プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:141
- 昨日のアクセス:327
- 総アクセス数:1520185
QRコード
▼ 九州遠征一日目!ロック・イカ編!
皆さんこんばんは!阿部慶行です☆
本日でシルバーウィーク後の仕事も終わりまた明日からお休み。
しかし何やら台風の影響がありそうな週末ですね。
とりあえず今週は近場でうろうろドライブでもして時間を潰そうと思ってます。
さ~さ~!お待たせしました!
行ってきました九州遠征!
シルバーウィークは全て九州におりました私。
西日本らしい元気な魚たちと戯れることができとても有意義な釣行となりました。
ってことで本日はこの九州遠征一日目をご紹介致しますね。
~~~一日目~~~
仙台空港を出発し一路2時間程度で福岡空港へ到着。

そしてそこから高速バスで移動するはずがなんとロッドがバス規定の長さからオーバーしているとのことで高速バスは諦め、
地下鉄で移動することに。
そして目的の駅に到着し、
そこで今回の釣りを案内してくれるOrceanRuler開発の岩室さんと合流!
約半年ぶりのご対面です(笑)
話も弾みそのまままずはOrceanRuler製品を扱っている㈱釣研の工場を拝見させていただきました♪



ここでは会議室にお邪魔し、
渉外管理室室長の五十嵐さんにご挨拶!
いつもお世話になっておりますのでご挨拶が出来てホントに嬉しかったです。
そして釣談義をしたり色々な情報交換をしたりと、とても有意義で刺激を受けましたね。
機会があれば一緒に釣りをしてみたいな♪
時間となり今度は㈱釣研の工場を後にして釣具屋巡りをして楽しみ、
翌日からの釣りに備えていきます。
そして腹がすいたので夜ご飯。

準備を済ませてから岩室さん宅でちょいとゆっくりさせていただき、
夜中になる前に家を出発。

行き先は熊本県の天草エリア。
まだ暗い夜道を走らせます。
現地に到着して準備を済ませてまずは磯ロック!
ここで私が一番釣りたかったのはオオモンハタとアカハタ!
東日本にはいない魚なので絶対に釣りたいと思っておりました。
辺りも明るくなってきてまずは調査開始。
東北ハードロックスタイルでどこまでやれるかワクワク!
緊張の九州第一投目!
潮の流れはめっちゃ早く地形も溶岩地帯の磯場で攻略は難しい印象。

このようなクレーター形状の岩場が海底に起伏となり、複雑な形状になっております。
とりあえずまずは地形と流れ具合を確認し、そこからシンカーやワームを調整していきました。
すると待望の初バイトが!
しっかり食わせて鬼フッキング!
すぐにごり巻きしないとこの溶岩地帯でラインブレイクされるので休む暇がありません(笑)
そして九州ファーストヒットはというと~、


いきなり釣れた大本命のオオモンハタ!
すっごい嬉しくてテンションアップ(笑)
ってことはもしかしてこの場所はというとオオモンハタの住みかなのか?
確認するべく同じように誘っていくと、
またもやゴンッ!
うりゃー!っと鬼フッキングでごり巻き!

またしてもオオモンハタ!

なんと大本命のオオモンハタを連チャン(笑)
それにしてもオオモンハタのトルクはハンパないですね!!
ハタ類の中でも最強の引きをするのもうなずけます(笑)
これはホントにたまらないです♪
ちなみに吐き出したベイトはこれ。

キビナゴでしたよ。
一方岩室さんはというと~、

アカハタゲット!
初めて見たアカハタ、ホントに綺麗でした♪
見せられたら今度はアカハタが釣りたくなり(笑)
誘っていくと今度はコツコツコツコツかじるバイトが。
釣れたのは、


カサゴです(笑)
でもなにげに嬉しかったり(笑)
そして岩室さんはガンガンジグⅡで、

ナイスサイズのアカハタをしっかりとゲットしておりました♪
私はクレイジグ波動SWIMにロックマックスでスイミングにて誘いをかけていきます。
するとコツン!コツン!
とカサゴとは違うバイトが
しっかり送り込んで鬼フッキング!
こちらも根に擦られないようにごり巻き。

ようやく釣れました大本命のアカハタ!
綺麗な魚でございますねぇ。

目の回りにある青いアイシャドウが象徴的なハタですね。
ロックフィッシュのおしゃれさんでしょうか(笑)
そして今度も、


アカハタ連発!
九州の海のポテンシャルがハンパじゃないっす(笑)
そして一時ロックフィッシュを切り替えて今度はアオリイカ狙い。
こちらはダブルソード2.5号にて、


綺麗なアオリイカにも無事に出会えることが出来て一安心(笑)
そしてここからさらにロックフィッシュに切り替えて、
終了一時間前には、
ドカン!っとナイスバイト!!
根に潜られないよう鬼フッキングで魚を根から引き離し一気にごり巻き。

今度はというとナイスサイズのキジハタ(アコウ)をゲット♪

でっぷりなお腹をしていたのでトルクも凄いものでしたよ♪
ハタ類の引きはロックフィッシュでトップかもしれない。
そのような印象を受けました。
ルアーを食べたらすぐに根に潜ってしまうため合わせ切れが多かったのも事実。
磯ロックでハタゲーム。
奥が深くてとても面白いですね♪
もう完全にハタの魅力にとりつかれてしまいましたよ(笑)
そしてこの日はタイムアップ。
風は強かったですが晴れ間に恵まれた一日目。
夕暮れの空には綺麗な夕焼けが奏でておりました。

初日はとりあえず本命を釣ることができたので大満足!
東北ハードロックスタイルで十分通用することが分かりました!
そしてこの日は車中泊にて翌日に備えました。
それでは次回、二日目へと続きます♪
~~~一日目完、二日目へ続く~~~

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ1》
【ロッド】
DAIWA:SALTIST AGS HRF92XHB
【リール】
DAIWA:ZILLION TW 1516XXHL
【ライン】
SUNLINE:FC ROCK HUNTER 16lb
【フック】
Gamakatsu:WORM316 2/0、3/0
Gamakatsu:WORM34R 2/0
【ルアー】
Berkley:Gulp! Pulse craw 3”
Berkley:Power Bulky Hawg 3”
Berkley:Chigger Craw 3”
JACKAL:CHUNKCRAW 3.5”
ECOGEAR:ROCK MAX 4”
《タックルデータ2》
【ロッド】
DAIWA:Emeraldas MX 86ML
【リール】
DAIWA:morethan 2510PE-H
【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 0.8号
【リーダー】
RaPaLa:RAPINOVA 7lb
【ルアー】
OceanRuler:W-SWORD 2.5号
本日でシルバーウィーク後の仕事も終わりまた明日からお休み。
しかし何やら台風の影響がありそうな週末ですね。
とりあえず今週は近場でうろうろドライブでもして時間を潰そうと思ってます。
さ~さ~!お待たせしました!
行ってきました九州遠征!
シルバーウィークは全て九州におりました私。
西日本らしい元気な魚たちと戯れることができとても有意義な釣行となりました。
ってことで本日はこの九州遠征一日目をご紹介致しますね。
~~~一日目~~~
仙台空港を出発し一路2時間程度で福岡空港へ到着。

そしてそこから高速バスで移動するはずがなんとロッドがバス規定の長さからオーバーしているとのことで高速バスは諦め、
地下鉄で移動することに。
そして目的の駅に到着し、
そこで今回の釣りを案内してくれるOrceanRuler開発の岩室さんと合流!
約半年ぶりのご対面です(笑)
話も弾みそのまままずはOrceanRuler製品を扱っている㈱釣研の工場を拝見させていただきました♪



ここでは会議室にお邪魔し、
渉外管理室室長の五十嵐さんにご挨拶!
いつもお世話になっておりますのでご挨拶が出来てホントに嬉しかったです。
そして釣談義をしたり色々な情報交換をしたりと、とても有意義で刺激を受けましたね。
機会があれば一緒に釣りをしてみたいな♪
時間となり今度は㈱釣研の工場を後にして釣具屋巡りをして楽しみ、
翌日からの釣りに備えていきます。
そして腹がすいたので夜ご飯。

準備を済ませてから岩室さん宅でちょいとゆっくりさせていただき、
夜中になる前に家を出発。

行き先は熊本県の天草エリア。
まだ暗い夜道を走らせます。
現地に到着して準備を済ませてまずは磯ロック!
ここで私が一番釣りたかったのはオオモンハタとアカハタ!
東日本にはいない魚なので絶対に釣りたいと思っておりました。
辺りも明るくなってきてまずは調査開始。
東北ハードロックスタイルでどこまでやれるかワクワク!
緊張の九州第一投目!
潮の流れはめっちゃ早く地形も溶岩地帯の磯場で攻略は難しい印象。

このようなクレーター形状の岩場が海底に起伏となり、複雑な形状になっております。
とりあえずまずは地形と流れ具合を確認し、そこからシンカーやワームを調整していきました。
すると待望の初バイトが!
しっかり食わせて鬼フッキング!
すぐにごり巻きしないとこの溶岩地帯でラインブレイクされるので休む暇がありません(笑)
そして九州ファーストヒットはというと~、


いきなり釣れた大本命のオオモンハタ!
すっごい嬉しくてテンションアップ(笑)
ってことはもしかしてこの場所はというとオオモンハタの住みかなのか?
確認するべく同じように誘っていくと、
またもやゴンッ!
うりゃー!っと鬼フッキングでごり巻き!

またしてもオオモンハタ!

なんと大本命のオオモンハタを連チャン(笑)
それにしてもオオモンハタのトルクはハンパないですね!!
ハタ類の中でも最強の引きをするのもうなずけます(笑)
これはホントにたまらないです♪
ちなみに吐き出したベイトはこれ。

キビナゴでしたよ。
一方岩室さんはというと~、

アカハタゲット!
初めて見たアカハタ、ホントに綺麗でした♪
見せられたら今度はアカハタが釣りたくなり(笑)
誘っていくと今度はコツコツコツコツかじるバイトが。
釣れたのは、


カサゴです(笑)
でもなにげに嬉しかったり(笑)
そして岩室さんはガンガンジグⅡで、

ナイスサイズのアカハタをしっかりとゲットしておりました♪
私はクレイジグ波動SWIMにロックマックスでスイミングにて誘いをかけていきます。
するとコツン!コツン!
とカサゴとは違うバイトが
しっかり送り込んで鬼フッキング!
こちらも根に擦られないようにごり巻き。

ようやく釣れました大本命のアカハタ!
綺麗な魚でございますねぇ。

目の回りにある青いアイシャドウが象徴的なハタですね。
ロックフィッシュのおしゃれさんでしょうか(笑)
そして今度も、


アカハタ連発!
九州の海のポテンシャルがハンパじゃないっす(笑)
そして一時ロックフィッシュを切り替えて今度はアオリイカ狙い。
こちらはダブルソード2.5号にて、


綺麗なアオリイカにも無事に出会えることが出来て一安心(笑)
そしてここからさらにロックフィッシュに切り替えて、
終了一時間前には、
ドカン!っとナイスバイト!!
根に潜られないよう鬼フッキングで魚を根から引き離し一気にごり巻き。

今度はというとナイスサイズのキジハタ(アコウ)をゲット♪

でっぷりなお腹をしていたのでトルクも凄いものでしたよ♪
ハタ類の引きはロックフィッシュでトップかもしれない。
そのような印象を受けました。
ルアーを食べたらすぐに根に潜ってしまうため合わせ切れが多かったのも事実。
磯ロックでハタゲーム。
奥が深くてとても面白いですね♪
もう完全にハタの魅力にとりつかれてしまいましたよ(笑)
そしてこの日はタイムアップ。
風は強かったですが晴れ間に恵まれた一日目。
夕暮れの空には綺麗な夕焼けが奏でておりました。

初日はとりあえず本命を釣ることができたので大満足!
東北ハードロックスタイルで十分通用することが分かりました!
そしてこの日は車中泊にて翌日に備えました。
それでは次回、二日目へと続きます♪
~~~一日目完、二日目へ続く~~~

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ1》
【ロッド】
DAIWA:SALTIST AGS HRF92XHB
【リール】
DAIWA:ZILLION TW 1516XXHL
【ライン】
SUNLINE:FC ROCK HUNTER 16lb
【フック】
Gamakatsu:WORM316 2/0、3/0
Gamakatsu:WORM34R 2/0
【ルアー】
Berkley:Gulp! Pulse craw 3”
Berkley:Power Bulky Hawg 3”
Berkley:Chigger Craw 3”
JACKAL:CHUNKCRAW 3.5”
ECOGEAR:ROCK MAX 4”
《タックルデータ2》
【ロッド】
DAIWA:Emeraldas MX 86ML
【リール】
DAIWA:morethan 2510PE-H
【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 0.8号
【リーダー】
RaPaLa:RAPINOVA 7lb
【ルアー】
OceanRuler:W-SWORD 2.5号
- 2015年9月25日
- コメント(2)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント