プロフィール
ヒサ
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:156
- 総アクセス数:1224135
▼ 季節が変わってきていた
- ジャンル:釣行記
- (ショア)
厳しい状況らしいデイゲーム
今週2回行って打ってきた。
まずは悪い潮周り。ここで釣れたら 良い潮になればまず釣れる。
ということで、丁寧に打っては歩いて探す。
開始早々で魚は見つけたけど、そこに鱸らしき気配は無く。
食ってきた魚は もう定番のニゴイ。
これでは他の釣りをする予定だった大潮に、川で再戦しないといけないと思い、大潮で再度挑戦。
ヒットしたのは、またもコイ類のみ。
4時間、一箇所に執着せずに歩いて変化してしまっていた地形の把握も同時進行。
今日はウェーダーを履かずに海パンウェーディング(自己責任)
水温の変化がぐんとわかるわけだが・・・
流れの効かない位置に立てば生ぬるく、潮が止まっても流れか効くフレッシュな場所は水がひんやりするのがよくわかった。
ここらへん。
普通いるでしょう!という場所。

いつでも重い流れが落ちている場所。
数回投げれば何かしらの反応は出てくる場所。を見つけた(その地形がまた移動してたw)
ルアーが駆け上がりにさしかかる頃にアクションを入れると 頻繁に食ってくる魚が居るが、鱸じゃない。
ニゴイばっかり食ってくる。
この二日間でコイとニゴイを釣った数は10以上。
狙いどころはあらかた間違ってはいないはずだが、そこで鱸は混ざらなかったし
ドラグ鳴らしてファイトした挙句にばらした魚は・・・・釣り人のポジティブシンキングでいうと、「あれはでかかった。ランカーだった」と言いたいところだけど、十中八九、鯉。
川のデイゲームはおろか、釣りもあまりやる気が起きないという理由でしばらく通っていなかったら、鱸の居場所はいまいちわからなくなってた(笑)
というか、気づけば9月かあ~。7月半ばから暑くて釣行が失速してしまって、秋がすでに目前に(汗)
もうナイトゲームに切り替えて行った方がいい時期かなあ、ハードルはかなり上がると思うけど。目視の水量や流れや地形の確認のしづらい状況が特に苦手。
川鱸のナイトウェーディング 雨の二日後だとか、潮で、一番良い流れが効く+それに合う地形を打つだとか。
もうしばらくで島も話題に出るだろうけど、今年は根詰めてやることも無いと思うので島でのランカーは僕はおそらく無い。
今年の川鱸のデイ 最大で88cm ランカーが10匹くらい。
去年はもっと大きいのをよく見たが(自分は釣ってないけどw) 今年はサイズ的には落ち着いてた感じ。
鱸は居るには居る・・・ルアー交換中に目の前の何かの小魚を食ってたが、きっと今時期はちょっと苦戦するはず。
上手な人には、釣る事ができそうですが、簡単ではなさそうだなあという印象。
ナイトにバチっと潮が移行すればOKだけど、まだその過渡期。
もう少しの辛抱。
そしたら次は落ち鮎着きシーズン。
サイズにとらわれずに行くなら、イワシ着きや、ストラクチャー着き、またイナ着きのシャローゲーム。
サイズが欲しいのならば・・・・そう・・川のナイト。
ううーん、やっぱり、次は沖へ行こう。
だって 鯉とこんなんばかりだったんだもんw

今年も昼の川鱸、楽しめました。ありがとうございました!また来年おねがいします
今週2回行って打ってきた。
まずは悪い潮周り。ここで釣れたら 良い潮になればまず釣れる。
ということで、丁寧に打っては歩いて探す。
開始早々で魚は見つけたけど、そこに鱸らしき気配は無く。
食ってきた魚は もう定番のニゴイ。
これでは他の釣りをする予定だった大潮に、川で再戦しないといけないと思い、大潮で再度挑戦。
ヒットしたのは、またもコイ類のみ。
4時間、一箇所に執着せずに歩いて変化してしまっていた地形の把握も同時進行。
今日はウェーダーを履かずに海パンウェーディング(自己責任)
水温の変化がぐんとわかるわけだが・・・
流れの効かない位置に立てば生ぬるく、潮が止まっても流れか効くフレッシュな場所は水がひんやりするのがよくわかった。
ここらへん。
普通いるでしょう!という場所。

いつでも重い流れが落ちている場所。
数回投げれば何かしらの反応は出てくる場所。を見つけた(その地形がまた移動してたw)
ルアーが駆け上がりにさしかかる頃にアクションを入れると 頻繁に食ってくる魚が居るが、鱸じゃない。
ニゴイばっかり食ってくる。
この二日間でコイとニゴイを釣った数は10以上。
狙いどころはあらかた間違ってはいないはずだが、そこで鱸は混ざらなかったし
ドラグ鳴らしてファイトした挙句にばらした魚は・・・・釣り人のポジティブシンキングでいうと、「あれはでかかった。ランカーだった」と言いたいところだけど、十中八九、鯉。
川のデイゲームはおろか、釣りもあまりやる気が起きないという理由でしばらく通っていなかったら、鱸の居場所はいまいちわからなくなってた(笑)
というか、気づけば9月かあ~。7月半ばから暑くて釣行が失速してしまって、秋がすでに目前に(汗)
もうナイトゲームに切り替えて行った方がいい時期かなあ、ハードルはかなり上がると思うけど。目視の水量や流れや地形の確認のしづらい状況が特に苦手。
川鱸のナイトウェーディング 雨の二日後だとか、潮で、一番良い流れが効く+それに合う地形を打つだとか。
もうしばらくで島も話題に出るだろうけど、今年は根詰めてやることも無いと思うので島でのランカーは僕はおそらく無い。
今年の川鱸のデイ 最大で88cm ランカーが10匹くらい。
去年はもっと大きいのをよく見たが(自分は釣ってないけどw) 今年はサイズ的には落ち着いてた感じ。
鱸は居るには居る・・・ルアー交換中に目の前の何かの小魚を食ってたが、きっと今時期はちょっと苦戦するはず。
上手な人には、釣る事ができそうですが、簡単ではなさそうだなあという印象。
ナイトにバチっと潮が移行すればOKだけど、まだその過渡期。
もう少しの辛抱。
そしたら次は落ち鮎着きシーズン。
サイズにとらわれずに行くなら、イワシ着きや、ストラクチャー着き、またイナ着きのシャローゲーム。
サイズが欲しいのならば・・・・そう・・川のナイト。
ううーん、やっぱり、次は沖へ行こう。
だって 鯉とこんなんばかりだったんだもんw

デイも雨や潮で群れの入れ替わりによって、可能性もまだまだ捨てたものでは無い!と確かに思いました。
水温と 水量が合致した位置には色んな魚が居ましたから。
だけど・・・
今年も昼の川鱸、楽しめました。ありがとうございました!また来年おねがいします
- 2012年8月29日
- コメント(8)
コメントを見る
ヒサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント