プロフィール
Keith@椅子壱
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:43732
QRコード
▼ こうすれば釣れる!
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
本日はご質問の多いニゴイの釣り方をご案内します。
先ずはポイントです。
ニゴイは流れを好みます。
明確な流れのある場所を狙いましょう。
わかり易いのは吐き出し(流れ込み)ですね。
図をご覧下さい。

簡単ですが本流とそれに流れ込む吐き出しの図です。
赤丸が立ち位置です。
吐き出し上流の2~3m位置に立ちますが…
決して音を立てて近づかない、水面に影を落とさない。
これがコツです。
今回のルアーはビーフリsp 65mmを使用します。
カラーは水の質や時間により選びます。
ナチュラルとアピール系を用意すればよいでしよう。
明るい時間に先ず吐き出しの水の状況を確認します。
濁った水が出ている場合は、①にキャストします。
距離は10m以内でOKです。
吐き出しからの濁りの縁を沿うようにリトリーブしましょう。
リトリーブ速度
6:1程度のギア比のスピニングリールの場合…
ハンドル1回転に付き約3~4秒の極スローです。
レンジは流速にあわせてロッドの角度で調整します。
メソッドは特に有りませんが…
状況に合わせて、微妙にトウィッチやジャークを加えます。
一瞬止める事でバイトに持ち込める率がアップするでしょう。
吐き出しの水が澄んでいる場合は②を引きましょう。
引き方は①の場合と同じでよいでしょう。
流れに逆らうベイトを演出する事で更に効果が上がります。
夜間や減水している場合は③をリトリーブします。
レンジは表層が良いでしょう。
気持ちしゃくりあげる様にアクションをつけ…
留め(ステイ)を織り込む事でバイトが増えるでしょう。
何れの場合もバイトは明確です。
ゴツン!ガッ!等の吸い込み系がメインです。
活性の高いときや大型は引ったくりバイトもあります。
それでは実釣です。
状況は夜間で、水量は多目。
水質はやや濁りは入り吐き出しの水質はややクリアです。
立ち位置に気をつけキャストを開始します。
夜間ですので③をメインに②を織り交ぜます。
レンジはロッドを立てて表層を引くイメージです。
吐き出し流芯手前で…

中型が出ました。吸い込む様なバイトでした。
表層ですのでベリーフックに掛かる率が高いですね。
今回はシングルフックを使用しています。
同じく②をゆっくり引き、1秒ほど留めを長く取ると…

小型ながら出ました。
小型はコッ!という感じのバイトが多いようです。
この後、大型をかけるも土手から転がってオートリリース。
同じように①を引いて…

小型を追加。
流石に出なくなったので1つ上流の吐き出しへ移動しました。
そこでは③コースをロッドを倒して引きます。
時折ほんの少しジャークを加えるアクションを試すと…
ゴツンと強いアタリのあと首を振りながら突っ込む引きです。
慎重にやり取りして引き上げると…

チャネルキャットフィッシュでした。
同じ吐き出しで…

小型を追加し今回は納竿としました。
同じ場所で外道として…
スズキ(シーバス)等が釣れることがあります。
その場合は「何だ…シーバスか…」とつぶやいて
気にせずリリースしましょう。
引くレンジやアクションで大まかに釣り物を選べます。
留めが主体なスローリトリーブで…
ニゴイやスズキ。
トウィッチやジャークを織り交ぜて…
スズキやオオクチ/コクチバス
底やストラクチャ絡みをジャークやトウィッチで…
ニホンナマズやコイ、ウナギ等です。
これからの季節はボトムを引くザリガニパターンで…
ニゴイの他、コイやナマズも狙えます。
重要な事はリトリーブ速度、それから抜き足差し足です。
皆さんも川のボーンフィッシュ、ニゴイに是非チャレンジ!!
ありがとう! 私たちの水系/上流
ありがとう! ニゴイ。
ありがとう! アメナマ。
また遊んでね。
本日はご質問の多いニゴイの釣り方をご案内します。
先ずはポイントです。
ニゴイは流れを好みます。
明確な流れのある場所を狙いましょう。
わかり易いのは吐き出し(流れ込み)ですね。
図をご覧下さい。

簡単ですが本流とそれに流れ込む吐き出しの図です。
赤丸が立ち位置です。
吐き出し上流の2~3m位置に立ちますが…
決して音を立てて近づかない、水面に影を落とさない。
これがコツです。
今回のルアーはビーフリsp 65mmを使用します。
カラーは水の質や時間により選びます。
ナチュラルとアピール系を用意すればよいでしよう。
明るい時間に先ず吐き出しの水の状況を確認します。
濁った水が出ている場合は、①にキャストします。
距離は10m以内でOKです。
吐き出しからの濁りの縁を沿うようにリトリーブしましょう。
リトリーブ速度
6:1程度のギア比のスピニングリールの場合…
ハンドル1回転に付き約3~4秒の極スローです。
レンジは流速にあわせてロッドの角度で調整します。
メソッドは特に有りませんが…
状況に合わせて、微妙にトウィッチやジャークを加えます。
一瞬止める事でバイトに持ち込める率がアップするでしょう。
吐き出しの水が澄んでいる場合は②を引きましょう。
引き方は①の場合と同じでよいでしょう。
流れに逆らうベイトを演出する事で更に効果が上がります。
夜間や減水している場合は③をリトリーブします。
レンジは表層が良いでしょう。
気持ちしゃくりあげる様にアクションをつけ…
留め(ステイ)を織り込む事でバイトが増えるでしょう。
何れの場合もバイトは明確です。
ゴツン!ガッ!等の吸い込み系がメインです。
活性の高いときや大型は引ったくりバイトもあります。
それでは実釣です。
状況は夜間で、水量は多目。
水質はやや濁りは入り吐き出しの水質はややクリアです。
立ち位置に気をつけキャストを開始します。
夜間ですので③をメインに②を織り交ぜます。
レンジはロッドを立てて表層を引くイメージです。
吐き出し流芯手前で…

中型が出ました。吸い込む様なバイトでした。
表層ですのでベリーフックに掛かる率が高いですね。
今回はシングルフックを使用しています。
同じく②をゆっくり引き、1秒ほど留めを長く取ると…

小型ながら出ました。
小型はコッ!という感じのバイトが多いようです。
この後、大型をかけるも土手から転がってオートリリース。
同じように①を引いて…

小型を追加。
流石に出なくなったので1つ上流の吐き出しへ移動しました。
そこでは③コースをロッドを倒して引きます。
時折ほんの少しジャークを加えるアクションを試すと…
ゴツンと強いアタリのあと首を振りながら突っ込む引きです。
慎重にやり取りして引き上げると…

チャネルキャットフィッシュでした。
同じ吐き出しで…

小型を追加し今回は納竿としました。
同じ場所で外道として…
スズキ(シーバス)等が釣れることがあります。
その場合は「何だ…シーバスか…」とつぶやいて
気にせずリリースしましょう。
引くレンジやアクションで大まかに釣り物を選べます。
留めが主体なスローリトリーブで…
ニゴイやスズキ。
トウィッチやジャークを織り交ぜて…
スズキやオオクチ/コクチバス
底やストラクチャ絡みをジャークやトウィッチで…
ニホンナマズやコイ、ウナギ等です。
これからの季節はボトムを引くザリガニパターンで…
ニゴイの他、コイやナマズも狙えます。
重要な事はリトリーブ速度、それから抜き足差し足です。
皆さんも川のボーンフィッシュ、ニゴイに是非チャレンジ!!
ありがとう! 私たちの水系/上流
ありがとう! ニゴイ。
ありがとう! アメナマ。
また遊んでね。
- 2015年5月26日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント