プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:59
  • 昨日のアクセス:380
  • 総アクセス数:1532554

QRコード

「アーマードフロロプラス0.1号」ライトロック編!

どうもアベベです☆

GWも終わり、しっかりと休みを満喫♪

充電も完了したことだし、仕事を頑張って参りました♪

しかし気温の変化が激しいこの季節、体には負担ですよね(汗)

風邪をひいている方々が見られるため、私も体調管理には気を付けたいと思います。



そんな今回は先日送られてきた「アーマードフロロプラス」を早速使用してきましたので、

私なりにその感想を述べたいと思います。

あくまで私一個人としての感想ですので賛否両論はあるかと思いますが、参考にしていただければ幸いです。

今回はまず試しに行ってきたのはライトロック!

私はアーマードフロロプラス
0.1号×150mを

AbuGarcia:Revo NEOS 2000S-Lに巻いております。

色はナイトゲームですので視認性を重視しゴールデンイエローをチョイス。

まずラインをリールに巻いていて思ったことが一点ありますが、

それはラインカスのようなものが付着してくるということ。

正直なところ、これもしかしたらライン削れているのでは?
(もちろん釣り人なら誰もがそう思う)

っと不安になったりもしましたが、

実際それはすぐに手で取ることができ、

その後のラインを手で確認しても引っ掛かる感じやザラつく感じが無いので問題は無さそう。

おそらく製造の都合上フロロ成分が一部分だけまとまってしてしまうことがあるため、そういった成分混入のムラではないかと感じてます。

ムラがあるということは部分的に強度が変わってくるところがあるのか?

そんな疑問も出てきましたので、これについては近々試してみたいと思います。

そしてラインを巻終えたので、早速実釣へ。

潮は動いておりますが濁っており、何とも厳しそうな感じ。

とりあえずアーマードフロロプラスのセッティングでの第一投目。

1.8グラムのプラグを投げますが、

ロッドのガイドを0.1号という極細ラインが一切の摩擦感がなくすり抜けていく感じが伝わりました。

使用しているロッドは

AbuGarcia:SALTY STAGE KR-X Mebaru Castam
Sxmx-792LSS-KR

ですが、これに付いている極細ガイドリングをもろともしないすり抜け感!

なんともキャストして気持ちがいい!

ナイロンやフロロでは少し摩擦感が伝わりますが、アーマードフロロプラスはしなやかさもあるためそれが摩擦感を吸収している感じです。

しかも今回はライン自体の滑り性能を体感したいため、ラインコーティングは一切使わないことに。

それでもこの滑り性能の良さにはとても驚きました。

ラインコーティグをしたPEよりも摩擦感が少ない印象を受けましたね。

キャストした直後にラインが何のストレスもなく出ていく感じがとても良いと思いました。

海面に浮くラインの浮力は若干PEに比べて比重が重くなっているためか少し沈む感じに。

しかしフロロよりは沈まない、比重はPEとフロロの中間といったところでしょうか。

軽量ジグヘッドやプラグを少しでも遠投したいときには、ラインの滑りが良いためとても適しているかもしれません。

飛距離も従来のPEよりも2割増しの飛距離となっておりましたね。

そしてラインも0.1号と極細のため潮の流れを受けにくく、

狙ったコースをトレースしやすいと感じました。

ラインもほとんど沈まないため、表層のデッドスローでもルアーの動きを妨げることなく誘いをかけられる。

濁っているときの食い渋りなどのときはとても有効たなぁと感じます。

そのやり易さのためか、

劇濁りのバッドコンディションでも、

y3ppkxde59urzvd2tmjo_518_920-4ba56daa.jpg

こんな感じにしっかりとレンジをトレースすることが出来るため、

メバルと戯れるとが可能となります。

着水後に今まで以上にスローに誘いをかけると、

ガツンッ!

っと今までのPEにはない感度!

感度はかなり良くて、PE以上といっても良いのではないでしょうか。

そしてその感度とともにフッキングし、

hup9rpi2f3k5u6eguxkz_518_920-759f24b2.jpg

このようにシビアな状況でもメバルと出会える確率が増します。

よりスローに、そしてより的確なコースを誘えることが出来る強みは、このラインだから出来ること。

今回はこんな状況でも魚を導いてくれることが出来るアーマードフロロプラス。

そのポテンシャルについてはこれから先じっくり使用してお伝えしていきたいと思います。


《タックルデータ》

【ロッド】
AbuGarcia:SALTY STAGE KR-X Mebaru Castam
Sxmx-792LSS-KR

【リール】
AbuGarcia:Revo NEOS 2000S-L

【ライン】
DUEL:ArmoredF+ 0.1号 GY

【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb

【ルアー】
Bassday:BEAT EAT 47S、55S


コメントを見る

阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ