プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:250
  • 総アクセス数:1520304

QRコード

そろそろタラジギングの季節です!

ご覧頂きありがとうございます!
阿部慶行です☆

本日は天気がかな~り荒れておりますね(汗)

雪と風のダブルパンチで私の車も雪のベールで包まれておりました。

まぁ今まで降らなかったのが不思議なくらいですから、ある意味降ってほっとしております(笑)



さて今回は行って参りました!

今季初のタラジギング!

お世話になるのは毎度頼りになるいつも笑いを届けてくださる越喜来湾の喜多丸さんです。

そしてこちらも毎度お馴染みのハンターと愉快な仲間達♪

天気予報ではこの日は晴れ間が広がるはずが何故か雪雲。

そして時おり山からの雪がちらついてくるといった天気。
しかし海は凪で釣りはやり易い状況でもありました。

いざ港を出船!



v25f9688gmzps65abnhs_920_690-07b897cd.jpg



事前情報では例年よりも水温が高くマダラの接岸もほとんど聞こえないとのこと。

狙う水深は100m~120mラインを流していく近海タラジギングは意外と手持ちのタックルで狙うことができ、
これから徐々に浅場に接岸してより狙いやすくなってきます。

タックルも、



ロッド:150~200g対応ロッド
リール:5000番クラス
ライン:PE2号~3号
リーダー:フロロ30~50lb
メタルジグ:150~250g
トレーラー:タコベイト



これがあれば誰にでも楽しめるのがこのタラジギングの魅力です♪

そしてこのタックルが無い場合でもバスタックルやハードロック用のタックルでも代用は出来ますがかなりファイトが辛いのと折れる可能性があるため、
やはりジギングタックルがあると便利かもしれませんね。

おっと話を戻します。

シーズン序盤ということもありあっちにいったりこっちにいったりと反応を見ながら誘いをかけていきますが全くもってマダラからのコンタクトはなくむなしい時間が過ぎていきます。

それでも皆でワイワイやるのが私達(笑)

笑いが止まらない船内はホント腹が痛くなります(笑)

ファーストヒットはなんとカジカさん。



8tyn63udyegdk6ubd7dd_920_690-bdbc4043.jpg



よく食いついてきたなぁと感心しちゃいます。

でも釣りたいのはタラちゃん(汗)

その後船内ではマゾイラッシュだったりカジカラッシュだったりと、
なかなかタラちゃんが姿を表してくれません(汗)



9k762pvmzy97ktyia9rb_920_690-dc5bc99f.jpg

ypgryp7niooshjan8m2k_920_690-a04e26ad.jpg



それでも諦めずにしゃくる!しゃくる!しゃくる!

そしてようやく待ちに待ったタラバイトが!

ご無沙汰ぶりのマダラの重みを感じながらひーこらひーこら巻き上げてゲットん♪



nxtcskcudidwevoefz5z_920_690-8d41c2e3.jpg



白子たっぷりなマダラに出会うことが出来ました♪

その後船内でポツリと釣れていきハイシーズン並みではありませんでしたが、
マダラ調査隊の修行は無事に何事もなく終了となりました。

まだ白子入りでタフってるこの時期のマダラではありましたが、
いよいよ浅場に入ってくる個体もちょこっと見られた今回のタラジギング。

これからのシーズンインが楽しみですね♪

皆さんも準備をして是非これからのマダラシーズンを堪能しちゃいましょう♪



p3tvndk5gwtw7n9we6wm_170_45-dc60c7d7.jpg
【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler



《タックルデータ》

【ロッド】
DAIWA:SALTIGA BAY JIGGING 64B-4

【リール】
DAIWA:14RYOGA BAY JIGGING C2025 PE-SHL

【ライン】
YGKよつあみ:G-soul SUPER JIGMAN X8 2号

【リーダー】
DAIWA:SALTIGA BAY JIGGING TYPE F 30lb

【ルアー】
TIEMCO:オーシャン・ドミネーターロング180g
HOT'S:KEITAN JIG 200g

【フック】
がまかつ:スーパーアキアGストロング 24号
Shout!:スパーク 3/0

【トレーラー】
タコベイト


《タックルデータ》

【ロッド】
AbuGarcia:SALTY STAGE KR-X Jigging SJS-57/210-KR

【リール】
AbuGarcia:Salty Stage Hydrift 5000

【ライン】
SUNLINE:Ocean PE 2.5号

【リーダー】
KUREHA:SeaGuar 130 14号

【ルアー】
TIEMCO:オーシャン・ドミネーターロング180g
HOT'S:KEITAN JIG 200g

【フック】
Shout!:ツインスパーク2cm 2/0,3/0

【トレーラー】
タコベイト


コメントを見る

阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ