx-792LSS-KR

【リール】
AbuGarcia:Revo NEOS 2000S-L

【ライン】
DUEL:Armored F+ 0.1号

【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb

【ルアー】
Bassday:ORC 海爆シャッド 40F-MR
Bassday:BEAT EAT 47S、55S



《タックルデータ2》

【ロッド】
DAIWA:morethan 99MH BLUE BACKER 99

【リール】
DAIWA:CERTATE 2510PE-H Hi-SPEED

【ライン】
DUEL:HARDCORE X8 1号

【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 16lb

【ルアー】
Berkley:Pulse Worm 4”


コメントを見る

阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ